• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

20220402秦野淡墨桜

20220402秦野淡墨桜昨年初めて訪れた地元神奈川の桜、淡墨桜に行ってきました。

昨日満開になったとの情報で朝イチで向かう気になりましたが、歯医者予約してた。。。

お昼過ぎに出かけました。




富士山のシルエット








こちらに車止めて歩きます。



桜がお出迎えしてくれました。












この桜は日本三大桜の一つの根尾谷淡墨桜の子孫で、植えてから三十数年たって漸く綺麗に咲き誇るようになったそうで、ここ数年で有名になりました。

























上の写真の看板にもあるようにライトアップも実施されているので一旦車に戻り時間調整。

頃合いを見て再び桜へ向かうとかなりの人がカメラのポジションどりしていました。

私はカメラ持ってきていないのですがとりあえず陣取り。











日の入り時刻を少し回ると発電機の音がして。



ライトアップ開始!






暗くなるに従って淡墨桜が闇に浮かび上がりました!






























後30分はライトアップしているみたいでしたが寒くなったので退散。

昨年は福島県合戦場の桜のライトアップ行きましたが今年も行きたいな。
















Posted at 2022/04/02 21:45:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年01月16日 イイね!

20220115-16 R409を行く

20220115-16 R409を行くやはりオミクロンの猛威が。

出かけるなら人との接触減らさなきゃ。ということで車中泊の車移動を。

以前からやりたかった国道409号線の全線踏破。(我が家から一番近い国道の起点があるため)

起点は神奈川県川崎市高津区溝の口



武蔵小杉辺りは高層マンション



別名は府中街道




川崎駅近くになると浮島の表示が



川崎大師、新年は例年日本3位の参拝客。この国道の終点は成田山新勝寺のある成田市こちらは例年日本2位。






第一京浜国道15号線



上は首都高速。周りは工業地帯で工場夜景の名所。

浮島、免許取り立ての頃によく来て羽田空港に離着陸する飛行機を眺めに来ていました。

浮島からはアクアトンネル



知らなかったのです日本の国道の中で最も低い位置を通る道(海底60m)だそうです。

そう、あまり知られていませんがアクアラインは国道409号線の一部なんです。



海ほたるPAは混雑して入場待ち。



富士山見えました!



川崎側





木更津側




アクアブリッジを通って千葉県上陸



ズンズン進みます。



こちらの通称は房総横断道



踏切で久留里線と遭遇



またまたズンズン






あと少し



この先の交差点が終点



折角なので反対側からも




寄り道全くせずに5時間30分ほど(途中で道間違えて30分くらいロス)走っていて気になるようなところは無かったかも。

で、車中泊に選んだのは千葉、【道の駅むつざわつどいの郷】

源泉掛け流しの温泉があり、目の前にコンビニだけでなく地元スーパーがあり、コインランドリーも。

ひとっ風呂あびたらスーパーでビールとお刺身購入。

スーパーの目の前に持ち帰り専門の焼き鳥屋さんも!




早めに就寝。

5時前に目が覚めました。少し立つとおバカがいましてデカイ音で音楽流す愚行を。。。

そんな輩には関わりたくないので我慢我慢。

6時過ぎには居なくなりました。気温はマイナス5度と冷え込みましたが寝袋に毛布、ネックウォーマーの防備でなんとか過ごせました。

7時前に移動開始。国道409号線の終点まで移動して国道51号線で北上阿字ヶ浦駅に移動。

踏切でひたちなか海浜鉄道と遭遇






HOSHIIMO?干し芋?




阿字ヶ浦駅には



納得!



うん?看板の後ろに



以前はボロボロだった車両がお色直しして鎮座。

しかも



鳥居が設置されてます。

車両自体が御神体。鉄道神社です。そうそう、干し芋列車走っていましたが、阿字ヶ浦駅の側には【ほしいも神社】があるようです。(行ってないけど)







奥にはもう一両ありました。






行き止まりの線路です。


ここが現在終点ですが、今後この先のひたちなか海浜公園(芝桜、ネモフィラ、コキアなど有名ですね。)まで延伸予定とのこと。ローカル線では珍しいですよね。

那珂湊のお魚市場に移動してランチ




食後は完全下道で帰って参りました。



スカイツリーだ



日比谷のあたり?




渋谷、この辺りまで来るとホーム感が。

と言うか、都心を下道で通るのは初めてかも?(そんなことないか。)

Posted at 2022/01/16 20:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月09日 イイね!

20220108〜09温泉初め

20220108〜09温泉初め220107東京都の新型コロナの感染者が急増している…。

三連休は会社の第3四半期の決算作業で休めないと思っていましたがなんとか休める目処が立ち、このタイミングで無いと出掛けられなくなる恐れも。


えいっ、ヤァで購入(写真は使用後のもの)



JRのお得なきっぷ、ただし西日本のと違い乗車券分のみで特急券は別途必要なのが面倒。(S.G.Rさんが羨ましい。)




20220108自宅を出て始発のバスで最寄り駅。そこから東京駅が定番なのですが今回はスルーして、こちらから。



上野駅。乗車するのはこちらの特急ひたち



行き先は



仙台!?



仙台まで乗り通します。東日本大地震から復旧してからまだ一度も通っていませんでしたが、みんトモのBob76さんの日記を読んでからずっと行きたいと思っていました。(まんけんさん、新幹線ではありませんでした!)

福島県内は原発事故の影響で岩手県や宮城県と比べても復旧が遅れているのは明らかです。

JR東日本は本当なら上野⇔仙台の直通運転を止めようとしていたそうですが復興のためということで系統分離は見送ったと聞きます。

そのためでしょうか、あまり乗降の無さそうな駅にも福島県内はこまめに停ります。

仙台に到着したのは12時29分、約4時間半の旅でした。




因みに上野を8:02に発車するはやぶさ号は9時30分に仙台に到着しています。

ある意味時間を贅沢に使いました。

昼食です。この中から選びます。









仙台なのに米沢牛のお店へ。(全く考えてなくその場で決めました。。。仙台通のまんけんさんにおすすめ聞いておけばよかった。。。)




米沢牛の櫃まぶし。



美味しゅうございました。

食後は再び移動です。寄り道しながら






山寺、わかんないか?






最終的には




で一泊です。って、上野からだったらつばさで来れるぢゃん笑




夕食は山形名物の五点盛りと山形牛と米沢牛の食べ比べ。









ホテルは24階がフロントで部屋は21階、夜景が綺麗でした。



部屋でも最後に一杯。



で、おやすみなさい。



20220109目覚めて眼下にはトレインビュー






梟296さんに居場所バレた朝食風景。

食後はバスに乗って大好きな蔵王温泉へ




もちろんこちらの川原湯










人が入れ替わり立ち代わりきますがひたすらまったりと足元湧出温泉を堪能しました。

お昼は奥村。11時開店に合わせて向かいお店に入るとすでにラーメン啜ってる人々が?!




11時10分には満席で氷点下のもと外で待つ人が。

ここの味噌ラーメン好きなんです!



寒い寒いところで暖かラーメン。最高です。



帰りは素直に新幹線のつばさ号。後ろの高いビルが昨日の宿



定番の組み合わせで締め!






今年初の温泉ですから変なところには行きたくなかったので大満足♫

Posted at 2022/01/09 20:39:20 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年01月01日 イイね!

20220101謹賀新年

20220101謹賀新年あけましておめでとうございます♫

今年もよろしくお願いします。皆様の情報をしっかりと参考にさせていただきます!

寅年と言うことで正伝寺(正傳寺)さんへ行って撮った写真を。






狛犬ならぬ狛虎












皆様に幸あれ!
Posted at 2022/01/01 09:27:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月31日 イイね!

20211231温泉納め 奈良田温泉

20211231温泉納め 奈良田温泉今年もお世話になりました。

コロナのせいであまりお出かけ出来る雰囲気では無かったので神奈川県内でウロつく事が多かったです。

稀に出掛けてもなるだけソーシャルディスタンスを、心がけ車中泊も去年よりはだいぶ多かった一年でした。

さて、大晦日ですが早朝に目が覚めたので急遽出かける事にしました。

目的地は少し前に行こうと思ってやめた奈良田温泉白根館。









いやいや雪ありました。今年最後のハブロックで四駆走行。













白根館さん到着。日帰り受付の10時30分より前に到着。

人の声が聞こえます。

少し前から9時から貸切入浴やっているのです。



10時30分いよいよ受付、そして入浴。

本日は有名な露天風呂は女湯になっておりました。




ここの湯はやはりよかった。ツルツルというよりつぅるっつる、ぬるぬるよりもぬぅるんぬぅるん。

ぬるめの湯船で昇天状態でしたが暫くすると親子連れが2組。急に賑やかになったので退散。

同じ道を戻るのはつまらないので最近開通した中部横断自動車道(無料区間)を走ってみました。

非常に快適ですが一車線なので後ろから煽られる心配がありました。

道の駅富士川楽座で昼食にします。富士山がきれい






電線が邪魔


昼食は【うに丼】【牛丼】に続いて【まぐろ丼】。







これはメニューの写真と遜色なしかな?
富士山が綺麗に見える席でいただきました。



今、孤独のグルメを観ながら新年を迎えようとしております。

来年も林道ドライブ、温泉、楽しみたいと思います。

皆様良いお年を!
Posted at 2021/12/31 22:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@_nina_ さま。ずんだ美味いっすよね〜🎵」
何シテル?   10/16 19:24
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコン修理(マグネットクラッチリレー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:36:59
20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation