• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

東京モーターショウ限定

東京モーターショウ限定


同僚がモーターショウに行きお土産に買って来てくれました〜♫
Posted at 2015/10/31 20:33:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年10月31日 イイね!

20151031RV-Park

20151031RV-Park某、ファンブログさま絡みのランクルの集まりに突撃!
http://fanblogs.jp/usersyaken/


でも、昨晩から夜勤のため、車の集まりなのに電車移動!σ^_^;

場所は群馬県の群馬トヨタの倉賀野店に併設されているRV-Parkです。

約30台位の再販ランクルが集まっていました!



しかもランクル開発のチーフ小鑓さんも飛び入り参加∑(゚Д゚)




すんごいことに!

みん友のけんたんどらさん作成のLO-TECKステッカーを付けているランクル79もいました〜♫

Posted at 2015/10/31 17:45:17 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年10月28日 イイね!

20151025〜26広河原温泉と葡萄沢林道ほか

20151025〜26広河原温泉と葡萄沢林道ほか改めてブログに…。

草木も眠る丑三つ時、いそいそと旅支度を整えて3時前に出発。深夜の首都高を経由して東北道へ。

途中の都賀西方パーキングエリア辺りで睡魔が襲ってきたため一時間ほど仮眠をして再出発。携帯を忘れてきたことに気が付くが後の祭り。

まぁ、泊まる所は携帯の圏外だしいいか。

郡山JCTから常磐道へ入る。いつの間にか4車線になったんだなぁとおもいながら磐梯加東インターで一般道へ。

喜多方市内を抜け国道121号線で長いトンネルを抜ければ山形県へ入ってました。

県境のトンネル付近の紅葉は真っ盛りでドライブが楽しかったです。

目的地の飯豊町広河原温泉はダートの東沢林道で8kmほど走った終点にあります。







この辺りは紅葉が終わり落葉してました。

何だかんだで、広河原温泉に到着したのは日帰り入浴が出来る10時を少し回った頃でした。

走行距離は約370km、所要時間は約6時間(仮眠時間含まず)。

早速入浴を申し出て、ついでに今日泊まりですと言うと日帰り入浴の料金はいらないと言って頂きました。

ここの温泉は日本で唯一入浴できる間欠泉がある露天風呂が目玉です。









✴︎この写真のみ5月撮影

お湯は10〜40分おき位に噴水の様に吹き出ますが、温度は35度くらいのぬる湯なので火傷の心配は全くありません。

生憎の天気で雨、霰が降る中一時間半ほど露天に浸かり、加温してある内湯で仕上げて食堂でお蕎麦を頂きました。

本来のチェックインは15時ですが部屋の準備ができたとのことで13時頃には部屋で休むことができました。

夕飯までに更に二時間、飽きること無く間欠泉を眺めて入浴し、夜は川魚、山菜の料理に米沢牛のミニステーキを頂戴して22時に就寝しました。

翌日は5時からまたまた一時間半の朝風呂で少しづつ明けていく空と間欠泉を満喫しました。

自宅までの所要時間を考えて早めに9時に宿を出発、東沢林道の入口を左折すると福島との県境へ通じる道がありますがここは通行止め。

少し迂回するも、以前通ったことのある林道のことを宿の人から聞くと通行量も無く荒れていると言われたもののショートカットの魅力に負けて名無しの峰越し林道へ。

言われた通り前半は全く手入れされておらず路面は荒れ放題で草木が覆い被さる様に道に張り出していました。

方向転換が出来る所を確かめながら走ると途中からは景色の開けた整備された林道になりました。(道が良くなった辺りから伐採を、しているようです)








峰越し林道が終わり、開通してか
僅か二週間で災害で通行止めになった大規模林道『飯豊川俣線』へ向かい、途中から葡萄沢林道へ入りました。




この林道はここ数年四輪では通れなかったようですが、ラッキーなことに通過できました。6kmほど林道ですがこちらもかなり荒れている上、道幅は狭くおまけに片側は転落したらやばそうな崖になっておりかなりスリリングな道でした。

赤崩山付近では今朝ほど見た通行止めの道路の出口とぶつかり、林道名も赤崩林道と変わります。

1kmほどで景気が開けると福島県に突入、しかもここからは五枚沢林道となり喜多方市まで景色の良い道を下って行きます。



8kmほどの林道はよく整備されていて快適なドライブが楽しめました。林道終盤では紅葉が見頃でした。

喜多方の道の駅でらーめんバーガーとらーメンチで昼食をとり、(正直以前食べたラーメン丼の方が美味しいと思った)大塩磐梯温泉で温泉から製塩されたお塩をお土産に買って帰路に着きました。

17時半頃に地元に戻り給油しましたが、今回もリッターあたり、9kmとかなり良い燃費でありました。

Posted at 2015/10/28 22:11:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 温泉
2015年10月26日 イイね!

20151025東沢林道と広河原温泉

20151025東沢林道と広河原温泉以前ブログにした広河原温泉にランクルで行ってきました。( ´ ▽ ` )ノ

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2324116/blog/35762181/

携帯忘れてしまいました。(´・_・`)

写真は以前のです。

一泊して、葡萄沢林道、赤崩林道、五枚沢林道を走りました。

今回、772.2km、85.76ℓリッターあたり、9km
Posted at 2015/10/26 20:17:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道
2015年10月19日 イイね!

20151019安房峠と平湯温泉、白骨温泉

20151019安房峠と平湯温泉、白骨温泉紅葉情報を、チェックするのが日課になりつつあります。

勤務変更を頼まれ本日はお休み。前日に朝5時半に目覚ましを合わせて…。

スイッチ入れ忘れ…>_<…

起床は7時…。

天気が良いので紅葉の露天風呂を目指していざ出発!

朝の通勤ラッシュで中央道に乗るまでに一時間を費やしてしまいました。渋滞情報で笹子トンネルで6kmとのこと。

手前の初狩のパーキングで一休み。今シーズン初の富士山の冠雪を確認!

渋滞6km位と侮っていたら超ノロノロうんてで、通過に約一時間(T ^ T)

松本市内からの国道158号線は上高地の入口、沢渡(さわんど)の辺りからが紅葉真っ盛り(^O^☆♪







自動車専用道路の安房トンネルを抜けると東海地方の岐阜県突入!

平湯温泉!日帰りでは大人気の【ひら湯の森】(湯舟も沢山あり綺麗な施設)や【神の湯】(平湯発祥の地)が有りますが私のお気に入りは【ひら湯の湯】。

ここには民俗資料館に付属された温泉で寸志(300円位目安)で入浴出来ます。














ふぃ〜、極楽でした〜♫

湯上りに資料館の中の囲炉裏端でランチ。寒干し大根のカレーと飛騨牛の串カツと飛騨牛のコロッケをいただきました♫







近くの商店で『はんたい玉子』いわゆる温泉卵でおやつタイム。










白骨温泉の共同露天風呂が12月から2年間閉鎖されるとの情報があったので向かうことに。

折角なので158号線の旧道の紅葉を楽しみながら行きましたが、安房峠辺りは紅葉のピークは過ぎてしまいましたε-(´∀`; )

白骨温泉の駐車場に到着したのは午後3時32分、公共露天風呂は4時までで、受付は3時半までとのことでタッチの差で入浴できす。((((;゚Д゚)))))))

煤香庵という所で立寄り湯。目的のお湯では無かったですがいい湯でした。







本日は林道無しでした。そうそう、今日は長野で元祖70や80、40と多数遭遇しました( ´ ▽ ` )ノ






高速での渋滞や山道ありでしたが、燃費が8.8km/ℓって凄くないですか?
( ̄^ ̄)ゞ


Posted at 2015/10/19 22:23:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 温泉

プロフィール

「@つけあげ@新潟 さま。夏祭り!!良いっすね〜♪一時期青森ねぶた、秋田竿燈、仙台七夕に行っていましたが、最近は夏祭り行けて無いです。因みにこちらはどこのお祭りですか?」
何シテル?   08/02 21:15
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 192021222324
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53
ドリンクホルダー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 20:21:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation