• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

20180131氷瀑を見に出かけて来ました。

20180131氷瀑を見に出かけて来ました。今年は冷え込みが厳しい。

日本三名爆の袋田の滝、ここ数年完全凍結していないが今年は久々に凍結するかもとの情報を得て今年初のロングドライブに出かけて来ました。

折角袋田の滝に行くのなら近くの林道も温泉も欲張って行って見ようと朝6時に出発、守谷サービスエリアで朝食。

なんと!駒沢大学近くの有名店の【せたが屋】があるではないですか。一度行って見たかったので丁度良いと思い朝食は朝ラー。



朝食後那珂インターで常磐道を降りて久慈川と水郡線沿いに走り中舟生の駅を過ぎ舟生林道を目指します。

どんどん細くなる道は残雪あり、降りて確かめるとツルツルの路面、単独行なので無理するのはやめです。



撤退後はそのまま袋田の滝へ一目散。無料駐車場は滝から少し離れていました。

JAFの会員証を提示して250円を支払い滝見物へ。ここへは30年前に来てから何度か来ていますがこれだけ凍っているのは初めてです。
















エレベーターでさらに上に上がります。



大子町のキャラがお出迎えです。









九割凍結しています。



すっかり体が冷えたのでお土産やさんに立ち寄り、奥久慈名物シャモのぼんじりとつくねを食します。



美味しゅうございました。

冷えた身体を温めるため次は温泉です。栃木県の喜連川温泉を目指します。

道の駅喜連川、ここに温泉ありますが目指すは松島温泉乙女の湯。なのでお土産の苺を購入し、氏家名物として売り出し中の氏家うどんを昼食にします。






うどんは割烹の名店が出店しているそうです。

食後に目当ての温泉に行ってみると。



定休日ではないのに…。振替休日だそうです。気を取り直して、二つある市営の温泉へ。






中々良いお湯でした。でも、人が多くてのんびり出来ませんでした。

さて、最後は去年餃子購入金額一位に復活した宇都宮餃子でオヤツにします。

いつもの正嗣は定休日なので宇都宮餃子の超有名店の【みんみん高根沢店】で焼き餃子と揚げ餃子を頼みました。



美味しかったけどやはり私は正嗣派ですかね。

と、言いながら冷凍餃子を土産に購入して帰路につきました。

欲張りドライブ、大満足でした!










Posted at 2018/01/31 22:27:33 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年01月17日 イイね!

20180115今年の初ドライブ

20180115今年の初ドライブ年が明けてから一度もランクルのエンジンをかけていません。

新しい職場は職員が60名とバイトも60名ほどの大所帯で中々顔を覚えるのが大変です。休みの日も疲れ果てて出かける気力もありません。

そんなこんなで全く乗らないランクルが気になり、午後から近場へお出かけしました。

目的地は三浦半島、最近野菜が高騰しているので野菜を買うついでに夕陽を見に行くことにしました。

JAよこすか葉山直営のすかなごっそで新鮮野菜をゲット!近所のスーパーでよりも二割くらい安く玉も大きく満足。

キャベツときゅうりなどを積み込み、日没間近の秋谷立石公園へ。




ここは神奈川の景勝50選に選ばれている夕陽の名所です。



夕陽は伊豆半島に沈みます。



富士山のシルエットも確認できます。



走行距離は片道50㎞弱です。自宅近くで走行距離が40000㎞になりました。前のロッキーは24年で130000㎞だったのでそれに比べれば驚異的な数字です。




まだまだランクルで色々お出かけしたいと思います。

Posted at 2018/01/17 12:44:26 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年01月15日 イイね!

20180101初詣の旅 3

20180101初詣の旅 3帰りのサンライズは21:26高松駅発。

それまでに高松に戻れば良いのです。琴平温泉で一浴もありかな…。

来るときに延長運転のサンライズが停車した善通寺が気になり調べてみると。



空海の生誕の地!

空海、つまりは弘法大師!

弘法大師といえば全国各地にゆかりの温泉がある方ではないですか!温泉好きとしては是非お参りしなければ!





駅から15分ほど歩いて到着すると立派な五重の塔がある立派なお寺です。



お参りの方が長蛇の列がつくっております。初めに東院の金堂にお参りして西院へ。

こちらは東院の列の比では無いくらいの人が並んでいましたが、長野の善光寺にあるような戒壇巡りをするとこの混雑を回避できました。

うん、満足です。駅へ戻る途中にお昼ご飯を食べます。流石香川、元日からやっているうどん屋さんへ。



あまり考えずに【こがね製麺所】



かけうどん(小)と鶏と蓮根の天ぷらでワンコインでお釣りがきます。

めちゃくちゃ美味しかったです。後で食べログで調べると3.5点越えのお店で都内にも出店していることがわかりました。

さてと、この後も特に計画していなかったのですが全国にある現存12天守の一つ丸亀城のある丸亀に移動します。

過去に来た時には冬期休業で天守に入る事が出来なかったのですが、現在は冬期休業も無く見学出来ると。(ネット便利ですよね)

丸亀城といえば






この高低差と石垣が見所です。






うーむ、渋い。しかし、ここまでの行程はキツかった。

十数年振に過去のリベンジが出来て満足でした。

しかし、正月の商店街は人っ子ひとりい無い



折角来たので名物を食べてみようかとおやつに選んだのは。






骨付鳥。

丸亀の名物らしいです。(おやつというには無理があるけどね。)おやどりとひなどりがチョイス出来ますが私は歯ごたえのあるおやどりに。

こちらも元日というのにかなり多くの人がいます。女性が一人できて肉にかぶりついていたのが印象的でした。

その後高松駅に移動しましたが午後5時を過ぎて観光するところもなくなりフラフラ彷徨い…。

夕飯をどうするか、三食うどんも有りかとも思いましたが徳島ラーメンのお店を見つけ餃子とラーメンの夕食。












この後もする事は無く、見つけた喫茶店も元日のため早仕舞いでひたすら列車の入線待ち。





ネットでは発車15分ほど前に入線との事でしたが20分前にホームを見ると既に入線していました。









早速今夜の寝床へ。行きから一転リーズナブルなB寝台ソロ



狭いですがかえって落ち着くかも。発車前にシャワールーム。

シャワーを浴びていると列車が静かに発車しました。

寝台に戻ると間もなく四国とお別れです。


午後10過ぎ岡山駅でサンライズ出雲と併結するのでちょっとだけ見学。



連結作業を見学したらそのまま就寝。かなり歩いたのでぐっすり休めました。

ちなみにこの日の歩きはこんな感じ。そりゃ疲れるわけだ



終わり







Posted at 2018/01/15 20:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月10日 イイね!

20180101初詣の旅 2

20180101初詣の旅 28時52分、列車は定刻に琴平駅に到着。名残惜しいですが快適な車内とお別れです。

琴平駅は金毘羅さまの玄関口なので混んでいるかと思いきや



駅前には殆ど人がいません。肩透かしを食らった感じです。

早速参道を進みます。

階段を365段上がると神社の大門がお迎えしてくれます。


まだまだ序の口、そこから更にえっちらおっちら上がって785段でようやく御本宮です。






早速お参りをして風景を楽しみます!



ここから更に進むと後583段先に奥社がありますが、昨年の台風被害で(幸いなことに)通行止めです。

下り途中にある旭社の水がめに一円玉を入れて沈まなければ願いが叶うということで



浮かせてみた!浮いた!

金刀比羅宮へのお参りを犬に代わってもらったという話もあり戌年にはもってこいの初詣先です。



下りも中々ハードです。



ここでふと、晴れ着姿の女性がいないなぁと思いましたが、これだけ階段が多いので当然だと納得しました。

さて、まだ10過ぎ、これからどうしようかと…。

つづく






Posted at 2018/01/10 13:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月08日 イイね!

20180101初詣の旅 1

20180101初詣の旅 1年の瀬12月25日、人事異動の内示が出ました。異動日はなんと元日の1月1日付!

いやぁ〜、こんな日に人事異動ってどんな会社ですかね…。

職場が都内から神奈川県内に変わりますので引越しの準備などでバタバタ。本当は12月31日まで仕事でしたが、旧職場の計らいでお休みを頂き、新職場は上司不在のためとりあえず3日からの出勤と相成りました。

バタバタしながら落ち着いたのは30日。折角元日がお休みだから初詣に行きたい!で、1日を有効に使いたいので夜行でどうだ!

早速JRの駅に。候補の場所はサンライズで出雲大社、サンライズで金刀比羅宮、ムーンライトながらで豊川稲荷、ムーンライト信州で善光寺。

年末だけど、大晦日だからなんとかなるか?

しかしながらサンライズ出雲は満席…。サンライズ瀬戸はA個室シングルデラックスなら空いているとのことで即決。1編成に6室しか無いしまだ使ったことがないので。

帰りもサンライズ瀬戸、帰りは寝台で1番安いB個室ソロ。値段はシングルデラックスの半額〜。これで準備は整った!

31日はランクルで年内最後のプチドライブ、相模原のレトロ自販機の聖地で年越しそばを食べて夜8時過ぎに自宅を出ました。






流石に大晦日の東京駅は人が少ない。



9番線に21時45分頃にいよいよサンライズ瀬戸が入線。通常高松行きですが今夜は琴平まで延長運転です。






今宵は4号車、A寝台の表示があります。



中に入るとこんな感じ












うーん、広々快適。A寝台にはアメニティグッズとシャワーカードも付いています。



夜10時に静かに出発です。気分は更に高まります。かる〜く晩酌をして熱海を出た辺りでシャワーを、浴びて就寝。

年越しは夢の中。

次に目が覚めたのは大阪付近。何故かというと、乗り心地が一気に悪化。運転士下手くそ…。

この後は殆ど眠れず。外を見ると稲光のような光が見えてます。どうやら架線が凍っておりアークが出ているようです。

岡山でサンライズ出雲と別れて瀬戸大橋線を走ります。






8時少し前にうどん県香川高松駅に到着です。ここで30分弱停車します。



折角なので昨年同様年明けうどんを、いただきます。



駅構内の【連絡船うどん】できつねうどん〜♫



ごちそうさまでした!

いよいよ琴平へ向かいます。



つづく。




Posted at 2018/01/08 21:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@つかちっち さま。良きお湯でした笑」
何シテル?   06/30 07:31
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
7 89 10111213
14 1516 17181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53
ドリンクホルダー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 20:21:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation