• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2019年10月10日 イイね!

20191009 いざ天空の池へ

20191009 いざ天空の池へ大鹿村の情報で天空の池までの道路が10月1日に開通したと。また、天空の池ステッカーが数量限定で配布との情報も!

5日に会社の一大イベント対応があり、なんとか無事に乗り切ったため、三連休でも良いかなとおもったが、台風接近の為、急遽休暇を申請。(昨年の台風で1年通行止めになってしまった)

朝出発でも良いのですが思い切って深夜1時半にランクルに乗り込みます。







途中、諏訪南ICおりた後、30分程眠気のため仮眠。いつも通りR152号線を南下。



分杭峠









相変わらずパワースポットとして賑わっている場所ですが流石に早朝にはひっそりとしています。






ここから始まる林道前浦線、昔は走行できて、4駆雑誌で映える写真の舞台にもなっていました。もう永遠に走れないのか…。

実は分杭峠は大鹿村との境でもあります。でも売り出しているのは旧長谷村の伊那市ばかり目立ってます。











酷道152号線、すれ違いにヒヤヒヤする道幅ですがやはり対向車は皆無で何時もの入り口に到着





情報ではこちらからは天空の池には行けないそうです。大鹿村の市街地方向から大池を経て反対側の入り口に



ここまでくればあと少しで



天空の池のアプローチ道



こんな注意書き有りますが、わたくし愛車はランクルさんですよ〜。早速4駆にして登ります。

しばらく行くとMAZDAのCX3が前を走っていましたが道を譲ってくれました。(煽って無いですよ)

では、絶景を






























標高は2016m



気温



ちょっと寒かったので風が収まるまでコーヒーブレイク



絶景ポイントでの一服最高!

この後バイクが2台も上がって来ました。平日ですがちょっとだけ賑わっています。約1時間半滞在して心の洗濯完了、大鹿村市街地まで下ります。

去年はまだオープン前だった道の駅へ。




観光案内所で昨年バージョンのステッカーゲット!ついでに色々お話しを伺い、山塩(原料温泉!)で、以前買ったものとは違う生産量がかなり少ないものみたい。



こちらでは野菜も多数仕入れました。

折角なので塩の里でもう一つの山塩も



食べ比べしてみます。




さて、今回のもう一つの目的は新バージョンのステッカーを手に入れる事。入手方法は塩の里もしくは


こちら風月堂さんで食事が条件です。おばあちゃんの田舎そば



こちらを食してステッカーゲットです。ニューバージョンは少し大きく尚且つ防水仕様です。



ミッションクリアで満足です!まだ、時間はお昼の12時前ですが帰りも時間がかかるので帰路に着きます。





分杭峠混んでました。そこから少し進むと



林道長谷高遠線。以前来た時にはまだ開設中でしたがどうなっているでしょうか?

明るい林道を進みます。



登山口を、すぎると






行き止まり…。戻ります。酷道152号線には戻らず途中から


ここ狭いんですよね〜。ランクルだとちょいと気を使います。



前回と同じでこの後黒河内林道












明るく広々して気持ち良い林道なので好きな道です。最後は牧場のゲートを開けておしまい。

芝平峠から金沢林道を通る昔からの馴染みのコースを取りたかったのですが工事中の表示があり断念。千代田湖経由でR20、中央道と進み早めに帰宅しました。




帰宅後どちらの店かわからないですがステッカーの在庫が切れたようです。我ながらナイスタイミングで行けた自分を褒めたいです。



天空の池も心配ですが関東の皆様台風に備えましょう。
Posted at 2019/10/10 20:55:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年09月28日 イイね!

20190928お風呂道してきました。

20190928お風呂道してきました。来週、会社挙げてのイベント対応があり、担当なのでバタバタしております。

煮詰まっているのでエイッやぁと現実逃避します!

目的地は



のリベンジだぁ

5時半に家を出て、中央高速と長野道で塩尻インターで降りて国道19号線を木曽福島へ向かいます。



この看板が目印〜♫



あった!



二本木の湯、炭酸泉です。あわあわです。


※写真は木曽おんたけ観光局さんから拝借

到着したのは9時40分、10時開店のようですが大丈夫とのことで、早速浴場に行くと既に先客いました。

源泉は17℃と低い鉱泉なので沸かし湯になります。七里田温泉などに比べると若干泡付きは控えめですが充分満足!

あわあわのお風呂でお肌すべすべでリベンジ完了です!ひっきりなしにお客さんが来る人気のお風呂でした。

時刻は11時、帰りに中央高速の渋滞は避けたいので早めに帰路に着こうと思いますがここまで来たらずうっと昔から知ってはいたが一度も行ったことのないダートの村道鳥居峠線へ。



フラットダート



石畳みの遊歩道がありました。近くには熊の注意換気あります。









意外だったのはこの道、国道19号線に並走しているはずなのですが結構山深くイメージとは違っていました。






しかも、最後は奈良井宿に出ます。



道を間違えて、街道に出ちゃいました…。










折角なのでここで食事を済ませました。






温泉入ってダート走って街ブラして早めの帰宅、小仏峠のトンネルでほんのちょっと渋滞ありましたが夕方5時には帰宅できました♫

さぁ、気分転換したので明日は休日出勤して頑張ります!
Posted at 2019/09/28 20:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月25日 イイね!

20190916旅日記③気がつけばローカル線三昧やん!

20190916旅日記③気がつけばローカル線三昧やん!さて、3日目。どこに行くかは前日夜に決定。

帰りの新幹線は新青森14時9分。翌日の勤務に備え早めに帰宅する為。これしか決まってませんでした。

五能線と大湊線とローカル線ばかりだなぁと思っていると『そうだ、津軽線があるなぁ』などと気がついてしまった!

しかも、今日は臨時で終点の三厩へ行く列車があり、それに接続する竜飛崎までのバスも運転されてるぢゃないか!

でも、龍飛岬まで行って津軽線で戻ると新青森着が14時9分で乗り換えできない…。

!?

よくみると途中駅の津軽二股駅に隣接してJR北海道新幹線の駅が奥津軽いまべつ駅があり、新幹線を乗り継げば14時9分の新幹線に乗れる♫

ならばと、青森駅で早めの朝食!







ここと言えば



でしょ!で、



うーん、センス無いね…。泣

でも、ようやく旅行して、それっぽいもの食べました。

青森駅からは電車途中今日も海を眺めながら。






蟹田からは臨時の三厩行きのディーゼルカー。







2両編成で先頭車には私だけ、後ろの車両には1人のみ。勿体ない。



終点の三厩駅、久々に来たら2番線まであったのにせんろが剥がされて無人駅になってしまっていました…。



駅からは町営バス。たった100円で龍飛岬まで行けます。



ただし、閉口させられたのは運転手と補助員?ずうっと会話して発車は遅れるは、個人情報を垂れ流し。

どこどこの娘は高校生なのに子供ができて戻ってきたとか、どこそこの婿は遊びが過ぎるとか…。







約40分で竜飛崎灯台。風が強い。かすかに北の大地を確認出来る。BGMは勿論石川さゆりさん。












階段国道を降りようかとも思いましたがそもそも滞在時間は20数分。駅の発車が遅れたので実質15分弱。

付近をうろちょろしてまたバスに乗り込みます。

来るときは私のほかひと組だけでしたが帰りは10人弱乗っています。

全員が三厩駅まで。徒歩で10分ほどのところに有名なお寿司屋があるようですが時間が足りません。なのでそのまま列車に乗ります。



列車は青森行きですが、降り立ったのは津軽二股駅







道の駅が併設されているのでここで食事をとりたいのですが、如何せん30分弱しかありません。



こんな幟がありますが食べる時間はあるのでしょうか?店員さんに聞くと今注文が途切れているのでレアなら5分で提供可能とのことでしたので頼んでしまった!



勿論ビールも♫



年間、10頭ほどしか出荷しないので殆ど出回らないらしいです。

美味しくいただきました!

そそくさと新幹線の乗り場に向かいます。



本当に新幹線の駅か?人気が無い。



それもそのはず、日本一乗車する人が少ない新幹線の駅だそうです。だから時刻表もこんな感じ。



どこぞのローカル線並みです。




乗り込んだ列車は東京行きですが新青森からの指定が取れなかったので乗り継ぎ返って参りました。




三連休とあり私の予約した新幹線も満員御礼のようです。

レンタカー無しの移動に難のある旅でしたがとても楽しめました。

次こそはちゃんと予定を立てて…。



無理ですかね?

Posted at 2019/09/25 20:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月24日 イイね!

20190915旅日記②数年前のリベンジにそして、またまたリゾート列車

20190915旅日記②数年前のリベンジにそして、またまたリゾート列車一夜明け向かうは恐山!

でも、最初から恐山に行くなら昨日のうちに青森まで行って泊まった方が良かったのに何故?

答えは簡単、いつもの如くスケジュールは行き当たりばったりだから。

弘前ならお城〜。あと100円温泉♫と思いましたが、弘前城は現在天守閣が本来の位置から移動してるし、うぇ!100円温泉は廃業?マナーが悪くてって悲しい理由…。

そこで、数年前にレンタカーで行ったけど開山前で立ち寄れなかった恐山に行く事にしたのです。

弘前から青森駅に移動すると何やら昔見たことのある車両が









おおっ!カシオペアでは無いですか!団体ツアーの臨時列車のようです。なかなか貴重だ、ラッキー。いつかはツアーに参加してみたい。

青い森鉄道に乗り換え、野辺地でJR大湊線へ。青い森鉄道もフリー区間に含まれているのが嬉しい。







こちらも海の見える絶景路線



下北駅で下車しバスに乗り換え。



途中湧水のあるバス停では粋な計らい、『水を飲みたい人どうぞ!』って、しっかり湧水いただきました。



そんなこんなで到着!











門を潜り真っ先に向かったのはこちら



扉を開けるとパラダイス♫



うひょ〜。久々だぁと早速一浴♫








扉を開けて中を覗く人はいっぱいいますがお風呂に入る人はその内の三割程度?

恐山に入浴目的で来る人はそんなに多く無いのでしょうね。

身を清めたので日本三大地獄の恐山を回ります。この厳かな雰囲気なんとも言えません。












さて、以前から何度か行っていたものの場所がよくわからない花染めの湯を探します。

あっ、宿坊の裏か!









こっちもいいなぁ。でも、トドオヤジが枕まで持ち込んで中に居ついていたので写真撮れなかった…。

でもってお昼は全く観光らしく無く



で、帰りのバスまで時間があったので周辺をウロつくと!



おおっ、これは♫



湧いとる〜♫

触ってみると湧いてるのは37,8度位?溜まってるのは32,3度で体つけられる位の深さありそう。





しばし熟慮したが



これで〜。

ぬる〜い。





しかし、ほんの1分ほどで足をあげると



うわっ!真っ赤(分かりづらいけど)

こりゃ凄い成分なのねー。



で、下北駅へ。この路線、あと一駅あるけど未だどん詰まりまでいってないなぁ







帰りは臨時列車のリゾートあすなろ






居酒屋あすなろ





野辺地で乗り換え青森で一泊します。



Posted at 2019/09/24 21:12:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月24日 イイね!

20190914旅日記①リゾート列車に乗ってマニアックな温泉に

20190914旅日記①リゾート列車に乗ってマニアックな温泉に休日出勤した分、時間外うるさいので代休を取って世間様と同じく三連休にしました。

三連休だとお得なきっぷがあるので今回は公共交通機関のみで旅をする事に。(レンタカーも無し!)



JR東日本と函館周辺がエリアに入ります。早起きして駅まで45分かけて歩きます。

途中、運良く空車のタクシーが、折角なので都内の始発駅まで移動て出来ました。これで東京駅の乗り換えに余裕ができます。

秋田新幹線に乗って秋田まで向かいます!途中、交換する登り秋田新幹線が遅れているとのこと。





原因は熊と衝突?秋田には約20分ほど遅れてしまい、乗り換え時間がタイトに。乗り継ぐ列車に車内販売が無くなってしまったので大急ぎでお昼ご飯を調達して乗り込んだのはこれ







リゾートしらかみ!十数年振に乗車します。

車内はガラガラなのに何故か隣の席には人がいます…。

理由は数駅先から団体さんが乗ってきました。ツアーの一部にリゾートしらかみの乗車が入っていたからみたい。



田園からの



おっ!海だぁ〜女






絶景を見ながらお昼は駅弁♫



団体さんは十二湖駅で下車して行きました。青池とか日本キャニオンとか昔行ったなぁ。

暫く行くとトンネル!



知らなかったけど、吾妻線の線路切り替えで日本一短いトンネルが廃止されて、このトンネルが今、日本一短いトンネルになったそうです。

途中千畳敷でパンフレットでおなじみの構図で一枚。



その後、車内で津軽三味線のライブを楽しみます。



しかし、演奏途中で目的地に到着。





陸奥森田駅で下車したのは当然のごとく私一人、誰も降りない駅で降りるのは癖になります。

駅からすぐのところにあるのが森田温泉






うーむ鄙びてるなぁ



泡活中の私は東北一との噂の泡つきを体験しにここまで来ました!

いい湯でしたが、本日は目立った泡つきがなく…。残念!


画像はつがる市から拝借。今は床は成分で赤茶けてます。

光風温泉も視野に入れていましたが朝も早かったので宿泊地の弘前に向かいます。




黄金色の田んぼと岩木山



日本の風景だなぁ。



弘前には以前会社の系列のホテルがあり何度かきていましたが大分変わっていました。

宿泊先のホテルも以前泊まったことがあるはずなのですが、場所なども全く記憶に残ってなかったです。
Posted at 2019/09/24 20:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まんけん さま。きりたんぽとかも根付きでくるので東北は根付きがスタンダードなんですかね。(根っこもうまいですよね)」
何シテル?   11/22 06:42
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコン修理(マグネットクラッチリレー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:36:59
20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation