• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

20230312 幻の温泉と初入浴(四万温泉)

20230312 幻の温泉と初入浴(四万温泉)本日のミッションは3つ、詳細は追々。

朝5時過ぎに自宅を出発。四万温泉までは約3時間。

入浴予定の共同浴場は朝9時からなので少し早く出た理由は別にあります。

朝8時過ぎに某所の駐車場に車を止め(本当はもう少し先まで行けると思っていたのですが)



こんなだったので、熊の注意があるのでこの時期なら大丈夫と思いつつ、鈴をつけて歩きます。




おい、おい、これって熊とか捕獲する檻ですか?



テクテク歩きます。



橋を渡り



川のせせらぎ(?)を聴きながら



見えた






昔の湯船。お湯はありません。



川っぷちのロケーションです。近くを確認すると、ん!?












湯気が上がっているのわかりますか?温度は37〜39度くらいかな。

ビニールプールとホース有れば。。。。




さて、運動したので汗をかいたので移動して、こちら。







四万温泉発祥の地(湯)御夢想の湯









愛知からの人と群馬渋川市の人と温泉談義しました。

足湯をしながら朝食をとりました。




続いては積善館。かれこれ30年近く前から四万温泉に来ているのに未だ未湯でしたので。













元禄の湯、雰囲気もあり申し分なしですが、四万温泉には素晴らしい共同浴場があるので日帰りではもう無いですかね。





湯上がりに林道に行ってみた。






入口に表示なし。











しかし、




法面から土砂崩れ。途中でバイクとすれ違いましたが、特に何もアクションなかったので通り抜け出来ると思っていたのですが。。。



引き返しました。

帰る前に寄り道して群馬トヨタRVpark



空いていたらコース試乗を、考えていましたが叶わず。





帰宅するとゾロ目



なので少し走り



キリ番。

キリ番祝いで軽く飲みます。



肴はこちら






この時みたいに伝説、再びになるのか?

ミッション
①幻の温泉の現状確認
②未湯の積善館元禄の湯に入浴
③100,000㎞達成

全てクリアしました!
Posted at 2023/03/12 19:43:40 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年03月05日 イイね!

20230305田沢温泉・沓掛温泉

20230305田沢温泉・沓掛温泉過去に何度か呟いておりますが、田沢温泉有乳湯、みんトモさんのレポートを見ては行きたい病。

年中無休のハズがタイミングが悪く入れたことがなかったのです。

なので、えいっやぁで行ってきました。

朝6時から入れるので、2時半に起きて3時には出発、久々に高速の深夜割を活用できました。

到着は6時5分過ぎ、既に結構な常連さんたちで賑わってました。















思っていたよりも温くなくそれなりの温度でしたので長めに入って若干湯疲れ。7時過ぎには退散、でも、あわあわの新鮮湯堪能しました。

沓掛温泉小倉乃湯は9時からなので一旦道の駅青木に移動。



途中で、いつもお世話になっている東急の創業者がこの辺出身だとは知りませんでしたが、記念館のようなものがあったので立ち寄りしました。









結構立派な展示物やら資料もありました。強盗慶太のイメージとはちょっと違ったかな。(まぁ、作る時にそんなふうなようには作らないか)

で、沓掛温泉に移動10時半に到着











ぬる湯でまったり出来ました。が、こちらも結構な人がいて長居はできない感じでしたので小一時間といったところです。

締めはお蕎麦、青木村ブランドのタチアカネ蕎麦、どうやら蕎麦の花は通常白いのに赤い花が咲くらしいです。

やまさんというところで蕎麦定食を頂きました。












前菜とサラダ、天ぷらがつきます。天ぷらは牛蒡と山芋、りんごでした。

お蕎麦は上品な感じのお蕎麦でした。

お昼過ぎには退散したので渋滞には巻き込まれず済みました。

次回は道の駅で車中泊して、鹿教湯温泉や大塩温泉などハシゴしたいです。






Posted at 2023/03/05 21:18:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年02月25日 イイね!

20230223-25 ぬる湯でプチ湯治と復旧区間で雪景色堪能

20230223-25 ぬる湯でプチ湯治と復旧区間で雪景色堪能飛び石のお休み。間を休んでみました。

ぬる湯でプチ湯治したいと思い楽天トラベルで候補地を絞り込み。意外と予約取れない感じ。

最終候補地は福島湯岐温泉山形旅館と栃尾又温泉神風館。

湯岐温泉は山形旅館ではありませんが以前2回ほど泊まってますが、栃尾又は未だ未宿泊。

なので栃尾又温泉に決定。(ただ、自在館と宝厳館は満室)最寄駅は小出駅。(はなから車の選択肢無いです)

小出といえば11年ぶりに全線復旧した只見線の分岐駅でもあります。雪見列車も乙なもの。

と、言うことで都内のみどりの窓口で何故か放置したままのびゅう商品券が5000円分あったのでこれを利用して会津川口までの往復切符を購入。

湘南新宿ラインで高崎、上越線で水上と乗り換えて国境の長いトンネルを抜けると雪国になり、小出に到着。












小出駅の看板は俳優の渡辺謙さんの書らしいです。

バス停には老夫婦と女性の一人旅と思われる方が2名。みんな栃尾又かな?

女性の方々は手前の大湯温泉で下車されました。そんなこんなで栃尾又温泉に到着。














部屋は道を挟んで自在館。結構雪残ってます。



みんトモの温泉マスターの皆様はご存じのとおりですが、こちらは旅館三軒で温泉をシェアしてますのでどの宿に泊まっても同じお風呂に入れます。







お風呂は日替わりで男女入れ替え。到着時はお目当てのしたの湯は男性用でしたので速攻で一時間半浸かりました。








ぬる湯なので皆さんじっくり瞑想しながら入っている感じです。



夕食後は20時半から2時間ほどまたまたじっくり。明日金曜日はしたの湯は女性用かつ、お掃除で15時までは入れないそうな。

2泊3日なので中日がしたの湯に入れる方が良かったのですが、コレはこれで悔しい思いをしたかも知れません。

24日は6-7半、9半-11、14半-16半、20-22半とどっぷり湯治のため入浴。(2食付きでランチどうすれば良い聞きましたが、自在館のランチとか教えてもらえずけんもほろろ)

結局、お昼はビールと柿ピーとポテチでお仕舞いでした。




湯治宿なので食事は質素です。お米はコシヒカリらしいのですが炊き加減が好みでは無く少し残念。

25日、深夜まで雨でしたが気付くと雪になっておりました。風呂に入れる5時に起床、したの湯に行くと既に先客。

どこの宿に泊まっているか不明ですがほぼ昨日の顔ぶれのままでした。5-7半まで入り朝食



最後の悪あがきで9時過ぎから約40分最後の入浴後チェックアウト。バスで小出駅に向かいます。




とは言え、11時前に駅についても、只見線の時刻表は



こんなんなので、2時間以上待つことになるので到着した日に手に入れたマップで児童公園にあるSLが保存されていることを知りちょっと寄り道。











この公園、雪捨て場になっているようでブランコも取り外されこんな感じ







おまけに、公園にはこの時期なら大丈夫なんでしょうが、【熊出没注意】なんてありました。。。

他に、神社などの史跡をふらふらしながら駅まで歩き昼食にします。駅前の蕎麦屋さんですが蕎麦では無くコシヒカリの玄米定食。




只見線の発車は13:12で上越線の下りは12:57、上りは13:09から乗り換えができます。

運転再開から結構乗っているようなのでその列車が着く前に待ち構えることにします。と、その前に帰りの新幹線の指定をすると、残り2席でした。

雪がにわかに強くなってきました。




ホームに着くと既に順番待ちの列が雪が降っているのにできてます!!









どうやら今日は臨時列車が12:02に到着していたのでそれに乗ってきたようです。

前の人がモタモタしていたので1人掛けのシートは取れずに4人掛けのシートの進行方向に陣取ります。



久保田酒造の地域限定の日本酒をゲットしたのでセッティングしてあとは発車を待つだけ。

12:57の列車から結構な人が乗り換えてきましたが。何故か私のところには来ず。(日本酒があるから?)

13:09の列車から最後に乗り換えてきたのはおじさん3人。嫌な予感がします。


来ました。既に酒が入りご機嫌な様子です。


ふらふらしながら席に着き、早速酒盛り。

列車は定刻に発車




ここまでは良いのですが、マスク外して大声で喋る喋る。窓際に置いた酒をとるたびに腕や肘が当たるは、ツマミはこぼすは。。。最悪です。

しかも、どうやら関東のとある鉄道会社の社員だとわかるような会話してる。(前にも、鉄道会社の社員の会話聞かされたことあったな。。。鉄道会社のコンプライアンスはどうなってるの?)


折角の景色も台無しです。







只見で小休止。ここから地元の只見線応援団が乗り込んで来ましたが、酔っ払い三人組はグッズを買うのにかまけて、お姉さんに絡む絡む。聞いているこっちが恥ずかしい。

いよいよ、運転再開区間に突入です。




踏み切りが埋もれるくらい雪が積もってます。

途中、滝沢温泉松の湯や大塩温泉共同浴場、湯倉温泉共同浴場が車窓から見えます。

代行バスから見る風景とは全くの別物です。(湯倉温泉はバスだとすぐだったので不便になりました)



会津川口が見えてきました。

列車交換するのでここで折り返します。(酔っ払いから解放されました。)

折返しの列車はさらに混んで座る場所ありません。なので、折角だから運転再開区間を最前部で堪能します。

本名駅をでてのすぐの鉄橋は新しくなっていました。



他にも架け替えたり、修復された鉄橋を渡ります。

会津川口から只見に向かうとまた天気は下り坂で、どんどん線路が見えなくなり、新潟に入るとかなりの雪になりました。






駅のそばにある積雪計は1.5メートより少し下かな。













去年の夏頃に来た大白川駅。この時期は駅上の平岩亭はお休みです。






小出駅に戻り上越線の待ち時間で駅前の喫茶店で早めの夕食。

喫茶店なのに、そば、うどん、おでん!?なんでもありみたい。(赤提灯もあった。)



小出駅に戻ると先ほどの列車はもうお休みモード。





浦佐で新幹線に乗り換えて帰路につきます。乗ると周りはガラガラなのに、隣には人がいる。。。アルアルですね。




と、思いきや、越後湯沢から大挙して乗車があり満席になりました。(空席システムはちゃんとしてたようです。)


プチ湯治、またしたいです。
Posted at 2023/02/25 22:59:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年02月05日 イイね!

20230205昭和レトロ温泉(埼玉玉川温泉)と武蔵野うどん(ゆずの庄)

20230205昭和レトロ温泉(埼玉玉川温泉)と武蔵野うどん(ゆずの庄)1週間にわたる役所(国)の対応が一段落しました。

さて、自分自身の労をねぎらおう。

出かける先の候補地として岐阜県の2ヶ所が前々から行きたい場所。

一つは駄知旧車館。前の愛車ダイハツロッキーが展示されているから、もう一ヶ所はレトロ自販機などがある岐阜レトロミュージアム。

岐阜レトロミュージアムは週に3日の営業で、駄知旧車館に至っては月一回のオープンなので難易度MAXです。

日帰りではかなりキツイので次の機会にはしました。

そうなると温泉でのんびりと考え、ホームグラウンドの箱根姥子温泉秀明館!



よくよく考えたら、2月はお休み、、、



ならばとばかりに比較的近い埼玉の玉川温泉に行こうと決めました。

ここは昭和レトロを楽しむ温泉で、土日は朝5時から営業してます。

夜中1時に目が覚めましたが流石に早すぎるので二度寝、次に目覚めたら5時でしたのでそそくさおでかけ。

7時45分に到着。オート三輪がお出迎え。駐車場は8割くらいの混み具合。









8時までは早朝料金で少しお得です。

日本一のアルカリ温泉を謳う都幾川温泉の近くですが、残念ながら加温、循環湯なのでツルスベ感はイマイチでした。

ただ、中のレトロ感は結構好きかも






復刻パッケージのロッテガムあったりします。







スマートボールや10円ゲームもありました。



朝抜きだったのでモーニング(500円)



風呂上がりにお菓子のシベリアのセットとメロンソーダフロートのレトロなおやつ(アイスが被った)




風呂に入ってまったりと4時間。食堂でランチでも良いのですが来る途中にあったうどん屋さんが気になったので行ってみると、、、月一回だけある日曜休みでした。

仕方ないのでどうするか考えると、以前フォロワーさんのおすすめのうどん屋さんが飯能市にあったことを思い出し向かいます。

すれ違いにも苦労する山道を進みたどり着いたのがゆずの庄さん。






天然水使用してるそうです。メニュートップにあった肉汁うどんを注文



全粒粉なので少し茶色ですがとても歯応えあり香りありで美味しくいただきました。




因みに、昔『大正野郎』って漫画があって『昭和時代に大正ロマン』をこよなく愛する主人公の話でしたが、今は昭和ブームって、複雑な気持ちになります。
Posted at 2023/02/05 22:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月29日 イイね!

20230129氷瀑(袋田の滝)と温泉(那須塩原駅前温泉)

20230129氷瀑(袋田の滝)と温泉(那須塩原駅前温泉)明日からお役所対応。しばらく忙しくてバタバタしてます。

現実逃避します。

最強寒波が来て、一気に氷結した袋田の滝、本日も冷え込むのでもしや、完全凍結か?を期待して。

朝5時半に目覚めました。(目覚まし時計はセットせず)

そそくさと出発、朝9時から営業とのこと、到着は8:40に無料駐車場。第一は満車。第二にとめました。

駐車場からテクテク15分ほど歩いて滝の入り口に。



途中の看板。そば、うどんに手作りハンバーグって、、、、

入場料を払おうとすると『この時間はお金いらない』って、9時前だといらないの?なんだか得した!

で、トンネルからのエレベーターで第二観瀑台に。ほほぅ8〜9割くらいの凍結かな。朝日で逆光ですが見事。



よく見るとアイスクライミングしてる。















第一観瀑台に移動






















気温はマイナス3℃



さて車に戻ります。












第二駐車場もいっぱいになりつつあります。冬の時期の解放時間9時となっていましたが、今日は何時から空いていたのでしょうね。

この後は全く考えていませんでした。寒いので温泉に行こうと決めて、近くの袋田温泉でも良かったのですが濃い温泉に行きたくなり、目的地を那須塩原駅前温泉に

途中、製麺所直営のラーメン屋さんで早めのランチ










以下の写真は以前の物です。














本日は結構な人がいましたがそれでも有名温泉から比べれば空いてました。たっぷり濃いめの温泉堪能して帰路につきました。





サービスエリアでいもフライ購入


久々に給油ランプ点灯、セルフでしたのでリミッターで2度給油して107リットル入った。。。






Posted at 2023/01/29 22:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「2日続けて焼肉ランチ!」
何シテル?   08/31 13:21
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53
ドリンクホルダー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 20:21:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation