• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2022年06月06日 イイね!

20220604-05福島遠征

20220604-05福島遠征ネットで福島県の三河川田林道を走破したというブログを発見!

これは行くしかないでしょ!

って事でノコノコ福島まで遠征しました。

高速道路をひた走り磐越西線の中山宿駅そばのこの看板、テンション上がります。



5、6年前に来た時は通行止めだったので今回はリベンジ。通れれば20年以上ぶりなのでテンション上がるのは必然です。








が、



なんですと?

聞いていたのと違うじゃないか。

4時間以上かけて高速代とハイオク40リットルくらい使ったのに。。。

時間と金返せ〜。






移動して道の駅裏磐梯で車中泊します。シーズンから外れているのでキャンピングカー1台とバンが2台と私の4台がここで車中泊のようです。

近くにはコンビニなども無いので前もって購入した簡単な食事でおしまい。



朝、簡単な朝食



さて、三河川田林道以外は全く考えていなかったのですが、林道は走っておきたい。

猪苗代湖周辺の林道でもよかったのですが景色も楽しみたいと思い南会津の七ツ岳林道に行くことにしました。

途中湯野上温泉駅で会津鉄道の列車に遭遇。



でもって狭い道を降りて行くと上空に会津鉄道の線路を見上げる所まで来ました。

何故って?昔ここに共同浴場(露天風呂)があったので様子を見に。






当たり前ですが空っぽ

そのそばに





岩のとこからぷくぷくとお湯が湧いてます。

更に奥には湯だまりが






こちらも一部からぷくぷくと湯が湧いています。

なので早速足湯!






と行きたいところですが、温度は50℃近い!?

なのでちょっとつけただけでギブアップです。


そんなこんなしていると、上空の線路にトロッコ列車が通過して行きました。後で確認すると車庫から会津若松まで回送しているもののようです。


林道まで向かう道、法定速度くらいで流していると後ろからみるみるうちに接近する車が!

煽られるのが目に見えていたので道を譲ろうとスペースあるところに入ったらその車も入ってきた!!





よく見るとその後には赤色灯を点けた白バイが。





安全運転で七ツ岳林道入口に到着














ここの林道は空が抜ける所があちらこちらにあるのと景色が開ける所もがあります。






途中にある林道開通記念碑でコーヒーブレイク。












一服後も良い景色が続きます。















無事に完抜け。






お気に入りのルート3本の国道共用区間


そば街道の文字、いつも通り過ぎる蕎麦屋になんの予備知識もなく飛び込み。

レトロな看板










注文は一押しの天盛りそば







って



おいおい、



天ぷら爆盛りでは無いか!






お持ち帰り用のビニールのパックもありほとんどの人が持ち帰っていましたので私も


高速道路に入る直前で90000㎞達成!
ランクル70の慣らし運転もうすぐ終わり!(ランクルは10万キロで慣らし運転が終わると言われるとか)



以前のロッキーは24年で124000㎞だったのでどんだけ乗っているんだ?

道の駅で根曲がり竹みっけ!


美味しく頂きます!

Posted at 2022/06/06 21:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道
2022年05月06日 イイね!

20220506本日休暇につき

20220506本日休暇につき本日は休暇です。何故なら我が社は7月に休暇が出ますが、法令の5日取って無いので駆け込みで。。。

ランクルで出かけます。何故ならあとちょっとでキリ番なんです。

スーパーで買い出ししていつも行く相模川に到着すると測ったようにキリ番です!






早速ランチの準備です。



千葉のひよこさんやダイさん見たいに焚き火を楽しもうと買ってみたものの全く使ってなかったユニフレームの焚き火台のデビューです。



スキレットや丁度良い網も無いのでホットサンドメーカーを鉄板がわりに調理開始。ノンアルコールビールもセッティングして準備万端!



銀シャリおにぎり美味い!

車内少し整理して秘密基地はこんな感じです。ケロリン桶を正規の装備品にします。



平日ですが結構人がいます。しかし、いわゆるクロカン四駆やオフロードバイクしか入ってこれない場所でしたので広々としたところでのんびりできました。

最後は久々に洗車(機)です。(完璧ではありませんが)綺麗になりました♫


Posted at 2022/05/06 18:30:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

20220504-05欲張りドライブ 林道と温泉と峠(切明温泉ほか)

20220504-05欲張りドライブ 林道と温泉と峠(切明温泉ほか)
二十歳の頃から行きたいと思っていた温泉。『切明温泉』

河原を掘るとお湯が出るらしい。

えぃ、やぁでお出かけすることにします。決めたのは切明温泉に行くことと車中泊すること。(場所は決めてない)

またまた行きありバッ旅に。



深夜割引を使うつもりで2時半に目覚ましをセットしましたが止めてしまいました。

結局目が覚めたのは4時。身支度をして出発。

この時期は奥志賀林道は通行止めだから新潟から入るしか無いので、高速は関越月夜野インターから降りました。

理由は


国道の新しいトンネルが開通したのでお試しです。

津南駅で丁度列車が来たのでパチリ







途中絶景が沢山。
















で到着



はやる気持ちを抑えつつ夢にまで見た温泉へ。

















ついにどぽん




ふにゃあ〜。かき混ぜないと熱い、冷たい。

だけどかき混ぜると極楽〜♫

装備は『マイケロリン桶』『折り畳みスコップ』『湯浴み着(紙製、熊本地獄温泉で購入したもの)』



スコップは不要でした。

少し早めの昼食(朝抜きだったから)



ご飯の時に家族連れがやって来て急に賑やかになったので退散。

ホントは夕方まで長居するつもりでしたが。。。

で、急遽思いついたのが燕温泉。ここから距離的にそんなに遠くはないので。

でドライブして向かい着くと日帰り用の駐車場には沢山の車。




野天の黄金の湯に向かいます。が、まさかの積雪状態。









案の定目茶苦茶混んでました。なので早めに切り上げ。

以前燕温泉に来た時に車中泊したのは道の駅あらいでした、なので今回も。



車中泊と思われる車が結構います。夕飯は金沢の回転寿司きときと寿司。




こちらも大変混んでおりまして17時前に到着したものの1時間少しで漸く夕食にありつきました。





一つしか頼まなかった生ビールが2つ来た。。。。結局飲んじゃいましたがなんだかな。お会計も呼び出ししても五分以上放置されて近くの店員を捕まえて。。。

コスパもそんなに良くないので次回からは遠慮しよう。

そそくさと夜の準備。前回は気付かなかったけど、結構傾斜あったのね。




9時過ぎには夢の中







4時まえに起床し、そそくさと出発。目的地に向かう途中名前も知らない滝があったので。




で、最初の目的地。こぼれ湯





前と状況が変わり土管風呂浸かれる状態では無かった。色々試したが断念です。非常に残念。(悪戦苦闘でずぶ濡れ)

気を取り直しで次の目的地へ途中渋峠を経由します。









雪の回廊でパチリ










絶景ドライブを楽しみ吾妻線の終点大前駅。一日5本しか列車ありませんが、朝食をとっていると入線してきました。













食後はこぼれ湯其のニへ。32℃位?板持って来れば即席の足湯出来そう。






すぐ近くのこちらは35℃位はありそう。仄かに硫化水素ぽい香りがありすごく勿体無い。。。







後ろ髪を引かれながら帰路につこうかと。

しばらくハブロックして無いのを思い出し、またまた思いつきで



秋鹿大影林道




新緑のカーテン?シャワー?

















空も青く澄んで林道日よりでした。

渓流沿いに出ると終点は間近




午前中でしたが混む前にということでそそくさと退散。



しかしながら、関越で2ヶ所、最大19㎞の渋滞ありましたが無事に帰宅しました。

いや、いや、思いつきで欲張りましたが大満足です。

Posted at 2022/05/05 16:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月01日 イイね!

20220501行き当たりバッ旅

20220501行き当たりバッ旅以前にもお話ししましたが位置ゲーしてます。

只今イベント中で千葉ポイントは上総中野駅のそばなのでふらっとお出かけしました。

と言っても、今朝起きて急遽思い立ったので全くのノープランです。

アクアラインを抜けて最初は久留里線沿いに進みました。











初めに久留里の名水。上総掘りの井戸がありあちらこちらに水場があります。せっかくなのでペットボトルに詰めます。




さらに進んでいくと『七里川温泉』の文字、少し前に立ち寄ろうとした時はリニューアルの最中で入れなかったので急遽リベンジです。(早速の無計画爆発)






お風呂の写真はありません。



天然硫黄とありますが全く硫黄の感じはしなかったです。モール泉のような感じでした。

で、ふらふらしながら目的地の上総中野駅に到着すると!









レトロなディーゼル車が!懐かしい。と、言ってはみたもののそんなに乗ってはいなかった。

でも、折角だから乗っちゃお!(全席自由席とのこと)車内で切符を買って数駅先まで行って戻って来ます。













うーん。レトロ♫



ポスターも古いのそのまんま。扇風機も



JR西日本って!極み付けはコレ?



栓抜き残ってました!




途中駅で引き返し上総中野駅に戻ってきたら小湊鐵道のディーゼル車も止まっており普段は閑散としている駅も賑わいます。






ここから道の駅へ移動。大多喜は筍が名産らしいので目当てに行きましたがお目当ての定食は売り切れだったので猪肉を使った坦々麺を注文



食後は小湊鐵道沿いに帰ります。

途中、里見駅でトイレに寄ると丁度列車交換のタイミングだったので。近くの古い貨車もあじがあるなぁ。






対向は?!



只見線で走っていた奴やん!コレも乗ってみたい。






全くの無計画でしたが鉄分の濃い一日になりました。

Posted at 2022/05/01 20:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年04月24日 イイね!

20220423〜24日中線枝垂れ桜へ発作的に行って来た!

20220423〜24日中線枝垂れ桜へ発作的に行って来た!うーむ。ランクルで出かけたい。

23日朝6時に目が覚めてふと思った。





気がつくともう10時を回っている。

うーむ。。。







昨年行った日中線枝垂れ桜、散り始めているようだがライトアップをしているとのこと。

よっしゃ、今から行くか!ついでに車中泊を久々にしよう!電波が悪いと暇になりそうだからと昔録画したSDかーどをナビに入れておこう。




ランチはPAでこれだけ。





東北道と磐越道で行くと高速代高いので、いつも通りに西那須野インターから大好きなR400号。

高速道路では事故渋滞。6㎞15分の表示でしたが、50分かかりました。

R400は最近バイパスが開通して所要時間がちょっぴり短縮されました。

遅れ気味でしたが、やはり塩原温泉素通りはできないので。






寺の湯混んでましたがこちら中の湯は独泉。






枝垂れ桜のライトアップは18時30分から。

測ったように18時20分に到着すぐに点灯。







































盛りは過ぎていましたがなかなか幻想的で良かったです。多くのミンともさんと違いちゃんとしたカメラでなくiPhoneなので。。。




コンビニで色々買って秘密基地で一杯。でSDカードに録画していた番組見ようとしたら。。。。

カードが入っていなかった。。。なので早めに就寝。





道の駅喜多の郷、結構な台数が車中泊してました。

6時には出発して朝の枝垂れ桜を愛でにいきました。
























7時前にも関わらず、結構な人出がありました。桜のトンネルも凄かった!望遠レンズで奥行き圧縮したら見事な写真が撮れるんだろうな。。。

気球も飛んでいました。空から見るとどんな景色なのか気になりました。

7時からの朝ラーのお店、車に戻ってから決めました。まこと食堂さん。有名店みたいです。

7時少し回った時間に到着しましたが駐車場が一杯だったので近くの有料駐車場へ車を置いて列に並びます。









食事にありついたのは1時間半経過した頃でした。。。



で、次はみんトモの、諸先輩方のブログを参考に熱塩温泉に行こうと決めましたが、店の中で有料駐車場の駐車券が無い!?

確かに持って来たはず。





やばい。でも、わずかな可能性だが車の中にあるか。

駐車場に戻るまで道すがら落ちていないか確認しながら歩くも無し。

駐車場に着いてふと入り口辺りを見ると!!

駐車券発見!約2時間。よくぞ風にも飛ばされず残っていてくれました。(ホントに穏やかな天気で良かった!!)



で。熱塩温泉、こちらも外来の受付9時からですが測ったように9時に到着しました。



加納屋さんで素敵なおばあちゃんに200円を支払い、いざ!







下の湯って事は上の湯もあるの?















噂に聞いていましたが中々珍しい構造で女性にはハードル高いとは納得です。

お湯は舐めてみると文字通り『熱塩』でした!とっても温まるお湯でした。温泉成分分析表。昭和26年。味のある分析表でした。



この辺り桜は散り始めてですが見事






近くの日中線記念館。廃線になった鉄道駅が残っています。


































実は廃線になる前に来たことがあるのですが幼かったため覚えて無いのです。

こちらの駅もライトアップしていたそうです。知っていればこっちも来たかった。


オマケ
道の駅のメニュー














来るたびに増えてる?丼とハンバーガーは食べたことありますが、ピザはまだです。

食べるつもりでしたが一人だと多いかなと思い今回はパスです。




ちょこちょミスが増えているのは歳のせいかな。

長々とすみませんでした。
Posted at 2022/04/24 18:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@_nina_ さま。ぬる湯独泉で紅葉狩り、最高ですねー♪羨ましい!!」
何シテル?   10/14 20:09
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコン修理(マグネットクラッチリレー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:36:59
20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation