• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2018年06月07日 イイね!

20180603大日向林道 茂来林道ほか

20180603大日向林道 茂来林道ほか梅雨入り前の晴天を狙って林道ツーリング!

今日は数本合わせてかなりのダート走行ができる予定。

関越道から中部横断道を経由して余地大日向林道へ






てっぺんに行ったら日曜日なのに作業中…。絶景ポイント断念。









仕方がないので、はい次!

しかし、お初なので入り口が分からずうろちょろした末にようやく発見!










交通量は殆ど無いようで枝パンチ喰らいまくりです。





時々いい感じ







5㎞チョイでしたが中々でした。

はい次もお初です。






舗装からダートに変わる時はワクワクします!



この林道茂来線は舗装路を挟んでダートが10数㎞づつ有ります。








しばらく進むとこんな表示



信濃沢林道は環状林道ですのでちょっと寄り道〜♫










今日1の良い雰囲気の林道です!ただゲートクローズの時も多いようですし、若干道幅が狭くて慎重になります。



でこちらの標識が見えるとまもなく先ほどの場所を戻り一周終わりです。

でもって、舗装路に一旦出て茂来林道後半戦です。

後半戦は道が少し荒れていて交通量もさっきの区間よりも少ないようです。






落石もあります。


途中の分岐も多く標識もないので本当に合っているか自信なし。そんなこんなで走っていると左側、何か一瞬視界に入ったと同時に『ドン!』と凄い音、倒木を巻き込んだか?

車を降りて助手席側を見るもボディーや下回りに特に傷なし、倒木も見当たらない。まっいいか。

舗装路に出るところでこの標識



ちゃんと合っていたのね♫

今日のコースでダートは多分40㎞弱かな、御荷鉾林道や横尾山林道川上牧丘林道などと組み合わせると超ロングダートを楽しめますね♫









で、帰宅して給油する時に

?!






ナンジャこりゃ!

あの『ドン』ほこれか!

綺麗に穴だけ空いて引っ掻き傷もないので枝をぶつけたとかでなく落石だろうな。

あぁバイザー交換しなきゃ…。
Posted at 2018/06/07 22:00:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 林道
2018年05月29日 イイね!

20180529想定外の結果で予定が狂った一日

20180529想定外の結果で予定が狂った一日8:30 近所のクリニック
9:00 一旦帰宅
9:30 車で別のクリニック
11:30 平塚市場の食堂
13:30 大雄山箱根別院
14:00 箱根姥子温泉秀明館

想定外の結果が出てしまった。

先週頭に血液検査、本日結果を聞きに近くのクリニックへ。結果陰性。

普通陰性の方が良いが、今回は陽性反応出て欲しかった。

海外から持ち込まれたはしか、近隣でも感染者が出て会社から予防接種を受けるように指示がありました。

何軒か確認したがワクチンがないとの事。

おっさんなので既に罹患してるはずと取り敢えず血液検査を受けて見ました。

が、抗体が十分でないと判明、先生曰くその年齢なら感染の確率低いし、ここ数週間新しい患者も出てないから収束してるとの見解。

でも、会社からの指示なもんで血液検査の以来後に共有されたワクチンのある病院へ連絡してワクチン確保!接種前に熱を計れとの事で自宅に戻り車で出動。

陽性とたかを括っていたので車で出かけるのは予定外。

最初とは別のクリニックで予防接種完了。時間は10時、折角なのでこのまま出掛けようと取り敢えず箱根に下道で行くことに決めました。

246号線と129号線で箱根に向かっていましたが、平塚辺りで昼食を取ろうかとググって見ると平塚市場の食堂なるものを発見し向かってみた。




お昼前ではあったが駐車場は満車でお店も順番待ち。




サービスランチ!刺身5種、フライと焼き魚とボリュウム満点!



思いのほかフライが美味しかったです。

食後は湘南の海を見ながら箱根に向かいます。



箱根で最初に立ち寄ったのは早雲山にある大雄山箱根別院。ここは昔よく通ったところです。






以前はお寺にあった温泉に貰い湯しておりました!ここの温泉で温泉に目覚めたと言っても過言ではないです。

露天風呂からは箱根の大文字焼きの『大』の字も確認できました。



大の字わかりますかね?

箱根別院な温泉に入れなくなった後から通っている姥子温泉に向かいます。途中、火山活動の活発化の影響を受けて立ち枯れた木々も。



新緑の季節なのに…。



到着した姥子温泉、平日にもかかわらずかなりのお客さんで賑わっていました。





お風呂は自然湧出です。湯量、湯温は降雨量に左右されますが、この時期としてはかなり高温でそこそこの湯量がありました。









ここのお湯は箱根の中では自分的には一番かな。











Posted at 2018/05/29 21:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉
2018年05月24日 イイね!

20180524東山田林道と大和温泉

20180524東山田林道と大和温泉このところの外出では列車移動ばかりでランクルの出番がなかったので久々にランクル出動です。
(私より納車の遅かったみんトモさんは50000km超だし)

ところが起床したのが朝8時前…。やめちゃうか…。

でも、少し走りたいし、と重い腰を上げたのは9時半過ぎ、中央道で初走行の東山田林道を目指します。

中央道を走っていると小淵沢の文字を見て駅に寄り道。

おっ?駅が綺麗になっている!昨年7月にリニューアルしたそうです!知らなかった。



駅ナカから八ヶ岳、窓から見えるのですが絵画のようです♫






屋上に展望テラスがありました。八ヶ岳、南アルプス、富士山が見えて絶景です♫















せっかくの小淵沢駅なので丸政さんの駅弁!季節限定の信州牛と筍ごはん弁当を絶景の中で頂きます。









牛肉美味しゅうござった!さすが丸政さん。

因みにここでは陶器で出来た茶入れ(すんごい昔の駅弁のお供)も売ってます。

諏訪湖を過ぎていよいよ東山田林道です!

が、入口が分からず迷子になりました。

ようやく見つけて突入!



明るい雰囲気の良い林道ですが勾配がきつい!






しかし伐採作業中でしたのでUターン。

折角なので反対側に回って最高地点まで行ってみた!












完走できなく残念でしたがそれなりに満足しました。

近くに岡本太郎が絶賛したという石仏があったので寄り道






写っている方は関係ありませんが、石仏の大きさを感じるために…。

諏訪といえば温泉♫

上諏訪の秘湯大和温泉!この入口わかりづらいよね〜♫






丁度先客が出たのでパチリ。仄かに卵臭が香る肌に当たると少しぬるっスベの良いお湯でした。













源泉は60度なのでお湯の出しっ放しは厳禁です!久々に入浴したけど良かったです。

帰りは国道20号線で山梨韮崎まで、残念ながら白州の天然氷のかき氷は営業してなかったです。

今年も一度は食したい。








Posted at 2018/05/24 22:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道
2018年05月21日 イイね!

20180517泡の湯温泉

20180517泡の湯温泉天気予報は雨

5時に目覚めて外を見ると雨は降っていない?河原の石は濡れていない!でも、屋根から水が滴っている…。

丁度降り出したらしい。

食事は8時からなのでとりあえず雨が降っているけど露天風呂でまったりと。

帰りの新幹線は夕方4時半なので何処に行こうと思案。天気が良ければ定番の姥湯温泉なのですが…。

そういえば飯豊には泡の湯という炭酸泉温泉があるようなので行って見ることに。

朝8時に朝食をとり少し早めに出発










今日は宿泊客がいないのか?休館の張り紙が出てました。




宿の送迎がある手の子駅に立ち寄り










後はひたすら泡の湯目指して進みます。

途中今更ながらタラの芽などを見つけてさりげなく頂戴しながら2時間ほどで泡の湯到着!




源泉掛け流し、無加水、無加熱の凄く貴重な温泉です。会津の大塩温泉や玉梨温泉見たいな感じですが、あの看板を見てしまうとアワアワを期待していたので少し残念な気分でした。
















でも、この桶元々違う色だったのが温泉成分でコーティングされてこの味がでてるんだな




タオルも昨日の広河原温泉で新品がこんな色合い。

1時間ほどマッタリしてそのまま米沢駅に戻ります。途中のお店でまたまた天ぷらそば、天ぷらは山菜づくし♫



その後道の駅で米沢牛のメンチカツ!
(肉巻きおにぎりもあったけどお蕎麦のボリウムがあったからパス)







米沢駅には新幹線の1時間半前に到着、お土産買ったりしてもまだ1時間、割引きっぷなので変更するのは勿体ないので駅でちょっと一杯してマッタリ。



おつまに米沢牛のサラミ♫





マッタリ尽くしの贅沢な一日でした♫

Posted at 2018/05/21 19:27:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉
2018年05月20日 イイね!

20180516広河原温泉湯の沢間欠泉湯の華(東沢林道)

20180516広河原温泉湯の沢間欠泉湯の華(東沢林道)今回は珍しく早めの仕掛け。

ネットで確認すると宿泊はGW終わりの6日から可能とのこと、ランクルで行くか新幹線で行くか悩んだが思い立った四月下旬に新幹線予約すると約3割引で往復可能。

早速宿の特別プラン(一泊朝食付き6000円)を予約して新幹線もネット予約。

いつもはミニステーキコースで約13000円なので約半額です。

その後にレンタカーも予約して準備万端です!



当日は朝一の新幹線に乗るため四時起きで駅まで徒歩45分。コンビニで菓子パンの朝食を仕入れて6:12発の山形新幹線に。

先日只見線日帰り旅で乗った上越新幹線を見送り定時に発車、8時20分に米沢駅に到着。

宿の夕食がないので駅弁を夕食用にゲット!賞味期限は12時となっていますがお店の人曰く夕方6時までは大丈夫との事。

駅レンタカーで早速手続き。今日の相棒はトヨタビッツ。コンビニでインスタントラーメンやちょっしたお菓子を仕入れていざスタート。

宿はカーナビに反映されないので近くの白川ダムをセット。

白川ダムのある湖、つい先日の新聞の一面に写真が出てました。この時期雪解けで増水した湖で一時的に埋没林の様な風景が見られるとの事。ちょっと寄り道しました。







新緑が鮮やかです。










癒される風景でした。




此の先は携帯の圏外になります。宿までは未舗装の林道が7㎞続きます。










林道の終点にある湯の沢間欠泉に今年もやって来ました。時間はまだ10時半、日帰り入浴からスタートです。




12時まで貸切で露天風呂堪能。今日は結構ひっきりなしにお湯が吹き出します。日本唯一の入浴出来る間欠泉!たまりません♫















一旦昼食の為お湯から出るとお馴染みのスタッフさんからいつもありがとうって言葉をかけていただきました。これも心地よさに繋がります。




お昼は天ぷらそば、山菜がたっぷりです。

食後にはご好意でアーリーチェックインさせて頂き少し休憩して再び露天風呂に。

日帰り入浴の方々で賑わっていました。ご夫婦で入浴していた方は相模原から来たとのことで昨日は姥湯、明日は肘折温泉と山形の温泉巡りしているとのことで羨ましい。

風呂上がりに軽く一杯、そして買っておいた米沢牛のカルビ弁当で早めの夕食。駅弁ですので冷めてても美味しい!(いつも夕食食べきれなかったのでこれで十分満足)










夕方6時半からまた露天風呂に。夕方6時から夕飯の時間なので他の人はいないのでまたまた貸切。












スタッフさんに聞くと今夜は女性が居ないとのことで本来なら女性専用タイムの夜8時から9時も入浴可能との事でしたので、2時間ゆっくり入浴して早めに就寝しました。
Posted at 2018/05/20 20:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉

プロフィール

「今日初めての食事」
何シテル?   11/23 12:33
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコン修理(マグネットクラッチリレー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:36:59
20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation