• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

20240330-31道の駅湯西川で車中泊と奥塩原中の湯

20240330-31道の駅湯西川で車中泊と奥塩原中の湯車中泊をしたいと。

条件は温泉のある道の駅。

どうせなら源泉掛け流しがいいなぁ。




以前、車中泊したものの、お風呂の営業時間に間に合わないため川治温泉で済ませてしまったのでリベンジと決め、道の駅湯西川へ

お昼過ぎにのんびり出動。

途中渋滞やらなんやらで(買い物で迷ったのも含めて)到着したのは18:50頃、色々準備して受付に着いたのは19:00。

20:00までなのは知っていましたが、最終受付は19:30と思い込んでましたが、19:00でギリセーフ。




そそくさと券売機で700円支払っていざ入浴。






ちょい熱めのお湯で少しだけスベスベ感がありました。何度となくここの前は通ってましたが入るの初めて。



露天もあります。

20時少し前に出ましたが駐車場には車中泊と思われる車は私のほかには3台だけでした。

湯上がりで、車にランタンセットしてマットやらテーブルやらも準備で秘密基地晩酌。






スーパーで買った焼きそば、かなりしょっぱかった。。。。

ポータブルバッテリーと電気毛布持ってきましたが必要なさそう。

毛布だけかけて寝ましたが夜中に目覚めた時に明け方に備えて寝袋に入りました。

朝6時前に目覚め道の駅併設(逆か?)の野岩鉄道の駅に来る始発電車が鉄橋を渡るところを見送り、時刻表を何気なく見て。




『あ、本数少ないけど、往復で秘境駅行けるじゃん!』で気づいてしまいました。


6:43発の電車に乗り込みます。電車は東武鉄道では引退した車両ですが野岩鉄道では現役。以前は浅草からの快速や区間快速で活躍していた車両です。






2両編成ですが私の他には1名しか乗っていません。BOXシートに陣取り朝ごはんを準備していると車掌さんが来たので『男鹿高原まで往復で』と伝えると『何も無いですよ?』と言われてしまいました。


なので『何度か車で行ったことがあるので大丈夫です』と伝え1280円支払いました。



ご飯を食べていよいよ男鹿高原駅です。2021年のデータでは1日平均の乗降客数は2人だそうで、私が降りれば今日はその数字だな。





まさかの、もう一人も男鹿高原で下車されました!







電車を見送ります。

駅を観察






野岩鉄道はコロナ後減便して1日10往復ですが4往復は特急、1往復は快速で男鹿高原には停まりません。






駅ノートありました。






ドラマで玉城ティナさんが座ってお弁当を食べていたベンチは有りませんでした。



クマが出るらしいので急遽鈴付けて。。。











【何も無いがここにある】ってドラマで言っていたなぁ。




約25分の滞在で折り返します。車内から道の駅をパチリ






車に戻り、昔よく通った湯西川温泉の共同浴場跡地はどうなっているのか確認です。

2018の写真がありました。比べてみた

















石の湯船埋められて素っ気ない感じです。かなり昔には下地区共同浴場と言うのも2000年初めの頃まであったんだけどなぁ。。。






この後もうひと風呂浴びたかったので奥塩原新湯温泉まで移動。寺の湯は混雑していそうなので『むじなの湯』に行きましたが、



なので『中の湯』へ。300円支払い中へ









一瞬だけ貸切になったので写真に収めましたが、小一時間人が途切れることは無かった。

熱めですが良い湯で大満足です。



昼食には久々に正嗣の餃子が食べたくなったので鶴田店へ初めて行きました。未だに氏家店は持ち帰りだけでイートイン出来ないので。



焼き2、水1を注文。私の後には続々と人が来て待ち時間も長めになったみたいです。









気温が高かったので途中道の駅で削りイチゴ♫



Posted at 2024/03/31 20:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月17日 イイね!

20240317奥多摩にて裏切り飯

20240317奥多摩にて裏切り飯



以前ちょっとだけ触れましたが、中京テレビ作成の【こんなところで裏切り飯】で紹介された『だしまき玉子専門店 卵道(ランウェイ)』さんに出かけました。




朝、雨戸開けると隣の家の木に鳥が



大きさと色から鳩?と思いましたが、鳥がこちらを向いたら



あら、違う、結構精悍な顔つき。何やら啄んでいる。

小動物?小鳥?



あとで調べると、小型の猛禽類『ツミ』のオス(目が赤かったので)のようです。

なんか得した気分。

当初は長野のジンギスカンを目論んでいましたが近場に変更。

ゆっくり9時半に出発して到着は12時半.3組ほど先客いましたが20分ほどで店内に。









限定の烏骨鶏だしまき定食間に合ったのでそちらにしました。(卵、水、ご飯にそれぞれこだわりがあるようです。)




だしまき、何もつけづとも美味い!『this is Japanese 安心感!』

美味しく頂きました。

締めにはプリンも!



これも美味しい〜♫


このあと意味もなく奥多摩駅まで。こちらに2号店があります。






https://ranway-dashimaki.com/

Posted at 2024/03/17 18:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

20240308-09奥鬼怒加仁湯温泉

20240308-09奥鬼怒加仁湯温泉予定はなかったのですが年初に3月8日に休暇消化のために年休取りました。

いよいよ休みが近づいた5日に以前から行きたいと思っていたけど行ったことの無い奥鬼怒の加仁湯温泉に空きがあったので即予約!

行程は自宅最寄り駅から浅草駅、東武鉄道で鬼怒川温泉、市営バスで女夫渕と経由して宿の送迎で。

チェックインは12時30分からできるとのことで、早朝に出発。

前回の玉梨温泉に行った時より少し遅くても大丈夫でしたが始発のバスでスタート(雪予報で家を出る時には2.3センチの積雪ありました)

東武鉄道の始発駅、浅草駅にて朝食。

デニーズでモーニング、ドリンクバーが付いてますがコーヒーカップ7.8個並べている輩が、、、(おかわりすりゃ良いじゃん)



東武浅草駅から乗り込むのは新型特急スペーシアX、見事に満席になったようです。









下今市駅で乗り換えです。








DL大樹、どうやらSLの整備の関係のようですが、指定席がSLよりちょっとお得。



鬼怒川温泉からは市営バスで女夫渕まで1時間半の長旅です。






女夫渕からは宿の送迎車で奥鬼怒林道、ここは一般車通行止めなので車で通るのは通常では出来ません。




で加仁湯到着。早速お昼をお願いします。







食後はそそくさと温泉へ






湯上がりにビール堪能してうつらうつら

再度入浴してからの夕食






まったりして就寝前にもう一浴、天気が良くて星も見えました。



明けて9日、目が覚めて外を確認すると雪が降って一段と白い世界になっていました。






おまけに脱衣所、足形か凍っていました。



朝食






チェックアウトは10時ですが送迎は11時20分なので最後にもう一浴。






宿の送迎車で女夫渕まで。



しかしながら市営バスの発車まで1時間ほどあります。ふらふらと元女夫渕温泉へ。





聞くところによるとあれだけの湯量だったのに地震で枯渇したとのこと。

お湯はどこへ行ってしまったのでしょうか?

バスが着いたのでバスの中で待機させてもらいます運転手さんと色々お話しさせていただきました。

時々すごい風でホワイトアウト状態になるくらい荒れてます





鬼怒川温泉駅に着くと人がいっぱい、どうやらSLの方向転換の様子を見る人だかりのようです。









鬼怒川温泉駅でお弁当を買い込み、下今市からスペーシアで帰路に着きました。






北千住で下車して自宅へ向かう予定です。良い休暇になりました!
Posted at 2024/03/09 16:17:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月18日 イイね!

20240218三浦半島でチェアリングと言うか

20240218三浦半島でチェアリングと言うか仕事溜まってます。休日出勤するか、明日の始発で出勤するか悩んだ挙句、休みは休みと割り切りドライブ!

近場の(とはいっても片道60㎞)三浦半島へ。免許とったばかりの頃にはよく来てましたし、今でも年に一、ニ回来てます。

四駆を活かして駐車スペースの奥からダートで海岸側まで。



早速準備、椅子、テーブル、焚き火〜。






まずは焼き鳥〜






ノンアルでうまうま!

続いてホットサンドメーカーで肉まん♫









表面パリパリ〜♫

で、締めは焼きそば。これはOD缶使って調理。






う、うますぎる!!外で食べるの良いなぁ。










ヌタヌタの所走ったので下廻りしっかり(2回)洗車しましたー。



明日は早起きして頑張るぞ!














Posted at 2024/02/18 19:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月11日 イイね!

20240208-09玉梨温泉に行って来ました

20240208-09玉梨温泉に行って来ました






スタートは東武浅草駅7:30発のリバティ。新型スペーシアXの空きはあったけど乗り継ぎが良く無いので。

鬼怒川温泉駅で乗り換え。(2分接続)AIZUマウントエクスプレス

雪少ない












会津若松、平日ですがそこそこ人いました。













お弁当は郡山の福豆屋さん






雪、やっぱり少ない



会津川口に到着、ここで降りますが乗って来た列車30分も停まります。












バスで移動ですが、わずかに1日3本のみ!



玉梨八町温泉で下車、恵比寿屋さん。十数年振りのお泊まり






早速お風呂



露天風呂はおひとり様サイズで入るとザバーっとオーバーフロー









その後貸切風呂









夕餉







朝餉



泊まった部屋からは



八町温泉亀の湯



玉梨温泉共同浴場が見えます。(今回は入浴せず)

チェックアウトからバスまで2時間弱なのでせせらぎ荘でのんびり






バスは貸切






一旦早戸駅へ向かいます。
















早戸駅で降りたのは私と撮り鉄の方のみ。ここから歩いてつるの湯に向かいます。















喜一って、昔大塩温泉の塩でラーメン作ってたところですね。ここも、温泉の塩分でのラーメンらしい。









混んでいて少し時間がかかりました。温泉に入る時間が余り無いのでつるの湯はパスしてカフェ






早戸駅に戻り列車待ち。何故か時間になっても列車が来ない、、、(只見雪まつりの臨時列車の影響と後で知った)

只見、小出経由で帰ります。















小出駅、予約した新幹線チケット発券したかったのに窓口閉まってる、指定席券売機もない。




そういえば、会津川口の駅も無人化してた。。。合理化だらけですね。


浦佐、本当に新幹線の駅かというくらいガラガラ









雪少なかったですがやはり奥会津の温泉はいいなぁ
Posted at 2024/02/11 20:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まんけん さま。にゃんこさんいなかった(見なかった)です。日帰り入浴に来る方はソコソコいるようです。」
何シテル?   07/22 22:40
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53
ドリンクホルダー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 20:21:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation