• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

20201107紅葉狩り 床紅葉 下見に行ったがとても良かった!(群馬県 宝徳寺)

20201107紅葉狩り 床紅葉 下見に行ったがとても良かった!(群馬県 宝徳寺)今年は紅葉狩りに精を出しているお風呂道です。

何処か良いところはないかと物色していると【床もみじ】と言うキーワードにたどり着いた。

床に反射する紅葉を鑑賞することを言うらしい。

どうやら京都の瑠璃光院と言うところが有名らしい。

関東では?と行き着いたのが群馬県桐生市にある宝徳寺と言うお寺。

通常は見る事が出来ないが年に3回公開しているそうです。

http://www.houtokuji.jp/reflection-autumn.html





到着は8時半前






ありがたいお言葉とお地蔵さま






開門前、果報は寝て待てってか?











9時に開門〜。



枯山水のお庭を横目に進むと磨き抜かれた床(28畳)が現れます。






境内の奥には御本尊さまがいらっしゃるので合掌してご挨拶。




では、では紅葉の盛りではないので下見のつもりでしたがそれでもこの光景!ご覧ください












綺麗に撮るにはなるべくカメラを低くすると良いそうです。だから境内でみんな寝そべっている不思議な光景



高い位置だと空が映ります。



今回は龍の襖絵も特別に公開しているそうです。






一頻り床もみじを堪能したので境内の散策。



至る所にお地蔵さまがいらっしゃいます。












御朱印にも、お地蔵さまと龍が。



一時間ほど滞在してお寺を後に。

折角なので温泉へ。伊香保温泉が紅葉の見頃らしい。







伊香保温泉街は渋滞、駐車場に入るまで30分ほどかかりました。

露天風呂近くの河鹿橋は賑やかです。









飲泉場を過ぎて露天風呂へ
















もみじを眺めながら入浴です。河鹿橋の賑わいからは意外なほど空いてました。



締めは下手に水沢うどん。手打ちうどんの山源さん。






くるみのつけだれは思っていたのと違いましたが美味しくいただきました。






宝徳寺、ライトアップも予約制で行っているそうです。

もっと紅葉が進んだらもう一度行こうと思います。

お勧めですので興味のある方は是非!
Posted at 2020/11/07 18:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月30日 イイね!

20201028紅葉狩り 福島七ヶ岳林道再び

20201028紅葉狩り 福島七ヶ岳林道再び朝風呂にしっかり浸かり、朝食。

素泊まりでしたがここの朝食は温泉水を使用したお粥!なので、この日のみ朝食オーダー。




1杯目はそのままいただき、2杯目は



温泉粥に生卵〜。お粥の所に生卵が置いてありましたのでこうなりました。




さて、最後にもう一風呂浴びて出発ですが、日光に抜けて帰るつもりでしたが天気も良いので一昨日天気が悪かった七ヶ岳林道にリベンジ!









山王峠を越えて再び福島入り。そのまま林道へ突入。












うん、良いね!


おっ?目が合った!



日本カモシカの子供のようです。水を飲んでいるようでしたがこちらをチラ見。

しばらくそのままでしたが少し車を前に出すと森の中に消えて行きました。

開通記念碑を過ぎても良い天気と景色が続きます。























さて、林道を抜けてから白河に抜ける事も考えましたが来た道を戻ります。

昨日お休みだったこばや食堂で昼食を…。と思いましたが平日なのに大行列。

なので、通過。



宇都宮餃子、正嗣が休みなのでみんみんへ






水餃子、うまかった♪


Posted at 2020/10/30 14:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月28日 イイね!

20201027 強者どもが夢の後

20201027 強者どもが夢の後2日目、はじめに大沼に行ってみる。

水鏡を期待するも空振り。






塩原には吊橋が多い。もみじ大橋は有料ですが無料の橋が殆ど。

回顧の吊橋



渡ると滝も見える。紅葉は一週間ほど後かな。




さて、お昼はこばや食堂にしようかと。(地域クーポン使える)



………

……………

お休みです。不定休(水曜日が多い)。火曜日だから大丈夫だと思ったんだけど。

仕方無いので【釜彦】へ。平日ですがかなりの待ち人数。



頼んだのは定番のスープ入り焼きそばでは無く、ただの焼きそば。(スープ付き)



これって、スープ上から掛けたらああなるの?




食後は強者どもが夢の後。何度かブログで書いているけど地方道266号通称塩那スカイライン。




未完の天空の道。紅葉ベストタイミング!





















歩行者もダメなんだなぁ
















下ってきて七つ岩の吊橋






ビジターセンター前の虹の吊橋






いい感じに色づいてきたかな?

橋のたもとのもみじの湯は現在閉鎖中です。



塩那スカイラインと吊り橋巡りの一日でした。
Posted at 2020/10/28 23:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月28日 イイね!

20201026GO to 使って塩原温泉

20201026GO to 使って塩原温泉連休がなかったのですが、先輩が休んで良いよの優しいお言葉。

休暇を決めて行き先吟味。GO to トラベル利用で東北、山陰狙いましたが良いプランが無かったので、宿のみとって愛車でドライブに決めました。

当日、朝5時前に出発、高速使わず国道4号線で北上。宇都宮市で渋滞にハマり福島県の林道入口に到着したのは10時半でした。






数日前の天気予報では晴れだったのですが、雨が落ちてきた…。でも、紅葉はいい感じ!




ダートになるところでフリーハブをロック!



天気はあまり良く無いですが紅葉狩り






いつもの開通記念碑、新しい案内板も



後半も良い感じ










七ヶ岳林道完走♫

南会津南郷の道の駅で新蕎麦で昼食。南郷はトマト推ししてるので、トマトラーメンなんかもありましたが、新蕎麦の魅力には勝てず。

食後は近くの電気屋さんの温泉?里の湯に行くつもりでしたが気が変わり木賊温泉の岩風呂に向かいました。

建物がまた流されたらしいので雨なら様子見のみになるのを覚悟して向かいました。

到着したタイミングで奇跡的に雨が上がった!






色々ご苦労されているみたいです。



退けた土砂が川辺を占拠していますが、湯船は健在です!足元湧出♫









しばらくすると雨が落ちて来ているのに人も増えて来たので退散。宿に向かいます。

今宵の宿は塩原元湯。ゑびすやさん。宿前の紅葉も見事です。






ご存知の方が多いと思いますが湯船は二つ



塩原温泉最古の湯【梶原の湯】ぬる湯



間欠泉の【弘法の湯】あっちっちの湯



お風呂三昧。

素泊まりにしたので夕食は温泉街のコンビニでクーポン使用の夕飯。

買い出しに出てみるとナイトサファリ?

日本鹿団体でお出まし。そう言えば熊出没注意の看板ありましたが、昼間猿、リスが出没、夜、熊っぽいのも見かけました。
Posted at 2020/10/28 21:13:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年10月28日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!11月1日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

コロナのバカヤロウ!

温泉、ぬる湯にハマりました。

林道よりも温泉ドライブ中心になりました。

温泉情報、林道情報お待ちしております。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/10/28 20:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まんけん さま。きりたんぽとかも根付きでくるので東北は根付きがスタンダードなんですかね。(根っこもうまいですよね)」
何シテル?   11/22 06:42
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコン修理(マグネットクラッチリレー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:36:59
20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation