• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

20180505日光へ天然氷を求めて

20180505日光へ天然氷を求めて昨年のGWは奥日光の湯元温泉へ行きましたが、今回は天然氷のかき氷を食べに行く事にしました。

昨年は臨時列車の運行がありその電車で日光に行きました。



今年は臨時特急です。



よく見るとダイヤが一緒?って事は去年は料金不要の列車が今回は有料なのです…。

昨年は使用される車両が固定していました。

今年はGW期間中、使用される車両が日によって違います。本日は唯一のスカイツリートレインです。














昨年からは団体専用で運転されており、中々乗車する機会が有りませんので貴重な乗車体験になります。

因みに指定券は最後の一席を滑り込みで確保できました。




車内は椅子が窓側を向いていたり、パノラミックルーフ だったりして旅情がそそられます!







通常車両では無いのでマニア率が高く車内を行ったり来たりする方や、車内の色々なところを記録するために写真撮りまくりの人も多くいました。

都内走行中は撮り鉄さんも沢山いたな。

栃木を出てから新鹿沼の間で警笛の音が聞こえ、緊急停止!何事かと思ったところ窓を開けて周りの様子を伺う人多数。




結局保安装置動作のためとの事で運転再開ですがこの車両は特急なのに窓が開くのね〜。








約2時間の旅で日光に到着すると外国人が多いのは勿論、道路の渋滞が酷い。




皆さん大変ね〜と悪い顔になりながらやって来たのは『日光茶屋』さん。ここは通年かき氷を食べられます。







とちおとめのかき氷を800円で。




食べ終わり観光するか思案しましたが今市にも天然氷の氷室がやっているお店があるのを確認したのでJRで移動。







今市の駅から歩いて行くと数分で『松月氷室』に到着。11時オープンで11時15分頃に到着。店内で7、8人の待ちといったところ。






しばらくするとお客さんを呼ぶが番号で呼んでいます。どうやら整理券の配布をしているようです。お店の人に聞くと店の裏で配っているそうで向かって見ると…!




ごちゃっといる…。さっき呼ばれた人は確か4番、私の番号は42番。

しかもグループ毎の整理券番号なので実際の待ち人数は3、4倍か。

今度は黒蜜きな粉。ありつくまで約1時間半かかりました。




食べた感想。どちらも天然氷特有で頭にキーンと来ない。でも氷の削り方が違う。『日光茶屋』さんはいかにも削りましたという感じの細長い氷ですが『松月氷室』さんは雪のようにふわふわの氷でした。

あと立地もありますがコスパとしては松月さんが上かな。(日光茶屋も松月氷室の氷を仕入れています)

松月氷室さんからは歩いて東武の上今市駅へ行きそこから東武日光に戻ります。かき氷だけではお腹が空くのでランチです。







金谷ホテル直営の喫茶店でホテルのビーフカレーを注文…。するはずが混雑が酷いので喫茶はお休み中って?




さぁどうする…。

と、タイミングよく喫茶再開しますの声があり、無事に昼食にありつきました。ホテルのカレーってだけで美味しいなぁ。




因みにお土産にレーズンパンを購入しました。

今晩深夜から仕事なので早めに帰路に着きます。帰りはデビュー1周年のリバティで只今爆走中。









あっ、日光茶屋さんは待ち時間ゼロで穴場ですよー♫



Posted at 2018/05/05 15:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ
2018年04月22日 イイね!

20180421林道と峠と温泉と

20180421林道と峠と温泉とみんカラを徘徊していると群馬県の秋鹿大影林道を走破したとの情報があり、かつ冬季閉鎖していた志賀草津道路の通行止め解除の知らせが…。

少しゆっくり目の6時半頃に出発。土曜日とあって環八と関越道は早くから渋滞気味でしたが9時半頃には林道の入り口に到着。早速ハブロックしてから四駆に投入。







いつもながら法面から崩れた石や岩がゴロゴロ有りましたがパンクに気をつければランクルでも問題ない道です。










芽吹き始めた淡い緑色に癒されます!おっと桜も綺麗





この林道の素晴らしい所は出口近くに名湯四万温泉があること、早速共同浴場の上之湯にザブン!




サッパリした後には次の目的地志賀草津道路へ。草津温泉には立ち寄らず気持ちの良いドライブを満喫。雪の回廊は人が多くて車を停めると迷惑になりそうでしたので上からパシャリ。










定番のスポットは大勢の人が溢れていました。




長野に抜けると遠回りなりますので再び草津温泉を抜け八ッ場ダムの補償で湧いた林温泉かたくりの湯に立ち寄り。土曜日でしたが貸切風呂を満喫。







少し早めに帰路につきましたが関越道の練馬出口付近、5キロの渋滞で抜けるのに一時間掛かりました…。







あら、今見たら白根山噴火警戒レベルアップして開通したばかりなのに通行止めぢゃないですか!

危なかったかな?
Posted at 2018/04/22 18:05:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 林道
2018年04月15日 イイね!

20180412三春の滝桜と湯岐温泉

20180412三春の滝桜と湯岐温泉先日山梨新倉山浅間公園へ桜を愛でに行きましたが、その時別に福島三春の滝桜も候補地でした。





休みの前日ネットで確認するとまだ三春の滝桜満開の情報が出ていましたので早起きして出かけました。

天気は雲が多かったもののお花見には問題ありません。朝9時に到着すると既に多くの観光客がいます。駐車場からのアプローチから少しテンションが上がります。

うん?昨年と少し雰囲気が違います。手前の菜の花が全然少ない。桜も満開の表示でしたが微妙に散り始めて少し勢いがない感じでした。













しかし側にあるソメイヨシノは正に満開で見頃でした!




小一時間ほど桜を愛でて次の目的地へ向かいます。







到着したのは湯岐温泉♫




湯船の一部は自然石でその岩の隙間から湯が湧く足元湧出温泉!大震災後に一時的にお湯が出なくなりましたがその後の大きな余震で復活した正真正銘の自然湧出温泉です。




以前より湯温がちょっとだけ高くなり不感温度で無くなったことだけが少し残念です。

一風呂浴びたら次は林道!湯上りからちょっと走れば林道の入り口。







広域基幹林道『板庭入宝線』、随分昔に走った記憶がありますが広域基幹林道だけあって走りやすいけどあまり特徴のない道のイメージでした。

林道に入る頃には霰交じりの雨となり進むと昔の記憶とは違い左右から枯枝などが伸びてボディーを叩くような感じです。










それでも進むと所々にタラの芽が出ていたり、景色が良かったりでそこそこ楽しみました。













全長は12㎞位ですが途中から舗装になりそのまま一般道に出ます。こちら側からは林道の標識もハッキリせず何となく尻すぼみ。




それでも桜、温泉、林道を満喫して大満足の1日になりました。

行程としては行きは東北道、帰りは常磐道で周遊で行き帰りも変化があってこれも良かった!

Posted at 2018/04/15 13:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月08日 イイね!

20180408満開の桜と富士山

20180408満開の桜と富士山以前からみん友のBAJAポチさんが推している富士吉田市に行ってきました!

朝イチに出て空いている内にと目論みましたが目覚まし止めて二度寝…。
Σ(゚д゚lll)

取り敢えず高速道路が渋滞していないようなので中央高速で山梨を目指します。富士山が見えてくるとテンション上がります。

思惑よりも三時間ほど遅れて到着、既に駐車場もほぼほぼ埋まって来てます。

新倉山浅間公園。

外国人にも知られた絶景ポイントまでひたすら階段を上がります。













桜も満開でドンピシャのタイミングか?

忠霊塔が見えて来ました。




では、定番の展望台から











うーん絶景!でも、外国人のお客さん多かった!半分くらいは外国人さんでしたよー。

せっかくなので吉田うどんの名店『みうら』さん。




定番の肉うどん。




前回の『渡辺うどん』の記憶を合わせての感想は、コシがあるうどんではあるが少しツヤがないというかパサパサと言うか讃岐うどんと比べると水分が少ないのかな?という感想です。

でも、美味しかったですよ〜♫
Posted at 2018/04/08 20:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月31日 イイね!

20180331湯巡りのハズが

20180331湯巡りのハズが先週の雲母温泉旅、雪深いと思ったのですが意外と雪が少なく消化不良。

只見ならどうだ?ということで、二週続けて新幹線に乗ってしまった。

我が家から最寄り駅まではバスですが今回は只見線、1日3本しかない列車に乗るため家を4時半に出て初電に乗ります。






東京駅からの上越新幹線も初電。浦佐駅で上越線小出駅へ。ここから只見線です。







時刻表はこれだけ。




しかしながら並行する国道292号線が冬季通行止めになるので新潟県と福島県を行き来するのに大切な足です。















雪で機能していない踏切もあります。

乗車しているのはほぼほぼ旅行者のようです。

雪はそこそこありますが思っていたよりも少なかったです。大白川から只見のひと区間は30分無停車です。



途中、廃止された田子倉駅を通過します。



只見から先は只見線は災害のため代行バスに乗り換えです。代行バスには十数名が乗車しました。途中で降りる人はと聞かれ挙手をしたのは私だけでした。









最初の目的地は毎度お馴染みの大塩温泉共同浴場です。














偶然ですが、今日から外にある湯船にお湯が張られたそうです。加温加水無しの源泉掛け流し!ぬる湯なのでいつまでも入って入られそうです。



しかしもう一つの目的地、湯倉温泉にも立ち寄るため再度代行バスに乗車します。

ものの10分ほどで湯倉入口のバス停に。ここでは帰りの代行バスまで二時間少々ありますので温泉に入り、買っておいたおにぎりで昼食の予定です。

橋を渡り共同浴場の入口に近づくと、何やら張り紙が。









えっ?休み?お湯が出なくなった!

周りには何にもありません!二時間どうする?

そう言えば、周遊バスの事が書いてあったな、確か今日までは運行している。

…。

奇跡的に待ち時間無しで会津川口に行ける!喜んでいるとバスが来た♫



会津川口に到着して料金を聞くと、なんと無料でした!

せっかく会津川口に来たのでこの界隈では有名な食堂おふくろへ。カツカレーミックスラーメンが有名ですがチャーシューも有名です。






チャーシュー丼!、チャーシューがトロトロです。がちょっと味が濃かったかな。

時間が中途半端になってしまったので駅でまったりしてから今日三度目となる代行バスで只見まで戻りました。







只見線で雪景色を見ながらプシュとして、この後またまた上越新幹線はM axで一階席を予約しました。









後は真っ直ぐ帰るだけ。
Posted at 2018/03/31 17:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉

プロフィール

「今日初めての食事」
何シテル?   11/23 12:33
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコン修理(マグネットクラッチリレー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:36:59
20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation