• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

20220723-24ほぼ行き当たりばったり(奥会津の温泉と只見線)

20220723-24ほぼ行き当たりばったり(奥会津の温泉と只見線)23日の予定。

歯が少し欠けてちょい虫歯らしく先日クリーニングした際に予約。しかし12時という中途半端な時間。

なので午前中は髪を切りに行き、その後に歯医者。

うだるような暑さ。みんトモの-梟-296さんがブログでぬる湯の復習をアップしていたので触発されました。

①行ったことがない福島県微温湯温泉
②昨年、一昨年と行った奥蓼科の渋御殿湯
③奥会津の玉梨温泉せせらぎ荘


どれも甲乙つけ難い。

ふと、先日呟いた只見線の運転再開。金曜日の夜NHKの新日本風土記が只見線だった!

調べてみるとせせらぎ荘は21時まで入浴できる。これなら今(23日14時)からでも充分間に合いそう。

と言う事でバタバタ準備して出動です。

首都高、東北道と定番のR400号で奥会津を目指します。

佐野SAリニューアルして綺麗になってました。






途中、会津田島のヨークベニマルで夕食を調達しようと向かうと、田島祇園祭をやっているようでした。(通行止め区間あり)

少し見学しようとも思いましたがスルー。


昭和村にある道の駅、テントやらがありお祭りのようでした。ふとみると消防団のような方もいる。

ひょっとして?

聞いてみると19時半から花火だそうです。

時間は19時10分。20分ほどありますがせっかくなので。

30分になりいよいよと思ったら本日のお祭り終了のご挨拶が始まった、、、。

で、ようやく















10分ほどで終了ですが思いがけず得をしました。

そそくさとせせらぎ荘へ。到着は20時少し過ぎました。

先客は2名。お二人とも小さい湯舟の大黒の湯に浸かってます。(広い方には誰もおらず、でも、ぬる湯目的なので私もお邪魔)




以前来た時にはアワアワの湯を期待して来て大して泡付きが無かったと記憶していましたが、今回はしっかり泡付きありました。

閉店ギリギリまで粘って外に出ると。駐車場は真っ暗に、、、



そこから只見線の今の終着会津川口駅に立ち寄ると只見線運転再開の垂れ幕がありました。


今宵は会津川口の隣駅近くの道の駅かねやまで車中泊とします。せっかくなので駅に寄ってみるとあと少しで列車が来るようなので待ってみます。









21時過ぎなので誰も乗っていません。だけど23時にもう一本あります。

てか、駅の構内に



って、出るんかい!

この後。道の駅へ移動して宴の準備です。



この道の駅、屋内トイレと休憩所は24時間使えるようです♫




駐車場も平坦でかなりの台数停められそうですが、私以外には6.7台で、トラックもおらず静かな。。。。

と思いきや、和歌山ナンバーのバンが一晩中エンジンかけっぱなし!

気温は18度位と全くクーラーとか暖房とかいらない温度なのに、、、マナー違反でしょ!


結局、ウトウトしましたがエンジン音で4時前から寝られず。

仕方ないので色々調べるとお隣の道の駅には只見線の絶景ポイントがある事がわかりました。

只見線の、始発は5時半過ぎ。うーん寝れないしどうするか。。。!


八町温泉、調べると24時間開放されている!

ぢゃ、朝風呂に行ってそれから只見線だあー。

会津川口駅には出発準備中の列車見えました。



八町温泉到着!でも、あまり時間ないです。







服を脱いでいると全身に紋紋入ったお兄さん登場⁈

本日は玉梨源泉が大量に投入されてかなり熱い!紋紋兄さんはかけ湯してるけど湯舟に入らず。

私はどっぷり浸かり10分ほどで退散。


会津川口駅の近くにも定番の撮影スポットがあるらしくそこでも列車と集落の写真を、押さえます。(スマホなので)




で、移動します。只見線の列車はスピードが遅く40㎞くらいで走るので無茶しなくても先回りができます。

道の駅みしま宿の、駐車場には案内看板と列車の通過時刻まで出ています。









スマホなのであまり遠くてもという事です1番近いところに移動すると先客1名。立派なカメラ2台体制です。こんな写真撮れるようです。


で、スマホだと




もう少しアップに出来ましたが、只見川入れたかったのでこんな感じ。


この後7時台には上下の二本で撮影チャンスありますが、朝調べた湯倉温泉の営業時間は7時から大塩温泉は7時半からなので温泉優先します。

途中、川口温泉玉縄の湯跡地を確認しようと向かい。看板発見。これは変わってなかった。



が、この時期だと風呂跡は草木に埋もれてわかりませんでした。










湯倉温泉へ向かう途中。流された鉄橋が掛け直されていたり、バイパストンネルができたりと以前と少し変わっておりました。






湯倉温泉、6時58分に到着。300円を投入するしていざ!

すると先客。やはり時間はアバウトなのね。

只見線の再開は嬉しいけど試運転始まってから一段とマナーの悪い輩が増えたそうです。。。






うーん、美しい。



加水厳禁

野暮な保健所の指導




成分変わらず濃いっす!







そりゃ、こうなりますよね。






休憩所でランチパックで朝食。無人なのにこんなに良い設備ありがたい。



リニューアル前の鄙びた感じも良かったけどこれもありですね。



途中、試運転が始まっている不通区間の駅に寄ってみました。



中に雑誌など残ってたので確認すると時間が止まってました。




8時少し回ったところで3軒目の大塩共同浴場。













こちらは先客と後からでそこそこ賑わっておりました。季節限定露天風呂も幻の露天風呂も今は入れないのは残念です。

不通区間、試運転のため、レールサビサビ少しとれています。



只見駅に到着。ちょうど列車が到着して折り返すところのようでした。代行バスも後わずかな期間の活躍になりそうです。












R252で新潟県へ向かいます。途中、橋が雪崩れで流されたので待ち時間たっぷりの交互通行あります。






新潟県の最初の駅大白川駅に到着ここは季節限定のお蕎麦屋さんがあります。数年前に来た時にはギリギリ営業時間に間に合わなかったのでリベンジです。


















小鉢がめちゃ美味しかったです!天ぷらもサクサク!













自宅近くのコンビニでトリス購入。大塩炭酸水で汲んだ水でハイボール作ります!



おまけ



どう言う意味だ?
Posted at 2022/07/24 19:12:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年07月09日 イイね!

20220709温泉と林道と季節もの

20220709温泉と林道と季節もの先週の日曜日は休日出勤でした。明日の日曜日も休日出勤です。

なのでお休みは今日だけだから出かけました。

先ずは乗鞍高原温泉のせせらぎの湯









先客と入れ違いで貸切。いい湯でした。

湯上がりにはお蕎麦。季節限定のわさび菜ととろろそば



せっかくなので林道へ王城枝垂栗林道。マウンテンバイクの集団がいました。

































動物注意の標識、リスバージョン?あまり見ない奴ですね。



締めはいつもの天然氷、美味しくいただきました。









白州の天然水を持ち帰ってお土産にしました。



Posted at 2022/07/09 23:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月19日 イイね!

20220618-19栃木からの群馬からの長野

20220618-19栃木からの群馬からの長野無料で入れる温泉に行こうと考えて①栃木の日光市の野湯②長野の野湯③長野乗鞍高原温泉のせせらぎの湯

色々考えましたが①は行ったことが全く無いのとその近くにある温泉にも行けたらと思い①に決定。

朝4時起き。本当は深夜に出発したかったのですが眠気に勝てず。

目的地はこの辺り



温泉マークが呼んでいる。駐車場に車を置いたのが朝10時過ぎ。

遊歩道をテクテク。というか登山道?






滝を過ぎてキョロキョロしながら地形図と見比べこの辺か?

めっけ









遊歩道のすぐそば



カエルさんが昇天して沈んでましたが…。退いてもらいました。

水が湧いている所から繋がっています。(そちらにはおたまじゃくしがゆらゆら)




かき混ぜないと【熱い】【冷たい】状態、少し下流に行くと丁度良い温度ですが浸かるスペースがありません。

しばしば足湯で。。。。




せっかくなので入ります!




ちゃんと湯浴み着です♪(遊歩道からは一応死角かなと思ったけど遠いところからは見えちゃうのね)

他の温泉マークは何処か?下調べしなかったのでここしかわかりませんでした。(快適な湯船が川渡ったところにあるようですが渡河はちょっと)



本当はこの先にある自家用車では行けない温泉に行こうと思いましたが野湯で満足して戻ることにしました。

帰りの遊歩道、行きは気付かなかったですが鹿の亡骸が、、、、南無





駐車場に戻りどこに宿を設定しようかと。

②案の野湯を視野に入れると群馬入りした方が良いかなと。以前車中泊した道の駅に行く事にしました。

途中、免許取ってすぐに買ったお勧めドライブコースの本にあった林道を経由して(当時はダート、現在は舗装。何故かこの林道の事だけ覚えてました。他はどんなコースが出てたのかな)

日光湯元の近くを通るので勿論こちらに立ち寄り貰い湯






でベイシアで夕飯を買い込みこちらの道の駅へ






結構車中泊目当ての車が沢山か?ここの道の駅、掛け流しの温泉ありますが温泉寺の後なのでパス




近くを散策すると付け替えられた吾妻線の跡地。架線も線路も残ってました。







散歩終了したのち車で宴


因みにこちらの道の駅、ドッグランある方が道路より遠いのでお気に入りです。





翌日、4時に目が覚めたので静かに出発の準備5時過ぎに移動。




②の野湯、前回入れなかったので保険に草津で朝風呂






あら、お掃除中ですか。待ちましょう!



一番風呂はアッチッチで、20秒位しか湯船に浸かっていられません。

が、満足です。




②の野湯、7時過ぎに到着。先客の車があったので期待大!

でしたが



お湯の代わりに石が一杯入ってました。

垂れ流し、勿体ない



諦めて帰るとしましょう。

まだ朝ごはん食べていないので景色の良い所はという事で毛無し峠へ移動。

朝、早いのに沢山の人が入れ替わり立ち替わり来て居ました。












さて、朝食です♪






この後、コーヒーに虫がダイブしてきて飲めなかった、、、

締めに湯沢林道



明るい雰囲気が大好きな林道です。












満足、満足



Posted at 2022/06/19 19:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月06日 イイね!

20220604-05福島遠征

20220604-05福島遠征ネットで福島県の三河川田林道を走破したというブログを発見!

これは行くしかないでしょ!

って事でノコノコ福島まで遠征しました。

高速道路をひた走り磐越西線の中山宿駅そばのこの看板、テンション上がります。



5、6年前に来た時は通行止めだったので今回はリベンジ。通れれば20年以上ぶりなのでテンション上がるのは必然です。








が、



なんですと?

聞いていたのと違うじゃないか。

4時間以上かけて高速代とハイオク40リットルくらい使ったのに。。。

時間と金返せ〜。






移動して道の駅裏磐梯で車中泊します。シーズンから外れているのでキャンピングカー1台とバンが2台と私の4台がここで車中泊のようです。

近くにはコンビニなども無いので前もって購入した簡単な食事でおしまい。



朝、簡単な朝食



さて、三河川田林道以外は全く考えていなかったのですが、林道は走っておきたい。

猪苗代湖周辺の林道でもよかったのですが景色も楽しみたいと思い南会津の七ツ岳林道に行くことにしました。

途中湯野上温泉駅で会津鉄道の列車に遭遇。



でもって狭い道を降りて行くと上空に会津鉄道の線路を見上げる所まで来ました。

何故って?昔ここに共同浴場(露天風呂)があったので様子を見に。






当たり前ですが空っぽ

そのそばに





岩のとこからぷくぷくとお湯が湧いてます。

更に奥には湯だまりが






こちらも一部からぷくぷくと湯が湧いています。

なので早速足湯!






と行きたいところですが、温度は50℃近い!?

なのでちょっとつけただけでギブアップです。


そんなこんなしていると、上空の線路にトロッコ列車が通過して行きました。後で確認すると車庫から会津若松まで回送しているもののようです。


林道まで向かう道、法定速度くらいで流していると後ろからみるみるうちに接近する車が!

煽られるのが目に見えていたので道を譲ろうとスペースあるところに入ったらその車も入ってきた!!





よく見るとその後には赤色灯を点けた白バイが。





安全運転で七ツ岳林道入口に到着














ここの林道は空が抜ける所があちらこちらにあるのと景色が開ける所もがあります。






途中にある林道開通記念碑でコーヒーブレイク。












一服後も良い景色が続きます。















無事に完抜け。






お気に入りのルート3本の国道共用区間


そば街道の文字、いつも通り過ぎる蕎麦屋になんの予備知識もなく飛び込み。

レトロな看板










注文は一押しの天盛りそば







って



おいおい、



天ぷら爆盛りでは無いか!






お持ち帰り用のビニールのパックもありほとんどの人が持ち帰っていましたので私も


高速道路に入る直前で90000㎞達成!
ランクル70の慣らし運転もうすぐ終わり!(ランクルは10万キロで慣らし運転が終わると言われるとか)



以前のロッキーは24年で124000㎞だったのでどんだけ乗っているんだ?

道の駅で根曲がり竹みっけ!


美味しく頂きます!

Posted at 2022/06/06 21:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道
2022年05月06日 イイね!

20220506本日休暇につき

20220506本日休暇につき本日は休暇です。何故なら我が社は7月に休暇が出ますが、法令の5日取って無いので駆け込みで。。。

ランクルで出かけます。何故ならあとちょっとでキリ番なんです。

スーパーで買い出ししていつも行く相模川に到着すると測ったようにキリ番です!






早速ランチの準備です。



千葉のひよこさんやダイさん見たいに焚き火を楽しもうと買ってみたものの全く使ってなかったユニフレームの焚き火台のデビューです。



スキレットや丁度良い網も無いのでホットサンドメーカーを鉄板がわりに調理開始。ノンアルコールビールもセッティングして準備万端!



銀シャリおにぎり美味い!

車内少し整理して秘密基地はこんな感じです。ケロリン桶を正規の装備品にします。



平日ですが結構人がいます。しかし、いわゆるクロカン四駆やオフロードバイクしか入ってこれない場所でしたので広々としたところでのんびりできました。

最後は久々に洗車(機)です。(完璧ではありませんが)綺麗になりました♫


Posted at 2022/05/06 18:30:50 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@隼77 さま。色付きめちゃ良いですね!」
何シテル?   11/21 17:56
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコン修理(マグネットクラッチリレー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:36:59
20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation