• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2017年03月15日 イイね!

20170315お色直しした陽明門

20170315お色直しした陽明門日光に行って来ました。

ドライブでは無く電車旅。来月ダイヤ改正する東武鉄道では特急の増発の代わりに料金不要の快速と区間快速を廃止します。

つまり、浅草や北千住からは料金不要の列車では乗り換えなしで日光や鬼怒川までは行けなくなってしまうのです。

廃止になる前に乗っておこうと言うわけです。

車両は固定された向かい合わせの所謂ボックスシートでトイレもついています。座り心地はイマイチですが飲んだり食べたりするのも出来て旅情が有ります。







朝一の始発のバスで乗り継ぎがタイトだったので朝ごはん食べていません。




日光駅に到着して最初に向かったのは金谷ベーカリーです。日光の老舗、金谷ホテルの系列店です。



大正時代のレシピが発見され再現された100年カレーがホテルではたべられますが、残念ながらこちらではホテルの通常カレー。



でも、これはこれで美味しいのでよしとします。

食後は腹ごなしのためノンビリと東照宮まで歩きます。



神橋は今回渡りませんでした。

有名な三猿のレプリカを見た後は6年ぶり?にお色直しした陽明門。



このレプリカ、昭和に造られて、金庫の中に65年も眠っていたらしい。しかも、もうすぐ本物が戻ってくるとまた何十年も陽の目をみないらしく、このレプリカを観れたのはある意味幸運らしい…。









天気が悪いのとスマホなのと腕が無いのでこんな感じ。





五重の塔の技術を参考にスカイツリーの免震構造ができているのも凄い。昔の人の知恵も侮れませんね。

しっかり参拝してから眠りねこ(伝 左甚五郎作)も見て東照宮を後にします。彫刻だけでもかなりの数が有り全てまともに見たらどの位時間がかかるかわかりません。









参拝中には小雪も舞う寒空だったのですっかり体か冷えたので昼食は日光茶屋で暖かいお雑煮です。

でもって、あったまった身体に冷たいデザート



日光と言えば天然氷のかき氷!ここ、日光茶屋さんは一年中天然氷が食べられます。(女将さん曰く冬のかき氷がお勧め、何故なら氷が溶けにくく食感が長持ちするからだとか)





さすが天然氷、全くキーンと来なく、冷たすぎる事は無かったです。夏場は混んでいてとてもゆっくり出来ませんが、オフシーズンはゆったり時間が流れます。最後は結局暖かい甘酒で締めました。




お土産は定番の日光甚五郎煎餅2種類買って、帰りも特急では無く区間快速に乗ってビールと酎ハイを車窓を肴にいただきました。
Posted at 2017/03/15 23:13:09 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まんけん さま。にゃんこさんいなかった(見なかった)です。日帰り入浴に来る方はソコソコいるようです。」
何シテル?   07/22 22:40
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 23 4
5 67891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53
ドリンクホルダー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 20:21:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation