• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2020年08月28日 イイね!

20200828ぬる湯に又々行ってきた(仏岩温泉 鈴森の湯)

20200828ぬる湯に又々行ってきた(仏岩温泉 鈴森の湯)渋御殿湯から帰ってきたばかりですが、暑い日が続いているので出掛けてしまいました。

以前購入した本に日帰り温泉ランキングで2位。先日購入したぬる湯の温泉本に掲載された群馬県仏岩温泉『鈴森の湯』

営業時間は11時からとのんびり目なので、こちらものんびり8時ちょっと前に出発。

案の定、R246と環八は朝の渋滞…。高速を途中下車してのんびりと考えていましたが水上まで真っ直ぐ。

到着したのは10時55分。測ったように開店直前に滑り込み。












さて、予想外ですが他には誰も居無いので湯舟、撮っちゃいました。

掛け湯



内湯は二つ



手前が加温、奥が源泉そのまま



加温(42℃くらい?)ですが掛け流し




源泉(33℃)浴槽。深さが90㎝あります。



露天風呂(40℃くらい)もありました。









はて、全ての浴槽は【源泉掛け流し】となっていますが、いずれもオーバーフローしてません!なぜだ?

はい、単に開店までに湯舟が満たされて無かったようです。(しっかり湯抜きして清掃している証ですね)






あぁ、やはりぬる湯は良いですねぇ〜。湯舟でうとうとしてしまいました。

2時間で800円。コロナのせいで延長不可とのこと。残念。

個人的には源泉槽はもうちょい小さい方がお湯の特徴がわかりやすくなるのではと…。




湯上りは来る際に見かけたお蕎麦屋さん。






群馬に来ると頼んでしまう舞茸天ぷらも



有名人のサインに混じって橋本龍太郎元総理のサインもありました。(だから何だと言われても…。)

食後は道の駅で買い物して、真っ直ぐ帰ってまいりました。(夕方ラッシュ前に帰ってきた。)

まだ暑いのでぬる湯行っちゃうかな…。
Posted at 2020/08/28 23:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月25日 イイね!

20200823-0825避暑温泉(長野渋御殿湯)

20200823-0825避暑温泉(長野渋御殿湯)いきなりですが、好きな温泉は足元湧出!熱い湯よりもぬる湯!(冷たいでは無い)

先日の福島県玉梨温泉は思いの外ぬるい感じは無かった…。

出掛けるつもりでリサーチ。栃尾又温泉も考えたけどみんトモの梟-296-さんのブログを読み返して目的地を長野県の渋御殿湯に決めました!

長野で渋といえば湯田中渋温泉としか思い浮かばない…。



朝6時に起床して7時に出発。

最初に向かったのは何度か紹介している相模原の中古車タイヤ屋さんのレトロ自販機。








朝食のラインナップはこんな感じ









で、こうなりました。



うーん、安定の味。お昼は麺のつもりなのでパン食です。

急ぐ必要は無いので下道で。目指すは森のラーメン屋さん。

横手山林道に向かう途中何度か前を通って気になっていたので漸く実現。

が、







やっていない…。



今年は営業しませんの貼り紙が…。

店主は甲府市内のえびすや食堂とこちらを経営しているようですが、えびすや食堂は畳んでしまったようなのでもしやと思っていましたが悪い予感が当たってしまいました。






気を取り直して向かったのはJR小淵沢駅。こちらは有名な駅弁『元気甲斐』や『高原野菜とカツの弁当』の製造元【丸政】さん経営の駅蕎麦があります。

注文したのは『山賊蕎麦』(山賊→取り上げる→鳥揚げる)デカイ鳥唐揚げが入ってます。



昼食後にはデザートでしょ!

みんトモのユノコさんも昨年食した金精軒の【水信玄餅】!

通常6〜9月の土日限定の物ですが、今年はコロナの影響で毎日予約でテイクアウト販売しています。電話して確認すると今からなら予約無くても手に入るとの事。早速向かいます。



人だかりがありますがすんなり購入できました。(お茶が付いて500円なり)




うーん綺麗



プルプルです。

ここで信玄餅に欠かせないきな粉と黒蜜をかけるとこんな感じ



不思議な食感と味でした♫



後は宿に向かうだけ。途中、ゲリラ豪雨に遭遇しましたが苔むした道祖神に見守られて無事到着。






お目当ての温泉は東館にありますが、日帰り休憩の方が入浴中だったので日帰りが終わった15時に。(バスは今シーズン土日限定の運転なのでハードル高い)



お風呂の配置はこんな感じ







渋御殿湯の源泉掛け流し(26℃)



渋長寿湯(31℃)足元湧出!プクプク〜♫



渋御殿湯加温循環の上がり湯(42℃)






や、やばい長寿湯。幾らでも入れる〜。しかもすっごい細かいビロードのような泡付きまで…。

ここは天国か?

初日は2回、計2時間半入浴しました。



明けて翌日、一風呂浴びて朝食前に【東山魁夷 緑響く】の題材になった御射鹿池へ









スマホだとこんな感じが限界?(単にセンスが無いだけか)

後は、昼食を仕入れにコンビニに行った以外は宿でまったり。

4回で5時間半入浴。



3日目は朝食前後に2回2時間半。

ぬる湯で泡付き最高〜でした。9時過ぎにチェックアウト。因みに西館のお風呂には入らなかったです。

とても良かったですが個人的に残念なところ。
①入浴時間が6時〜22時まで。メンテなどあるから仕方がないけど24時間入れる宿が有るからね。
②東館のトイレが自由落下式の無水洗だった。昔の宿だから仕方ないか


さて、3日目の予定は全く決めていなかったですが、ランクルのフリーハブを最近全く入れてない(4WD走行してない)ので林道へ。

昨日近くまで行った横手山林道や金ヶ岳林道も考えましたが絶景を求め久々に岡谷にある王城枝垂栗林道に決めました。




諏訪湖〜。

馬鹿と煙は高いところという事で展望台に上がってみた。









林道、ズンズン












で、日本の中心(諸説あり)に到着〜。









で、またまた展望台へ











ここからは日本アルプス(北、南、中央)が一望できます。あと、ランクルも上から













さて、後は帰るだけ。道の駅で昼食。







のはずが、道の駅信州蔦木宿は定休日とな…。リサーチ不足。

で、またまた小淵沢駅で



駅弁購入〜勿論丸政さん




うまうまでした〜。

締めはやはりデザート!道の駅はくしゅうそば








八ヶ岳の天然氷!生イチゴ!旨くないはずはない!!!



一昨日は長蛇の列でしたが今日は待ち時間なしでゲット出来ました〜。



大月から中央高速に乗って無事に帰宅。

滅茶盛り沢山の良いお休みになりました!また、日帰りで長寿湯に行こうかな。
Posted at 2020/08/25 20:34:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

20200812やらかしドライブ(福島県玉梨温泉恵比寿屋)

20200812やらかしドライブ(福島県玉梨温泉恵比寿屋)8月1日から転勤して総勢100超えの人々の名前を覚えるのに四苦八苦しているお風呂道です。

梅雨明けして暑くなってきたのでぬる湯に入りたい。(こいつも買っちゃったから)



何箇所か候補にしましたが以前泊まった事のある玉梨温泉の恵比寿屋さんが掲載されていました。

宿泊した当時、リニューアルをお考えしていました。その後リニューアルしたとお聞きしていましたが全然行けず。

今回は亀の湯から引き湯したとの情報とホームページの動画に魅せられ(大量の泡〜♫)

http://ebis-ya.com

深夜に出発、途中道の駅で軽く仮眠



朝、ピーカンの天気だったのに福島県に入ると雨が落ちて来ました。

無人駅にて朝食






朝7時半前ですが列車はこの後2時間来ない…。

ドライブ、ドライブ♫





朝9時に玉梨温泉に到着、恵比寿屋さんは10時からなので先ずはこちら!






亀の湯〜。いざ突入!



おっ!貸し切りだぃっ






気持ちいぃ〜。



桶もいい感じ♫

9時45分、恵比寿屋さんに移動するために湯から上がり外に出ると…

【やらかし①】
入る時気づかなかったケド貼り紙が『暫くの間町民以外の入浴はご遠慮ください』って書いてありました…。

ゴメンなさい!本当に気づきませんでした。皆さまご注意を!

で、車を恵比寿屋さんの駐車場に入れ恵比寿屋さんに向かいます。






先程の亀の湯さんの隣に恵比寿屋さんあります。




10時キッカリに入湯を、乞い温泉に突入

階段降りて



中に入ると



おおっ!

此処は貸切風呂【月と太陽(35分1000円)】数年前から亀の湯を引き湯しているそうです。








写真ほど泡付き無し…。

思ったよりも温かくぬる湯では無かった…

残念。

貸切時間はあっという間に過ぎて恵比寿屋を、後に。

【やらかし②】
そう言えばホームページの大量の泡泡風呂は露天風呂だったのに露天風呂には立ち寄らず…。




あぁ…、やっちまった…。

この日は水曜日、帰りがけに寄ろうと目論み所はことごとくお休み…。

なんとか会津ラーメンのお店で昼食



手打ち縮れ麺とナルトがとても良い雰囲気。美味しゅうございました。

後はのんびり回復した天気のもとドライブして新鮮野菜を大量に購入して帰宅しました。



ぬる湯と泡泡風呂、またリベンジだな…。





Posted at 2020/08/16 10:08:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月01日 イイね!

20200731-0801車中泊して燕温泉

20200731-0801車中泊して燕温泉前回の人事異動は1月1日で、今回は8月1日。

中々レアな時期の異動ばかりに当たっています。

元々7月31日と、8月1日が休みだったので休みはそのままで良いとの事になりました。






で、31日の朝に急遽車中泊してみたいと思い立って出かける準備。取り敢えず天気予報をみて行き先検討。

天気の持ちそうなところで露天風呂なんかあればいいかな…。

で、燕温泉をターゲットにして見ました。

お昼前に出発、関越道に乗って途中から下道に。でも、思った以上に時間がかかったので再び高速に。

降りるのは新井スマートインター。ここには高速のPAに隣接して道の駅があります。

ここは私みたいな車中泊初心者でも安心?

高速と国道横ですがあまりうるさくなく、そこそこ車の出入りがあるので防犯上も余り気を使わなくても大丈夫。

24時間営業の牛丼屋とコンビニもあるし、21時まで営業の富山の回転寿司もあります。(車中泊が嫌ならホテルもある!?)

という事で18時半に到着し、夕飯はきときと寿司



先ずはビールと三貫三種



続いて軍艦二種と巻物



食後は寝床の準備。全面にシェードを取り付けとマットを敷いて、ランタン点けて、コンビニでハイボールとおつまみを仕入れて。






本日の秘密基地完成〜。軽〜く飲んで21時半に虫除けをしてすこ〜し窓を開けておやすみなさいです。






23時半に物凄い降雨があり目が覚めました。慌てて窓を閉めてからまたうとうと。






1時半に再び物凄い雨音で目覚めてしまいました。周りにも数台車中泊しているようです。

4時半、三度雨音で…。でも、丁度日の出の時刻なのでコンビニで朝ごはんを仕入れ出発です。

天気予報では曇りだったのに雨がパラついています。

燕温泉に着いたのは朝6時







少し歩くと



お目当ての露天風呂は入浴できそう。数年前に来たときには河原の湯への道が通行できなかった為入浴は十数年振になります。

途中細い道を歩き、滝をみたり橋を渡ったりして











橋の横から川まで下り




湯小屋が見えた♫



で、到着!






うーん綺麗!お湯は38〜39度と言った感じ?長湯出来そう!

早速服をポイしてドブ〜ン。









奥の川から水の流れる音しかしません。早朝に来たのはアブが出る前にと考えての事。正解でした。雨のせいもあるかと思いますがアブは無し!

うーん、最高!

唯一の難点は温泉虫(湯虫)。余り気持ちの良いものでは無いですよね…。

一時間ほど滞在。途中、お一人来ましたが10分ほどで慌ただしく出て行きほぼ独泉出来たので大満足。

もう一箇所の黄金の湯












こちらは41度前後でした。梯子はせずに車に戻り朝食。車の中で火使っちゃいました。(良い子は真似しないでね)





ひたすら下道で途中小布施(竹風堂さんで栗おこわ購入)、横川(峠の釜めしのランチ)を通り、大量の野菜を買って帰宅。








観光は全くなしの殆ど走りっぱなしドライブでした〜♫

Posted at 2020/08/01 21:54:44 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@つかちっち さま。良きお湯でした笑」
何シテル?   06/30 07:31
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53
ドリンクホルダー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 20:21:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation