• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お風呂道【OFFROAD】のブログ一覧

2018年03月27日 イイね!

20180327満開の桜を愛でに

20180327満開の桜を愛でに市内の公園にチョイ乗り



























Posted at 2018/03/27 21:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月24日 イイね!

20180324旅の目的よりもてんこ盛り

20180324旅の目的よりもてんこ盛りタイトル画の場所が目的地です。

最後に行ってから10年くらい経っています。久々に行って見たくなり昨日乗車券を購入し、列車の予約をしました。

で、当日。東京駅に向かう列車の中で【東北新幹線一部列車運休】の情報が!






目的地は新潟県ですがアプローチは山形県の米沢からなので東北新幹線のダイヤが乱れると影響があります。

東京駅に到着し確認したところ予約した山形新幹線は運休にはなって無いようですので一安心。

ですが、米沢駅での乗り継ぎは僅か9分、しかも1日5本しか走らないローカル線なので大幅な遅れはこれまたヤバイ。乗車した山形新幹線は6分遅れで出発しました。
※ダイヤ乱れの影響なのか本来いるはずの車内販売がありませんでした。東京駅で朝マック正解だった。

途中駅で定刻に戻ったもののこの列車を追い抜く新幹線が遅れたため3分のビハインド。

米沢駅にはそのまま3分遅れて到着です。

取り敢えず乗り換えの米坂線で窓側の席をキープして昼食用にお弁当をGET。席に戻ると結構な人数が乗車しておりお弁当が先だと景色を堪能できなかった可能性があり我ながら乗り換えやすい席を前もって予約したのは好判断でした。








途中私のお気に入り温泉の広河原温泉湯の華へ送迎のある手ノ子駅を通過すると少し山深くなります。




米坂線は雪深いイメージですが思っていたよりも雪解けしており少し物足りないないまま新潟県入り。












越後下関駅で下車しました。目的地はここから約1.5㎞ありますのでのんびり散歩です。もっと冷え込んでいるかと思いましたが歩くと少し暑いくらいです。





目的地です。




中はこんな感じ!







あの外観だとまさかここが温泉だと思わないですよねー。

温泉名はこちら。





雲母と書いて『うんも』ではなく『きら』と読みます。きらおんせんで漢字変換しても出てこない…。

丁度外観を撮影していると一人入って行きました。その他にも先客が一名。

神奈川から来たと話すと先客は東京で仕事をしていたが怪我をして戻って来ているとのこと。また、もう一人はトラックドライバーでこの後神奈川の秦野に仕事で向かうそうでなんとも奇遇。

そう言えば昔もここで一緒になった方、娘が神奈川県に嫁いだなんて話してたな。(その時も話に盛り上がって危うく列車に間に合わなくなる寸前だった)

トラックドライバーの方が近くのドライブインはオススメと教えてくれました。弁当買ってなければそこでよかったな。

お湯は癖のないものですが源泉温度70度超え出しっ放しにすると熱くなって入れません。お湯の量自分で調整できるのは嬉しいです。












湯上りに川の土手で米沢駅で買った駅弁で昼食。丁度米沢方向への列車があるので待ち構えていると一両ぽっきりで目の前を走り去って行きました。











線路近くを見ると。春の味覚蕗の薹発見。ありがたくお土産に。





後は新潟に抜けて新幹線で帰るだけ。乗り換えの坂町駅で1時間弱の待ち時間…。

反対方向の列車がすぐ来るようでどうやらこの列車が折り返して来るようです。

坂町の駅何もなさそうですし持っている乗車券はフリーきっぷなので村上まで往復することにしました。

村上に着くと何やら賑やか。どうやら臨時列車がSLで運転されているようです。





ネットで空席を確認すると空席あり!

で、結局乗っちゃいました。この車両、普段は新潟と福島の会津を走っている車両で7両の編成。私は5号車に乗りました。















発車の際汽笛をを鳴らすのですが、5号車ではちょっと遠くあまり蒸気機関車に乗っている感じは無かったです。(昨年乗った只見線のSLが断然良いです。この春は運転が無いので残念)




途中駅で特急列車の通過待ちで停車していましたが、車内アナウンスで反対方向からJR東日本のクルーズトレイン四季島が来るとのアナウンス。運転停車のためホームに降りれないので車内から。SL見学に来ていた方達はここでSLと四季島を一度に見れたのはラッキーではなかったかな。








終点の新津まで行ってもよかったのですが明日は仕事の為早めに帰宅したいので途中新発田で下車し短絡して新潟に向かいました。

とは言え新潟からの新幹線は一本遅らせました。オヤツにへぎ蕎麦を堪能したのと、間も無く無くなるとの噂の二階建て新幹線Maxに乗車できそうだったので…。











雲母温泉が目的だったのに妙に鉄分の濃い日帰り旅になりました。

SLで一杯やったので珍しく新幹線居酒屋は休業です。







Posted at 2018/03/24 19:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉
2018年03月18日 イイね!

20180318北富士演習場へ

20180318北富士演習場へ本日日勤勤務を休みました!

お出かけ〜♫

国道246号〜16号〜413号で山中湖






413号は行きも帰りもバイクが物凄く多かった!暖かくなったからツーリングの季節になったようですね♫

鑑札の購入は9時からできるそうなのでそれまで観光です!



免許取り立ての頃に来て以来かな?かれこれ30年位振り?まだ朝早い時間だと思いますが中国人観客の団体で賑わっていました。

9時を過ぎたので鑑札購入しに恩賜林憩いの家を目指しますがどこにあるのかよく分かりません。

仕方がないので道の駅の案内所で聞き込みです。

北富士演習場に入るのに鑑札購入しようと思いますと言うと、キノコとか、山菜とったりしないならそのまま入って大丈夫だよーって?本当か?

でも、そういうことなら






入っちゃいました!

とりあえず時計回り外周を回りますが所々でロープによる立入禁止。

ロケットランチャー?ここでぶっ放すの?





どこを走っているかよくわからないですが景色の良いところで写真を撮りつつ移動。

前回はbob76さんやi- voさん頼りだったからな…。















適当に走っていると戦車の射撃訓練の的のところに出ました。



よく見ると補修した痕もありちょっと怖い。



近くの看板も穴だらけ?






的ではなく砲撃台へ移動。












ここは絵になりそうなので写真を

















その後も動き回りましたが雪解けの泥濘みありとのことでの通行止めに悩まされ2時間弱で撤退。















折角なのでお昼は吉田うどん







食べログでも評価されている渡辺うどんさん。肉玉うどん中也。BAJAさんにオススメ聞いておけば良かったかな?

美味しかったですが麺がちょっとボソボソな感じしました。

帰りも大量のバイクとすれ違いながら神奈川県に戻りちょいと寄り道しておやつ。


またまたレトロ自販機増殖してました。













お昼はうどんでしたのでおやつはこんな感じ。








渋滞に巻き込まれないうちに無事帰宅し満足な休暇になりました、











Posted at 2018/03/18 19:59:02 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年03月12日 イイね!

20180312箱根リベンジ

20180312箱根リベンジ本日お休みでした。

もともと出かけるつもりがなかったため、起床したのは7時30分。

のんびり新聞読んだりとマッタリ。

天気も良いのでランクルで出かける事にしました。




国道1号線、相模湾を眺めながらの快適なドライブ。向かう先は自分的にはふらりと行ける近場の箱根。(片道80㎞)

お昼頃に箱根宮の下に到着し、渡邊ベーカリーで温泉シチューパンのベタな昼食を目論みましたが店の前で並んでいる人がいたのでパスし、先日入浴出来なかった木賀温泉へ。



本日は営業してました。










お湯は良かったですが残念ながら湯使いと湯船の手入れが…。

湯上り、お昼ご飯がまだでしたので御殿場へ足を伸ばして静岡県民のファミレス【さわやか】へ。





木賀温泉からは約30分で到着。午後2時過ぎなのに駐車場は一杯で、車を停めて受付に行くと「待ち時間は160分です」

⁉︎

無理でしょ。

平日のお昼ピーク過ぎているのに…、

仕方がないので国道246号線で帰路に着きます。

246号を使って以前から気になっていた蕎麦店「砂場」さんで遅い昼食。









美味しくいただきました。

246号線も混雑してきたので東名高速にシフトして帰って参りました。

木賀温泉リベンジしましたがリピートはしないかな。でも、今日女風呂だった洞窟風呂には入ってみたいし。




Posted at 2018/03/12 21:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年03月07日 イイね!

20180307那須塩原へ

20180307那須塩原へ昨日のお昼ご飯、焼肉でした。

一昨日、日勤でしたが急転直下でそのまま夜勤へ変更…。で、夜勤明けにランチ焼肉となりました。

今朝起きるとまだ焼肉の匂いが残っているような感じでしたので、消臭の為温泉に!

5時起きで首都高、東北道を北上し、那須温泉へ。つい先日まで改修中だった鹿の湯へ行くつもりでしたが、主のような方々に遭遇するのが嫌になり、日帰りできる子鹿の湯。



こちらは比較的空いているとの情報が多かったので貸切を期待しておりましたが到着した9時半頃から出るまでの11時頃までずっと誰かしらいる状態で、出る頃には結構な人が入浴していました。

鹿の湯に比べると少しぬるめで小さいながらも露天風呂もあったのでリピートしてもいいかな。(今日の露天は投入量が少なかったらしく底の方は水状態でした…)

何となくもう一箇所入りたくなり塩原に移動、お昼時でしたので定番の釜彦へ






こちらの名物、スープ焼きそばはかなりの回数食べましたがもう一つの名物(らしい)ソースかつ丼はまだだったので本日のチョイスはこれで決まり!



かつはサクサクでお肉も美味しい。

のですが、個人的にはデミグラス風のソースがイマイチでした。これならフツーのソースがいいかな。

次回はスープ焼きそばと一緒に注文されていたソーステイストの炒飯にしたいかな。

塩原温泉に来たものの、どのお風呂に入るかは決めてませんでした。もみじの湯を、対岸からながめ、駐車場が無い岩の湯はパスするとやはり共同浴場かな。



と言う事で、奥塩新湯へ



うーん、寺の湯の裏から立ち昇る噴気がなんとも言えませんが、入浴するのは階段降りてのむじなの湯






湯気抜きのある建物見るとワクワクしますが、入口には残雪が沢山、屋根から落ちて来たようですが誰も片付けてないようです。

入浴料金300円を入口の缶に投入していざ入浴〜♫今度は誰も居なくて貸切で温泉堪能。こちらは大好きな足元湧出温泉なので熱くても加水しないで頑張りました。





屋根の湯気抜きいい仕事してます。






この間の福島高湯温泉、箱根の湯の花温泉、那須湯元温泉、奥塩原新湯温泉。白濁湯に傾倒している感有りますね。

帰りは国道4号線をのんびりと、途中道の駅でお土産買おうと思い立ち寄りましたがまさかの






休業日…。道の駅に休業日があるなんて初めて知りました。



出かける前に燃料計が半分くらいでしたが何と!ランクルに乗って初の給油警告灯が点灯しました!



で、給油してみると



初めてセルフ給油でリミッターがかかり2度に分けて給油しちゃいました!

ハイオク100ℓ!+2.8ℓ



焼肉の匂いはとれましたが、今度は硫黄臭くなりましたとさ。







Posted at 2018/03/07 22:43:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉

プロフィール

「今日初めての食事」
何シテル?   11/23 12:33
お風呂道【OFF ROAD】と申します。 温泉【お風呂】と林道【道】が大好物! 愛車は20141208よりランクル76バン、グレーメタリックになりました。(ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコン修理(マグネットクラッチリレー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:36:59
20230910感謝の再開放と林道散歩(林温泉かたくりの湯と秋鹿大影・万沢林道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 21:22:06
アイズ ウィンドウバグネット セカンド2枚セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 09:26:53

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 お風呂道【OFFROAD】 (トヨタ ランドクルーザー70)
ランクル70再々販売ですね。ディーゼルはそそりますが排気量が不満、ATなのも残念なので今 ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
24年間愛用した相棒です。 最初の出会いは、1988年のバーミンガムモーターショーに『 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation