• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょし!のブログ一覧

2015年04月14日 イイね!

RS4を買った経緯というかその思考過程

先日のツーリングの前日から左腕が四十肩の激痛で上がらなくなりまして、危うく当日ドタキャンするところでした。

まあ、当日も集合場所まで行けましたので、なんとかなるだろうとそのまま行きました。RS4のライディングポジションが幸いし、腕を上げずにすんだのが良かったようです。途中のジャケットの脱ぎ着で、涙が出そうになりましたが。

昨日から激痛のピークが過ぎまして、ちょっと楽です。ただ、ここで痛みが出る所までストレッチをしませんと、肩の可動域が小さくなっちゃいますので、ヒィヒィいいながら、腕をまわしております。

10年前に初めて激痛が来た時は、石灰化も進んでまして本当に痛かったなぁ〜。それから年イチくらいで、激痛期がやってきまして、その度にウンウン言ってます。


「何老人の病気自慢をしてるんだ」って?

まあまあ、それが関係あるんですって。

肩もそうなんですが、目もあまりよろしくありませんで、夜間はちょっと運転したくない状況だったりもします。

こういうものは、年々悪くなっていくことはあっても、改善はしていかないもんですよね。


で、思った訳です。

「自分の体の都合で乗れなくなるまえに、スーパースポーツ系に乗ってみたいものだ」と。

排気量の割に車重が軽く、小さい私の体でもそこそこのライディングポジションが取れる、ツインのエンジンのものがよいなあ〜、ってことで、KTMのRC8Rに乗りたいと思った次第です。

しかし、いきなり乗っても無理があるだろうから、ちょっと練習してみようかと。

車のファミリーバイク保険がつかえる125にしよう、しかもどうせなら外車の方が面白いだろうな〜、あ、子どもの頃のスーパーカーブームの時にあったな、ランチアストラトスのアリタリアカラー!

そんな訳で、RS4を買うことにしたのでした(ここまでが長い!)。


ちょっと手に入りにくい状況でしたので、バクチでヤフオクで落としました(良い子はマネしちゃだめよ)。

程度はまあまあでした。で、モトプランに持っていって点検・メンテナンス・オイル・タイヤ交換して、乗り始めた訳です。

その直後に、カマボコ状道路で坂道発進の直後左折という状況でエンスト、左足が空を切って、人生初のタチゴケ(公道では)に見舞われたのでありました。

まあ、新車のRC8Rでなくて良かった!とポジティブシンキングですな。
Posted at 2015/04/14 21:05:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクについて考える | 日記
2015年04月13日 イイね!

ブログのリニューアルオープン(なんかうさん臭いセールのよう)

最近はちょっとイロイロと良からぬコトをしてまして、みんカラ作業をさぼっておりました。

が、ちょっとは書き込もうかなと思い直しまして(良心の呵責)。

昨日はみんカラ仲間たちとツーリング。他にもインプレッションやパーツレビュー等々いつもみんカラにはお世話になっていますので、恩恵を受けた分くらいは情報発信をせねばなるまいと思った次第です。

ま、恩恵分全部返せるかは微妙ですけどネ。


で、今までのように日記状態でダラダラ書くのもなんだし、ひとつブログの軸足を決めた方がよかろうと考えてました。


あらためて自分のバイクの乗り方を考えるに、

どこか目的地を目指す訳でもなし(7割はZARAMEだし)、

休憩をはさんでも3時間くらいで集中力がおちて走りが惰性になってくるし、

加えて1日100キロも走ったら.....疲れて楽しくない。


とまあ、ツーリング向きではなく(目的地に興味はないし、距離を稼ぐのも興味がない、昨日のようなオフ会みたいのは別ですが)、ワインディングも攻めてはいないし(後ろタイヤの両端かなり余っております、しかもダムまで1時間以上かかるし)、サーキットにも行きません(お金が...)。

あらためて考えると、我ながらかなりのヘタレです。


そんな訳で、自分の日常の街乗りをテーマにしようかな?と思った次第です。

しかし、こんなテーマで書き続けられるのか?とりあえず次回リニューアルまで、これを軸にいってみようかと。


イヤイヤ、街乗りは分かったけれど、あんたのバイク、それ街乗りに向いてないでしょ!

至極ごもっともで。RS4選択の経緯は次回へ。


P.S.
とりあえず、ブログ機能だけ使います。スマホはないので、何シテル?は絶対に使いません。そもそも筆マメじゃないので無理です。

あと、基本情報等垂れ流しにするつもりなので、「イイね!」と「コメントする」は本当に書きたい時だけでよろしくです(返信未保証です)!とまあ、勝手なフリーダムな感じでいきます。
Posted at 2015/04/13 21:06:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクについて考える | 日記
2015年01月16日 イイね!

よく動くサスがよいサスだ、の巻

よく動くサスがよいサスだ、の巻連絡があった翌日にマシンを取りにいく、なんていいお客なんでしょう(笑)!

とまあ、時間のすきまにマシンを取ってきました。


今回は私の体重に合わせたスプリング付きのウィルバース製リヤサスペンション。それに合わせて、フロントフォークの油面も下げてくれました。モトブラストの桂川さん、色々気を使ってくれて助かってます。

ただ、店内にYZF-R25があったのが謎ですが(なにしろ斜め向かいにYSP天白があるのだ)。

前回ラジアルブレーキマスターをつけたときに、フロントフォークのオイルを硬くして、油面を上げてくれたのですが(サーキットで好評のチューニングだとか)、まあ、フロントもリヤも硬い硬い!

サスペンションが動かないので、まるで滑りやすい路面を走っている感じ。スロットルを開けるのも閉じるのも、気を使う使う。ブレーキングも神経つかうし。しばらく乗るとものすごく疲れる感じでした。

最近は前後の加重移動をオーバーアクションぎみにすることで、乗りやすくなるのが分かりましたが...疲れる。


で、ウィルバース。

乗るとスッと車体が沈みました。ああ、今までスプリングの縮み始めの部分ばかり使ってたんだな〜と分かりました。設計時標準体重の人がうらやましい!

よく動きますが、ダンパーがしっかり効いている感じです。

きちんとピッチング方向の動きが出る様になりましたので、スロットルが開けやすいし、ブレーキングの姿勢も安定。ピッチングのおかげか、タイミングが取りやすいのか、シフトチェンジの速さ、確実性までアップ。

街中なんで、コーナーらしいコーナーがないので、その辺りはよく分かりませんでした。

いや〜、いたって乗りやすくなりました。

「カスタム虎の穴」的カスタムで、大成功です。ちなみに4巻5巻がサス編です。


体重が軽めの方には特にオススメです。動きがしなやかで、調整が利くので、体重的にお困りでないかたにもよいと思います。ただ、圧側減衰の調整が必要なら、ウィルバースの上位機種(ただし調整ダイヤルに手が届きませんが)や、ナイトロン・ハイパープロ他でオーダーメイドが必要です。


とりあえずここからスタートでもうちょっとツメようかな、という感じです。プリロード・伸び側減衰をもっと抜いてもよさそうです。フロントフォークのスプリングレートも変えられれば最高なんですが、構造的にできなさそうです。油面・オイル粘度・カラーでもうちょっとイイ感じにできればいいなと思います。

しかし、ウィルバース、黒スプリングでそっけなさすぎ(笑)!



【免責・注意事項(毎回おなじ内容です)】
私は、文章中の商品やサービス及びその製造主や提供主ではなく、またブログに書き込むことでそれらの団体から金品を受け取っていません。この文章は宣伝や広告ではなく、私見で書いています。文章中の商品・サービス等をご利用になられる場合には、各自の自己判断・自己責任にてご利用ください。
Posted at 2015/01/16 23:13:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | アプリリア RS4 125 | 日記
2015年01月15日 イイね!

オレンジでダカール?の巻

いやあ、今日はもの凄い豪雨でしたね。

用事がありまして、めずらしく車で出かけました。まあ、車は維持費が負担になってきたので、近日中に売っちゃうんですが....。今年は2輪に専念です。


ちょいと足をのばしまして、桑名のオレンジショップ「KTM東海」へ行ってきました。

たまたまですが、KTM日本法人の方らしきかたがいらっしゃいまして、オフ車の話などでひとしきり盛り上がってきました。メンテやトランスポーターの事を考えると、さすがに贅沢な趣味ですね。リヤサス交換のカスタムなんてかわいいもんです(笑)。

ダカールラリーは後半戦に入ってから、KTMがHONDAを逆転。雨上がりの塩湖の走行で、電装系の防水対策の経験の差が出た!と力説されておりました。

バイク好きがいる会社ってのはいいですネ!


たまたまですが、今日RC125の2ロット目が入荷していまして、ちょいとまたがらせていただきました。RS4より12kg軽いだけですが、ものすごく軽く感じます。タンク幅もかなり細身。ただ、シートの一番前に座っても、ハンドルがちょっと遠目です。

スタイリングが良いので、MOTO3のレプリカカラーみたいなのが発売されれば、もっと人気が上がりそうな気がします。


RS4ですが、夕方にモトブラストから電話がありまして、

「朝にショックが届いて、もう組んじゃったよ〜。いつでも取りにきて」

とのこと。今日は豪雨でお客も少なくて仕事はかどったのかな〜(笑)。

早速取りにいかねば。


【免責・注意事項(毎回おなじ内容です)】
私は、文章中の商品やサービス及びその製造主や提供主ではなく、またブログに書き込むことでそれらの団体から金品を受け取っていません。この文章は宣伝や広告ではなく、私見で書いています。文章中の商品・サービス等をご利用になられる場合には、各自の自己判断・自己責任にてご利用ください。
Posted at 2015/01/15 23:06:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | アプリリア RS4 125 | 日記
2015年01月14日 イイね!

予定とは違ったが結果オーライ、の巻

年初の風邪からやっと完全回復しました。

薬の副作用と、その副作用抑えの薬が失敗で、思ったより長引きました。やっぱり風邪は薬を飲まずに、寝て治すのが一番でしたか。まあ、反応が出なかっただけでインフルエンザだったかもしれませんが....。

ーーーーーーーー
本編に入る前に。

どうも基本的に固有名詞などをぼかして書くのは、ストレスがたまる性分のようです。で、みんカラの規約を読むと、宣伝じゃなけりゃいいわけで、恐らく業者が個人を装って宣伝するなら、登録料を払ってくれよ!みたいな感じでしょうから、今回から固有名詞でいこうかと思います。私は車関係の仕事じゃないし。

とは言え、突然消されてなくなってるかもしれませんが(笑)。

ま、とりあえず予防策で投稿の最後に保険をかけときます。

余談終了。
ーーーーーーーー

今日はリハビリで、いつもの「ZARAME」の日進店へ。

おやつの時間には早かったので、サイズ小さめの「ショコラプランプ」とホットコーヒーで一息。プランプのもきゅもきゅ感は鉄板のおいしさでした。

引き続き、スネークモータースとドゥカティ・モンスター796の足付きを試そうと、モトスクエア・イーストへ。賑わいがないと思ったら、休みでした(笑)。

そのままメンテしてもらっている、モトブラストへ。

ブレーキリザーバータンクがカウルと干渉するようになったので、調整してもらいにいきました。

するとなんと、注文していたウィルバースのユニットがもう1・2日で届くと、代理店から連絡があったそうで!

明日は雨という事もあり、全くの予定外でしたが、マシンを預けてきました。

「ああ、こんなことなら、チャップスを履いてくるんじゃなかったな」

と、手荷物満載で地下鉄で家へ向かったのでした。


【免責・注意事項(毎回おなじ内容です)】
私は、文章中の商品やサービス及びその製造主や提供主ではなく、またブログに書き込むことでそれらの団体から金品を受け取っていません。この文章は宣伝や広告ではなく、私見で書いています。文章中の商品・サービス等をご利用になられる場合には、各自の自己判断・自己責任にてご利用ください。
Posted at 2015/01/14 22:42:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | アプリリア RS4 125 | 日記

プロフィール

「「貧乏トゥインゴ」最高?ただし本国仕様。 http://cvw.jp/b/2327523/41888094/
何シテル?   08/28 21:29
「ちょし!」です。 ほぼほぼ「マチノリ」でバイク生活を楽しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2年ぶりの4輪です。
KTM 125Duke KTM 125Duke
フルカスタム125DUKEです。
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
側車付き。SR-URALサイドカー
ベスパ PX200FL2 ベスパ PX200FL2
近場・ショッピング用。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation