• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょし!のブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

ラジアルブレーキマスターに変えてみた、の巻

ラジアルブレーキマスターに変えてみた、の巻クラッチ側と同時に、ブレーキ側もアコサットのラジアルマスターに変更しました。

そこから3回ほど乗ってますが、感触としては乗れば乗るほど「ふつう」です。

まあ、「カスタム虎の穴」で言うところの「ふつう」なんで、カスタムとしては大成功というところです(ちなみに第3巻がブレーキ編)。

素人インプレッションで書くと....

ノーマルでは握り始めはダルで、その後は握り込めばその分だけ効いていくという感じ(個人的に)で、まあ悪くはないのですが.....。

変えた後は、握り始めから握り込んだ分だけ、リニアに効いてきます。ダルでもなく、急に立ち上がるカックンブレーキでもなく、本当に正比例的に効いていきます。

駐車場などでの押し引きで、軽く舐めるようにかけてもスィーッと効いていきます。

とまあ、偉そうな感想ですが、街乗り90%の人間が言うことなんで、参考になるかどうかは微妙ですか。

レバーのタッチがカッチリしたので、コントロールは良いです。停止線でカッチリ止まれます。贅沢ですけど、街乗りこそブレーキが良いものがイイですね。あとは急制動を試してみませんと...街乗りでは重要ですので。

ただ、この感触ですが、ラジアルマスターの効果が100%かどうかはちょっと微妙です。

ショップが強力にプッシュしてきたので、フロントフォークのダンピング調整も行われています。フォークオイルの粘度と油面が調整されていると思うのですが、フォークの沈み込み量が減少、沈み込み速度も遅くなっています。

なんで、ノーズダイブが減っていて、ブレーキがかけやすい、効きやすい状況になっています。

マスターと別々のやると効果がわかるんでしょうが、そこまでヒマじゃないんで、いっしょにやっちゃいました。

ただし、リヤの硬めのサスペンションに合わせてフロントフォークを調整していますので、かなり硬めに感じます。標準体重(外車なんで75kgくらい?)の方ならちょうどいいかもしれません。料金2万円程度でしたので、試す価値はあるかもしれません。

私自身は体重53kgですので、硬いです。ウィルバースでリヤを柔らかくして、それに合わせてフロントフォークも再調整かな~なんて考えています。

あ、アコサットですが、クラッチ同様レバーのガタつきは残ります。ここだけはちょっと安っぽいです。ブレンボならそんなことないんでしょうが...(笑)。
Posted at 2014/12/16 22:24:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | アプリリア RS4 125 | 日記
2014年12月14日 イイね!

クラッチレバーを変えてみたのだが、その2の巻

日曜(本日)は雪がちらつくかも?との天気予報だったので、昨日はいつものカフェまでちょい乗り。

停車時にニュートラルに入らないのは、予想どおりレバーの遊び調整がまずかったみたいです。遊びを調整しなおし、レバー位置を一番遠くにすると、以前の様にスパスパ入る様になりました。

操作が軽くならず、レバー位置もあまり変わらないとなると、一体何のためにレバー変えたんだか....(笑)。

シフトダウン時にギアが入らなかったのは、おそらくタイミングが悪いのだと思います。アクセルを開けてからペダルを踏む必要があるのに、若干ペダルを踏むのが早いために、ギアがガッチリかみ合ったままなので、ギアが抜けないと。

もうちょっと操作を丁寧にやる必要がありそうです。

クラッチを全切りせずにギアチェンジをするのは、タイミング良く決まると電光石火の技なんですが....。

3週間ほど前からやり始めたので、気長に練習することにします。

本日は雪・雨予想のため、乗るのは挫折しました。
Posted at 2014/12/14 20:41:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | アプリリア RS4 125 | 日記
2014年12月11日 イイね!

クラッチレバーを変えてみたのだが、の巻

クラッチレバーを変えてみたのだが、の巻本日朝から雨です。今見たら週末雪がちらつくかも?とあります。ちょっと寒いかな〜。

ウィンカーついでに、クラッチレバーも変えました。

「ガタつきのない、調整式のレバーに変えてください」

との希望に、ショップの提案はアコサットのレバーでした。

ガタつきは普通のバイク並みに解消(笑)。

「レバー比変わるから、劇的に軽くなりますよ」

とのショップの話でしたが、体感的にはちょっと軽くなったかな?程度ですかね。

「劇的」にというので、ドカの乾式クラッチを握った後に、湿式APTCクラッチを握ったくらいの感動を期待していましたが、ちょっと期待が大き過ぎました(苦笑)。まあ、ワイヤー式なんで、しょうがないですよね。

ガタつき現象+レバー形状も手伝って、握りやすくはなってると思います。

レバー比変更で、ストロークが長くなってるのが.....の部分もあります。ただ、クラッチレバーが原因かどうかは微妙なので、もうちょっと乗り込んでから判断しようと思います。
Posted at 2014/12/11 11:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | アプリリア RS4 125 | 日記
2014年12月10日 イイね!

ウィンカーを変えてみましたの巻

ウィンカーを変えてみましたの巻急遽予定外の仕事を済ませて、ショップにマシンを取りにいってきました。

入庫時の最優先事項
 「折れないウィンカーにしてください、オススメの」

で、出来上がったのは不等号マークに光る(笑)、フレッチァのLEDウィンカー。
小さ過ぎてバラスンスが悪い気もしますが、見た目より折れない実用性重視なのでまあこれで良しです。外装をアリタリアカラーを選んで、すでに派手なので、ドレスアップ方面は適当です。

ついでにオイル交換。

そしてECUのチェックとアップデート。

以前はエンジンがあったまると、停車時に回転数が3000回転から下がらなくなっていたのですが、ECUのアップデートで解消されました。ショップの方に「治ったらラッキーくらいに思っておいてください」と言われてましたので、ほんとにラッキーでした。

もう2つばかりカスタムしましたが、次のブログにて。

Posted at 2014/12/10 17:57:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | アプリリア RS4 125 | 日記
2014年12月09日 イイね!

平針運転試験場の帰りに寄り道の巻

平針運転試験場の帰りに寄り道の巻今日の予定がポッカリ空きましたので、午後から平針へ免許の更新にいってきました。面倒くさいことはサッサと済ませておきませんと....年末ですし。

帰りにその近くのバイク屋でKTMを眺めてこようかと思いましたが、あいにく第2火曜日は定休日。

で、最初の予定通りマシンを預けているショップに寄ってきました。

予定の作業はほぼ終了しておりまして、週末までにはマシンを取って来れそうです。
今日も意外に暖かく、街乗り日和だったので、乗り回したかったですね。これから先の天気はどうも寒さが厳しくなりそうですが....。

ほんとの用事はマシンの様子伺いではなく、ウィルバースのリヤサスを注文してきました。

前にTuonoに入れたことがあるらしく、いいんじゃないの?って感じでした。ただ、時期的に混み合っているらしく、ドイツから届くのは1〜2ヶ月くらい見といてください、とのことでした。

気長に待つことにします。
Posted at 2014/12/09 20:37:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | アプリリア RS4 125 | 日記

プロフィール

「「貧乏トゥインゴ」最高?ただし本国仕様。 http://cvw.jp/b/2327523/41888094/
何シテル?   08/28 21:29
「ちょし!」です。 ほぼほぼ「マチノリ」でバイク生活を楽しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2年ぶりの4輪です。
KTM 125Duke KTM 125Duke
フルカスタム125DUKEです。
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
側車付き。SR-URALサイドカー
ベスパ PX200FL2 ベスパ PX200FL2
近場・ショッピング用。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation