• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

20200812やらかしドライブ(福島県玉梨温泉恵比寿屋)

20200812やらかしドライブ(福島県玉梨温泉恵比寿屋)8月1日から転勤して総勢100超えの人々の名前を覚えるのに四苦八苦しているお風呂道です。

梅雨明けして暑くなってきたのでぬる湯に入りたい。(こいつも買っちゃったから)



何箇所か候補にしましたが以前泊まった事のある玉梨温泉の恵比寿屋さんが掲載されていました。

宿泊した当時、リニューアルをお考えしていました。その後リニューアルしたとお聞きしていましたが全然行けず。

今回は亀の湯から引き湯したとの情報とホームページの動画に魅せられ(大量の泡〜♫)

http://ebis-ya.com

深夜に出発、途中道の駅で軽く仮眠



朝、ピーカンの天気だったのに福島県に入ると雨が落ちて来ました。

無人駅にて朝食






朝7時半前ですが列車はこの後2時間来ない…。

ドライブ、ドライブ♫





朝9時に玉梨温泉に到着、恵比寿屋さんは10時からなので先ずはこちら!






亀の湯〜。いざ突入!



おっ!貸し切りだぃっ






気持ちいぃ〜。



桶もいい感じ♫

9時45分、恵比寿屋さんに移動するために湯から上がり外に出ると…

【やらかし①】
入る時気づかなかったケド貼り紙が『暫くの間町民以外の入浴はご遠慮ください』って書いてありました…。

ゴメンなさい!本当に気づきませんでした。皆さまご注意を!

で、車を恵比寿屋さんの駐車場に入れ恵比寿屋さんに向かいます。






先程の亀の湯さんの隣に恵比寿屋さんあります。




10時キッカリに入湯を、乞い温泉に突入

階段降りて



中に入ると



おおっ!

此処は貸切風呂【月と太陽(35分1000円)】数年前から亀の湯を引き湯しているそうです。








写真ほど泡付き無し…。

思ったよりも温かくぬる湯では無かった…

残念。

貸切時間はあっという間に過ぎて恵比寿屋を、後に。

【やらかし②】
そう言えばホームページの大量の泡泡風呂は露天風呂だったのに露天風呂には立ち寄らず…。




あぁ…、やっちまった…。

この日は水曜日、帰りがけに寄ろうと目論み所はことごとくお休み…。

なんとか会津ラーメンのお店で昼食



手打ち縮れ麺とナルトがとても良い雰囲気。美味しゅうございました。

後はのんびり回復した天気のもとドライブして新鮮野菜を大量に購入して帰宅しました。



ぬる湯と泡泡風呂、またリベンジだな…。





Posted at 2020/08/16 10:08:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月01日 イイね!

20200731-0801車中泊して燕温泉

20200731-0801車中泊して燕温泉前回の人事異動は1月1日で、今回は8月1日。

中々レアな時期の異動ばかりに当たっています。

元々7月31日と、8月1日が休みだったので休みはそのままで良いとの事になりました。






で、31日の朝に急遽車中泊してみたいと思い立って出かける準備。取り敢えず天気予報をみて行き先検討。

天気の持ちそうなところで露天風呂なんかあればいいかな…。

で、燕温泉をターゲットにして見ました。

お昼前に出発、関越道に乗って途中から下道に。でも、思った以上に時間がかかったので再び高速に。

降りるのは新井スマートインター。ここには高速のPAに隣接して道の駅があります。

ここは私みたいな車中泊初心者でも安心?

高速と国道横ですがあまりうるさくなく、そこそこ車の出入りがあるので防犯上も余り気を使わなくても大丈夫。

24時間営業の牛丼屋とコンビニもあるし、21時まで営業の富山の回転寿司もあります。(車中泊が嫌ならホテルもある!?)

という事で18時半に到着し、夕飯はきときと寿司



先ずはビールと三貫三種



続いて軍艦二種と巻物



食後は寝床の準備。全面にシェードを取り付けとマットを敷いて、ランタン点けて、コンビニでハイボールとおつまみを仕入れて。






本日の秘密基地完成〜。軽〜く飲んで21時半に虫除けをしてすこ〜し窓を開けておやすみなさいです。






23時半に物凄い降雨があり目が覚めました。慌てて窓を閉めてからまたうとうと。






1時半に再び物凄い雨音で目覚めてしまいました。周りにも数台車中泊しているようです。

4時半、三度雨音で…。でも、丁度日の出の時刻なのでコンビニで朝ごはんを仕入れ出発です。

天気予報では曇りだったのに雨がパラついています。

燕温泉に着いたのは朝6時







少し歩くと



お目当ての露天風呂は入浴できそう。数年前に来たときには河原の湯への道が通行できなかった為入浴は十数年振になります。

途中細い道を歩き、滝をみたり橋を渡ったりして











橋の横から川まで下り




湯小屋が見えた♫



で、到着!






うーん綺麗!お湯は38〜39度と言った感じ?長湯出来そう!

早速服をポイしてドブ〜ン。









奥の川から水の流れる音しかしません。早朝に来たのはアブが出る前にと考えての事。正解でした。雨のせいもあるかと思いますがアブは無し!

うーん、最高!

唯一の難点は温泉虫(湯虫)。余り気持ちの良いものでは無いですよね…。

一時間ほど滞在。途中、お一人来ましたが10分ほどで慌ただしく出て行きほぼ独泉出来たので大満足。

もう一箇所の黄金の湯












こちらは41度前後でした。梯子はせずに車に戻り朝食。車の中で火使っちゃいました。(良い子は真似しないでね)





ひたすら下道で途中小布施(竹風堂さんで栗おこわ購入)、横川(峠の釜めしのランチ)を通り、大量の野菜を買って帰宅。








観光は全くなしの殆ど走りっぱなしドライブでした〜♫

Posted at 2020/08/01 21:54:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年07月24日 イイね!

20200721-23旅日記(憧れの乳頭温泉鶴の湯)

20200721-23旅日記(憧れの乳頭温泉鶴の湯)今回はJRのダイナミックレールパックでお出かけです。車には全く乗ってません!笑った

たまたま三連休だったので取り敢えず宿を検索していたら、何と!鶴の湯がヒット。カレンダーの4連休前で、GO TOキャンペーン前だから?

速攻で予約して荷物をコンパクトに用意していざ!

秋田新幹線に乗りひと段落して何気にJRのアプリを開くと…。



秋田新幹線、運転見合わせ?

でも、運転再開は10時との事。乗っているこまちは盛岡に11時前に到着予定だから大丈夫だろうと。そもそも、車内にアナウンスが全くないので気づいている人もいないのかな?

で、仙台手前でもう一度アプリ確認…。














な、何ですと!?



運転再開は11時頃に変わってる!





しかも、私のこまちは9号!

運休ですと?でも、まだ車内放送では運休の案内は無い…。どうなる?


もうすぐ盛岡ってところで、「こまち号は盛岡から先運休になります」とのアナウンス。

あちゃ〜。

盛岡で強制下車させられました。田沢湖駅の近くで昼食をとりバスに乗るつもりでしたが時間も怪しくなり盛岡で駅弁を買うことにしました。

幸い、運転再開されたようで後続のこまち11号に乗り換えて車内で昼食。






予定時刻より約40分程遅れて田沢湖駅に到着。



駅に鶴の湯さんの看板発見!

駅前からバスに乗り換え。乗るバスの前に玉川温泉行きのバスが来て、これにも乗っちゃいたい!



ほとんどの人はこのバスに乗り、私の乗ったバスは私以外に一人だけ。宿の送迎車に乗り換える場所ではやはり私の他には一人だけ。

以前来た時はスキー場で乗り換えだったように記憶してたけど。



で、13時30分頃には到着






部屋の準備ができるまでの待機場所は江戸時代からの建物本陣です。






本陣にも宿泊できるそうですがJRプランでは別の建物。しばらくして部屋の準備が出来て部屋に移動。

部屋から露天風呂がちょろっと見えてます。混雑具合がわかってよろしいかも♫



直ぐにお風呂に行かず日帰り入浴が終わった16時頃に向かいます。

思った通り露天風呂も独泉できました。何度も来ていましたが、露天風呂にある岩の上からも温泉湧いているのを今更ながら発見したのは収穫でした。

貸し切り風呂と宿泊者用の内湯もあるそうですが結局一度も入らなかったです。

何故なら殆ど独泉出来たから。

夕食は囲炉裏がある本陣で






普段飲まない日本酒も頼んで飲んじゃいました!結構なボリュームでご飯(お米ね)までは辿りつけず。

おかずはちゃんと残さず食べました〜。



2日目はお風呂と読書の繰り返しとお昼寝でまったり。

日中はアブが飛んでいるので朝と夜は露天風呂、日中は白湯と黒湯に浸かる至福の時間






夕食直前にひとっ風呂でビール頼んだら、何故か日本酒も付いてきた?どうやらJRプランに日本酒無料で付いてくるようです。



3日目、名残惜しいのでチェックアウトギリギリまでのんびりしてしまいました。







湯巡りマップ購入。これを買うと巡回バスに乗車できるそうです。







風呂桶を屋根に載せるのはどうかと…。

向かったのは黒湯温泉。




















入浴料金払い有名な混浴露天風呂と男性専用露天風呂をはしご、男性専用露天風呂から見ると直ぐそばに乳頭山への登山道が。

本当はこの登山道を通って一本松温泉たつこの湯までハイキングと行きたかったんですが単独だとクマいるからやめときなの一言で断念。



※写真は黒湯温泉から借用。前より整備された感じだなぁ。

湯上りにお昼とデザート






ばばへらと黒玉子









お皿の絵柄が可愛い、白味が少し色づいているのが箱根の玉子と違うね〜。

温泉娘のキャラあるんですね。



湯巡り号を待っていると新幹線接続のバスに間に合わないので休暇村までのんびり歩いて向かいます。



ブナ林、木漏れ日が綺麗です。結構立派な木が多くて感動。

田沢湖駅から居酒屋こまち号がやってきた♫






いやぁ〜。最初新幹線から降ろされた時にはどうなる事かと思いましたが良い旅になりました。
Posted at 2020/07/24 19:21:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年07月01日 イイね!

20200630-0701旅日記 岩手の温泉に

20200630-0701旅日記 岩手の温泉に連休と言う事で、温泉にGO!

JRの旅行商品で宿と新幹線を予約してレンタカーも。

朝一のバスで出発して東京駅から新幹線。いやぁ〜早っ!2時間ちょっとで盛岡到着

相棒はフィット



予定をたてるにあたりここが目的地。



宿を取るか悩んでいるうちに空きが無くなってしまったので日帰りで。入れないと困るので電話で営業確認しました。(盛岡着いてからだけど)

内湯



おおっ!きれいだぁ

でわでわ






おおっ!






ついにこれて感動〜。この色と鉱物臭がたまりません!底には真っ白な湯の華が大量に沈殿してました。

かき混ぜるとお湯の色が変わって面白い♫

宿泊場所は決まっているけど国見温泉以外は決めていません。

丁度お昼時だったので途中見かけた道の駅【雫石あねっこ】に立ち寄りました。

目に飛び込んできたのは



雫石牛のステーキ丼!(2800円也)肉、滅茶柔らかくて甘味あって旨い♫ちょっと醤油のタレが強かったのが残念…。

この道の駅、温泉が併設されてます。鶯色のアルカリ泉だそうです。国見温泉からの引湯?独自源泉?

食事をしていると雨が強くなりました。特に行くところも思いつかなかったのでそのまま宿に向かいました。






休暇村網張温泉です。かなり昔にここの野天風呂【仙女の湯】に日帰りで入ったことがありました。(足を滑らして親指の皮がズルムケになったっけ)

今回も!








って、コロナ対策で野天風呂は入浴不可となっておりました…。残念。またもリサーチ不足…。懲りないですね。

仕方なく日帰り温泉施設の薬師の湯でひと風呂。夕食はバイキングと書いてありましたが、こんなご時世なので懐石になってました。

山なのに海産物多し、食事の好き嫌いが多い私的には…。殆ど食えない。山の幸が欲しかった。

夜と朝に宿のお風呂へ



内湯



いい香り



湯の華の沈殿多し!

露天風呂は?






こちらはもっと湯の華が大量に



うーん、素晴らしい…が




野天風呂入りたかった…。
※画像は拾い物です

因み入らなかったけど覗いたので







朝、目覚めると



ガスってます。

なぁ〜んにも予定を決めてません。網張温泉って、中途半端な場所なのねー。

乳頭温泉か藤七温泉に行こうかと。どちらも1時間半くらいかかる。

どうしようかな〜。






昨年見に行ったドラゴンアイ、今年はもう終わったようですが、その時寄った藤七温泉が滅茶良かったので山岳ドライブを兼ねて行くことにします。


昨年のドラゴンアイ

樹海ラインから向かいます。






途中見かけた









ああ、お湯が勿体なぁ…。

なんて言っているうちに到着!



早速突入!













ラッキーな事にほぼ貸し切り!(途中から完全なる貸し切り♫)




足元からブクブク〜。上質な泥〜。39度くらいのぬる湯〜。何時間でも入ってられる〜。

でも、帰りの新幹線の事もあるので1時間半で後髪ひかれながら撤収。

帰りは霧のアスピーテライン経由で。(アスピーテって何?)






締めは岩手出身の部下のお勧めの盛岡冷麺、【盛楼閣】






美味しくいただき、新幹線で戻って参りました。
Posted at 2020/07/01 21:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月27日 イイね!

20200625発作的ドライブ

20200625発作的ドライブ車が法定点検から戻って来た。

走りたい…。








みんトモさんのブログでラーメン見た。福島に行きたいと言うみんトモさんに会津山塩ラーメンをお勧めしてみた…。






そうだ!ラーメンを食べに行こう!それも会社の部下からお勧めされたお店に朝ラーを!






深夜2時40分、ランクルのエンジン始動。我が家からの東北道は首都高経由か、環八と外環道経由が主なコース。

今回は料金所の安い環八外環道経由(早く東名まで伸びないかな)。

出発して約2時間、佐野SAで休憩するつもりだったけどうっかり通過し都賀西方PAで小休止。

うとうとしているといきなりの揺れ!千葉で震度5弱の地震でびっくり!

リフレッシュしてドライブ再開!8時半に到着したのはこちら。









福島県民ラーメン総選挙二連覇で殿堂入りした【喜一】

開店まで後30分。駐車場はすでに満杯。練馬や水戸などのナンバー






メニューを見ながら頼んだのは塩チャーシュー



うまうま!チャーシューはトロトロでたまりません。

で、お会計で衝撃が!

以前、こちらで時間がなかったのでラーメン食べずに山塩のお土産だけ買って帰ったことがあり、今回初食でした。

山塩あるか聞いたら…。








山塩ラーメンやめてから置いてません!?

って、さっきの塩チャーシューは山塩でないの…。(でも、レジ横には会津山塩の認証が)







うぉ〜い!そりゃないでしょっ!

って、こちらのリサーチ不足か…。



ならばと、他の山塩ラーメンの店に行くか。

喜一以外は全く考えてなかったので泥縄でプランを。温泉には入りたいし…。

裏磐梯らーめんに行ってその後高湯温泉にでも…。家とは逆方向だな。



そうそうは栃木に行くと言っていたみんトモさんに日光天然氷のカキ氷をお勧めしたけど、今年は食べとらんなぁ…。

天然氷、魅力的だし方向的には大雑把なら自宅方向。

よし、と車を走らせると途中






芦ノ牧温泉に差し掛かる。そう、ここには過去に何度も来ても混雑で入ったことのない【牛乳屋食堂】があるやん!





開店11時と言う事であと10分ほど、待ちの人数は少ない。

ならば、次いつこれるかわからないので朝ラーから2時間でお昼



牛乳屋セット。半ラーメンと半ソースかつ丼。うぁ、満腹になる〜。

すぐ近くのうえんでなら山塩らーめんあったけど…。

人間おなかが満たされ、次は温泉だぁっと。

日光まで行ってカキ氷の後に温泉にするか、温泉に入ってからカキ氷にするかなら、断然温泉が先でしょ?

塩原なら温泉後に日光塩原紅葉ラインでのドライブで可能なので塩原へ。

でも、また失敗しないように取り敢えずリサーチ!川っぺりの岩風呂が有名な湯守田中が未湯なのでそこにしようかと…。

あらっ?お国の指導で現在岩風呂は入浴不可とな?

なら奥塩原の共同浴場に立ち寄りだぁ!新湯、先客多し。中の湯、こちらも賑やか。ならばとむじなの湯!






床も濡れてないからしばらく誰も来ていない!ラッキー。

と貸し切りを堪能するはずが5分後には年配のカップル。

壁越しの会話…。はっきり言って迷惑です。

温泉後はもう、どうでも良くなったのでカキ氷はパス。大人しく東北道に出て首都高経由で帰宅しました。

ほとんど走りっぱなしでしたが楽しかった〜。走行距離は600㎞ちょいでした。

Posted at 2020/06/27 21:42:28 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まんけん さま。きりたんぽとかも根付きでくるので東北は根付きがスタンダードなんですかね。(根っこもうまいですよね)」
何シテル?   11/22 06:42
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコン修理(マグネットクラッチリレー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:36:59
20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation