• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

20171121〜22奇跡の温泉 青森蔦温泉

20171121〜22奇跡の温泉 青森蔦温泉駅からの送迎は3日前まで…。

翌日からの連休で良い温泉に行きたくて、楽天で目星をつけた宿が空いていたけど駅からの足がない。

路線バスは11月13日から冬期運休らしい。レンタカーも考えたけど雪道は運転したく無いし。(近くの酸ヶ湯温泉は一晩で30㎝積雪が増えたし)

で、他の人が予約している送迎車に便乗できればラッキー位で問い合わせ。

でも、他に送迎の予約は無いようで…。暫し待つと『いいですよ』の天使のようなお言葉。

翌日の駅までの送迎は他の方もいるようで問題無し!

早速ネットで予約。続いて新幹線の予約をするとおっ!ネット企画券(5%引き)があった!ラッキー(行きのみ)で帰りは普通に申し込み。
※後で考えたら往復乗車券なら乗車券10%引きなのでそっちが安かったと気がつくが後のまつり。

送迎は七戸十和田駅15時との事でゆっくり東京駅11:20発のはやぶさ。車両はJR北海道のもので全席コンセント付きの車両でした。未だに新青森から先は行ってないです。



七戸十和田駅に到着すると結構な人が下車します。それもそのはずこの列車の前後2時間止まる列車が無いようです。ローカル線並みですね。



14:27に到着し送迎は15時ですが時間を潰す場所もなく付近をフラフラしているとお迎えの車が。



乗車するのは私一人なので15時前ですが出発!道中ドライバーさんから色々教えてもらいました。青森のニンニクは本来この辺りが元々の産地、別なところでブランド化してしまったことや長芋が名産だとか。

そうこうしているうちに50分ほどで目的地の蔦温泉に到着。









早速部屋から温泉へ









奇跡の温泉ってわかりますか?

私の温泉趣味としては
1 源泉掛け流しが嬉しい。できれば加温も温度調節の加水も無い方が嬉しい。

2 自噴の温泉が嬉しい。それも掘削して自噴でなく自然に湧出してれば尚嬉しい。

3 源泉と浴槽の距離が近い方が嬉しい。それだけ新鮮なピュアなお湯に入れるから。

ここ蔦温泉は源泉掛け流しで加温も加水もせず、自然湧出でしかも、湧き出し口の上に湯舟がある!全てパーフェクトな奇跡の温泉です。



この床にある隙間からお湯が湧いてきます。



蔦温泉では【源泉湧き流し】と表現しているようです。この日はまさに温度調節の湧き水の加水も全く無い状態です。

このように加水も加温も無く湧き出し口に湯舟がある温泉は全国にも数えるほどしかない超貴重な温泉なのですからテンション上がりまくりです!

しかも、今年の宿泊は翌日(22日)までとのことでまさに滑り込みセーフでした!

夕食をとりまた温泉に









堪らんなぁ。

翌日は送迎車で七戸十和田駅に、近くに道の駅があるそうなのでそちらへ立ち寄りニンニク&長芋ゲット!

数量限定の桜肉のお弁当を仕入れて寄り道なしで帰宅しました。






一番驚いたのは送り迎えしてくれたドライバーさんが湯守さんだったこと。

また行きたいと思える素晴らしい温泉宿でした。






Posted at 2017/11/27 15:02:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月26日 イイね!

20171113栗原川林道と湯宿温泉

20171113栗原川林道と湯宿温泉骨折して約1カ月後、ランクルのエンジンをかけることもなく過ごしておりましたが流石に中毒症状が…。

まだ、左手はしっかり握ることができませんが前日に近場をちょっと乗ってとりあえず運転できたのでよっしゃ!とお出かけ。

ギリ紅葉見れるかと群馬へ。

途中お腹の調子が悪くなり駅のトイレへ。

おおっ!雰囲気ある!









ローカル線と紅葉合いますなぁ。

で一路栗原川林道根利側から









日陰には前日あたりに降った雪も



飛行機雲もくっきり、気持ちいい〜♫



登山口付近の駐車場でお昼。コンビニで峠の釜飯で有名な荻野屋コラボのおにぎり弁当とラーメン♫






食後に何時ものフォトスポットで






紅葉無しでしたが気持ち良かったのでよし!



で、折角群馬なので前から行きたかった温泉へ。

分かりづらい場所ですが見つけた!



うん、雰囲気ありすぎ【蓬温泉のぞみの湯】に到着〜♫




うん?



鍵がかかってる!入浴時間午後5時から?

現時刻、午後3時…。ダメぢゃん。

仕方がないので昔連泊したことのある湯宿温泉へ。こちらは小さい温泉地で全長で1キロ未満なのに共同浴場が4つもあるです!

記憶によれば確か午後2時から入れるはず。一番地元に溶け込んでいる松の湯。



…。



あらっ?


午後4時からって書いてありますけど…。

竹の湯…。同じ。



窪湯…。




うん?



ドアが半開き。ちょっと覗くと地元の方が入浴中のようです。

恐る恐る『まだ、はいれないですよね?』と言ってみた。

ゆる〜く『どーぞー、入って行きな』って。

では、では、



昔のイメージであかなり熱かったですがメチャ適温!一風呂浴びて大満足です。

帰りにリンゴ買って帰りましたがメチャ美味かったです。




Posted at 2017/11/26 22:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月09日 イイね!

20171109紅葉見頃と言うことで

20171109紅葉見頃と言うことでまだ左手の薬指の骨折が癒えていないお風呂道です。

ランクルに乗れませんが紅葉が見たい!あと温泉も!と欲張るなら関東の耶馬溪と言われる群馬県吾妻渓谷に一般車通行止めだがこの紅葉時期のみシャトルバスが運行されているとの情報あり!



と言うことで、早起きして湘南新宿ラインのグリーン車で一路高崎へ!高崎ではわずか2分の乗り換えで吾妻線の電車に飛び乗ります。

下車したのは岩島と言う小さな駅。普段はそんなに人が降りないのだろうけど、本日は同じ目的の人が何人かいて、同じシャトルバスに乗り込みました。












沿線にはりんごが食べごろに



バスは約20分ほどで一般車通行止めの区間を走り終点に。終点からは徒歩で30分ほどかけて現在3割ほどできている八ッ場ダムの工事の様子がわかる見晴台へ。









うーむ、紅葉見頃となっているがほとんど終わってるぢゃ無いかぁ?









で、ダム工事で線路の付け替えがあった吾妻線、付け替えまでは日本一短い隧道がありました。






7.2メートル。反対が透けて見えます。この区間の廃線跡はレールも架線も残っているようで、今にも列車が走って来そうな錯覚を覚えます。








一旦岩島駅に戻り再度吾妻線に乗車、一駅進んで川原湯温泉駅。特急も、新宿からの高速バスにも見放された小綺麗な駅から歩いて30分強で目的地の林温泉かたくりの湯









何度来てもいいなぁ。

ここのお湯の特徴はちょい熱の油臭のする個性的な湯

温度調整は湯量を変える事で行っています。



うーん贅沢なお湯で贅沢な時間を過ごしました!湯船に映る空と雲が堪らん!



さて、湯上りに帰りの時間を調べると上野行きの特急がありますが、先にも記した通り川原湯温泉駅には特急が止まらないので長野原草津口駅まで歩きました。





こちらまでは約40分ほど。お土産を買おうと土産物店へ行くと定休日、駅の売店でと思ったら駅の売店も廃止されておりました…。





不幸中の幸いは特急草津号の車内販売がある事、アルコールを摂取しながら帰路についておます。



Posted at 2017/11/09 17:26:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月03日 イイね!

20171101旅日記つづき

20171101旅日記つづき前日は会津若松に来ただけですが、車窓から紅葉が楽しめました。

本日は紅葉と温泉を楽しみます。

スタートは2番列車、会津若松7:37発です。




何故朝4時半に目が覚めてしまい1番列車でもよかったのですが食事事情を考えるとやはり2番列車にしました。

丁度高校生の通学時間なので高校生が沢山乗車していましたが会津坂下で高校生が降りると車内は一気にローカルな雰囲気に。

朝もやの中只見線が走ります。










途中柳津温泉や早戸温泉などの最寄駅を通りますがまだまだ早い時間なのでひとっ風呂とは行きません。

途中会津柳津からバスツアーの団体は2組乗って来るあたりは流石に紅葉が綺麗な路線として面目躍如です。

終点の会津川口には9:40に到着です。ここから只見までの区間、只見線は平成23年の台風被害で不通となっているので代行バスになります。










基本代行バスですので乗り降りできるのは元々駅がある場所ですが本来駅のない湯倉入口というバス停で下車します。




目的はここ!













湯倉温泉共同浴場♫こちらも台風被害で水没したものを3年前に再建したものです。

古い共同浴場は混浴で湯船が一つでしたが、今は男女別になっております。料金も200円とリーズナブル。

ここの湯は激アツだった記憶がありますが今回は適温でした。
※注意文の通り水で薄めることは厳禁です。流入する量を調整しての温度管理は大変です。

窓からの紅葉と温泉スケールが見事です。




先ほど乗った次の代行バスまで約3時間40分会津若松で買っておいたパンで昼食をとりもう一度入浴してバスに乗ります。

でも、この代行バスは会津川口で只見線の3番列車の到着前に出てしまうので列車接続がない不思議なダイヤです。

おかげで途中下車出来るプランとなりましたけどね。

この代行バスの区間が1番紅葉が素晴らしかったですがバスの窓のスモークで感動も半減です。

約40分で只見に到着。駅内の案内所で土産を買って新潟の小出行きに乗車します。

しかし、乗車する列車はこちら側の2番列車…。1日3本しかない貴重な列車です。カラーリングは新潟と山形を結ぶ米坂線でよく見たものと同じでした。




















小出からは越後湯沢に出て後は新幹線で帰宅です。

すごい偶然で滋賀在住のみんトモのks2_1さんとまさかの埼玉でニアミス!

ちょっと感動しました。

おまけ。湯倉温泉側の只見線踏切の先には神社があった。

もう復旧作業も始まっており、橋梁や橋の工事のほか草刈りなどもされていました。






1日も早い全通を期待します。
Posted at 2017/11/03 03:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月01日 イイね!

20171031旅日記

20171031旅日記列車たびです。

何故なら、




左手の薬指骨折(ヒビ)したからです。

骨折した理由は情け無いので割愛します。



10月もかなり残業が多く、上司から注意されるような状態。

紅葉狩にでかけてリフレッシュしようと目論みました。因みに11月1日は日勤なので休暇を取ります。

ただ、残業が祟り早い出発に自信がなかったので列車の手配も宿も予約取らずで当日を迎えました。

行き先は紅葉の絶景路線である只見線。

毎年秋の紅葉は栃木から福島へドライブが定番なのでやはりこれを踏襲したい。

目覚めは朝6時半。このまま出れば9時頃の列車に乗れるが慌ただしいのはパス。

取り敢えず9時頃までマッタリして出発。

栃木から福島へということで敢えて新幹線使わず今年デビューの東武特急リバティ会津を選択。





始発駅の浅草には10時半頃に到着して松坂屋の地下でお弁当とおつまみゲット!




あとはひたすら列車旅。栃木に入ると少しづつ紅葉していますので車窓から紅葉狩り。











終点の会津田島でリレー号に乗り換えそのまま会津若松へ。










リバティ会津の中から予約した宿へそのまま向かいチェックイン。本日は観光全く無しです。

夕食は会津と言えばソースかつ丼で…。

ところがお目当の店が定休日のようです。そこで思い出しましたが最近会津ではカレー焼きそばがブームらしい。

で、宿から15分ほど散歩してカレー焼きそばのお店のまとめ役の方がやっているラーメン居酒屋【寿楽】へ。

ところが着いてみると【準備中】の札が…。

中に人がいるので恐る恐る声をかけると6時半からだよ〜。とのこと。時刻は5時40分でした。(飲み屋さんは四時とか、五時のイメージなんですよね)

仕方がないので駅で今ライトアップしているとの鶴ヶ城方面へフラフラ行ってみた。




後はコンビニで時間を潰しお店に向かうと6時40分なのに【準備中】のまま…。

でも、暖簾も出ていたのでまたまた恐る恐る引き戸を開けたらちゃんとオープンしてました。







小心者なので居酒屋なのに酒も頼まずカレー焼きそばだけとは言えず牛スジ煮込みと瓶ビール、カレー焼きそばの三点を注文。




スジ煮込みかなり美味しかったです!お通しのラーメン麺を使ったペペロンチーノもいけました!






肝心のカレー焼きそばは好きずきは人それぞれですからね。まあ、全く予想どおりで拍子抜けでした。

決して不味くは無いですよ!

で、後はホテルのベッドでお休みなさいです。

Posted at 2017/11/01 18:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まんけん さま。にゃんこさんいなかった(見なかった)です。日帰り入浴に来る方はソコソコいるようです。」
何シテル?   07/22 22:40
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    12 34
5678 91011
12131415161718
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53
ドリンクホルダー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 20:21:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation