• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

キーレスエントリー考 (2)

キーレスエントリー考 (2)
* * * * * * *
鍵を差し込む代わりに、ボタン操作で車のエンジンを始動できる「キーレス始動車」をめぐり、米国の消費者らが26日、世界の大手自動車メーカー10社を相手取り、損害賠償などを求め米ロサンゼルスの連邦裁判所に提訴した。
キーレス機能を搭載した500万台以上の車の一酸化炭素中毒のリスクを隠し、13件の死亡事故が起きたとしている。
訴状によると、エンジンが停止するとの誤った認識を持つ運転手が、小型リモコン装置を車外に持ち出した後、エンジンがかかった状態の車が一酸化炭素を排出。家に接続して設置されている車庫などで車が放置された場合、一酸化炭素を吸い込み、負傷や死亡事故が起きる可能性があると主張している。
* * * * * * *



今回の訴訟の発端には、セキュリティ機能が自動化したことでセーフティ面が低下した背景が存在する点を指摘しておきたいと思います。

言うまでもなくキーはセキュリティシステムの一つです。
キーレスエントリーも自動施錠も、何が便利かというと、施錠開錠というセキュリティ動作が自動化(セキュリティ強化)されるから便利。

しかし便利すぎて、うっかりするとエンジンが切れているのも確認できなくなる。

セキュリティ強化のために、通常のキーであれば無かったセーフティ上のリスクが生まれています。

この様に安全工学上は、セキュリティとセーフティの背反は一つのテーマです。


いずれにしても、このアドバンストキーシステムの便利さとともに、キーレスの持つ新たなリスク(他にもあろうかと思います)について、しっかり認識すべきであると思いました。

ま、基本的に車を降りるときはそりゃ、エンジンは止めなきゃいけませんけどね。


関連記事;

キーレスエントリー考 (1)
パーツレビュー アドバンストキーシステム (1)
パーツレビュー アドバンストキーシステム (2)
パーツレビュー アドバンストキーシステム (3)
Posted at 2015/09/11 19:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ・メンテ | クルマ
2015年08月16日 イイね!

Sトロニック考 (1)

Sトロニック考 (1)
デュアルクラッチトランスミッション(DCT)のひとつ、アウディのSトロニックは、フォルクスワーゲンで言うところのDSGと同じものですね。

ゴルフの7速DSGというのは、故障が多く評判が悪かったです。

わたしが2007年、英国から帰国し、A3を購入する際も、ディーラーにはトランスミッションの信頼性については重々確認しました。
当時のディーラー曰く、わたしのA3のミッションは「アイシン製なので大丈夫です。」と。
変に納得したものです。

その後、多少構造に改良(乾式から湿式など)があり、現在のDSGは、当時のものより耐久性など向上しているようです。

オールロードにも湿式DCTであるSトロニックが装備されています。
乗った感じ、ATと大きな違和感がない装置だと思っています。
(こまかな違和感はあります・・・後述いたします)

しかし、初期のDSGの不具合情報と、自身が現在のSトロニックに乗ってみて、やはりこのミッションの特性を見越した運転が必要ではないかと思うに至っております。

(パーツレビューに続く)

パーツレビュー;
 Sトロニック考 (1)
 Sトロニック考 (2)
 Sトロニック考 (3)
 Sトロニック考 (4)
Posted at 2015/08/16 22:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・メンテ | クルマ
2015年08月10日 イイね!

ルーフボックス INNO BR585 ローダウンクルーザー その後

ルーフボックス INNO BR585 ローダウンクルーザー その後
前回の冬、家族スキーのために買ったINNOのルーフボックス。
好みの薄型で、取り付けたときの車全体のシルエットの破綻が少なく満足しています。
装着時の写真

さて、この前みんカラで、このルーフボックスの購入を検討しているオーナーさん2人から、高さに関する質問がきまして、実測したりして回答させてもらいました。
やはり薄型なので、駐車場などの制限のあるユーザーのニーズがあるんですね。

ところでですよ、わたしがこの商品を買うときにINNOの適合表を調べたときには、リアハッチと干渉するような事がかかれていました。証拠もあります(笑)。
その証拠記事

でも、最近、HPが新製品発売とともに変わっていて、それによるとこの製品、いまではハッチに干渉するという文言はなくなっています。(というか干渉の有無を記した欄がなくなってる)

実際には少し当たりますが、ラバーの端に接する程度なので、傷つくか?くらいの干渉具合。
オートマチックテールゲートであれば、開度を少し調整すればまったく当たる事もないので問題ありません。


さて、スキーヤーにとってもっとも面白くない初夏から盛夏の真っ最中ですが、そろそろ来期の準備を始めたいと思います。
目標は検定受験にまでこぎつける事ですかね。40日くらいすべる事ができたらなんとかそれなりに滑れると思うのですがどうでしょうか。
Posted at 2015/08/10 08:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・メンテ | クルマ
2015年08月08日 イイね!

タイヤコート、2ヶ月経過して

タイヤコート、2ヶ月経過して

安かったリンレイタイヤコートですが、うたい文句は「3か月艶を保持」と。

整備記録:タイヤコーティングしました。
パーツレビュー:RINREI 光沢復元 タイヤコート

この2か月間何度か洗車しました。
最後に洗車し、数日経た今の様子がこの写真です。

このタイヤ、コーティングする前には赤茶けていましたが、このコーティング剤でしっとり新品みたいなしっとりしたマットな艶が復元しておりました。
で、2か月経過して依然この感じです。
どうでしょうか・・・いやきれいですね・・・こりゃ、いいわ。

クルマって、ボディやホイールがきれいでも、タイヤがいかにも古いといまいちパリッとしませんね。
タイヤは言うまでもなく最も汚れるパーツなので、これがきれいだと新車のような印象になります。
このリンレイの製品、あたりの製品じゃないでしょうか。

使用上のコツですが、スプレーを直接タイヤに吹き付けるとホイールに液が付いて厄介なので、スポンジや布きれなどに吹き付けた後、タイヤに塗り付けた方がいいでしょう。
また、乾燥したうえで塗布、と説明書にありますが、少し濡れ残っていた方が液が良く伸びて(笑)作業が捗っていいですよ。耐久性にも影響しないのが今回判明しましたしね。
Posted at 2015/08/08 07:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・メンテ | クルマ
2015年07月04日 イイね!

タイヤ空気圧点検しましたが、異常ありでした。

タイヤ空気圧点検しましたが、異常ありでした。

臨時に空気圧点検しました。

空気圧は、洗車や長距離ドライブ前に、圧だけ点検と言うよりコンプレッサーを使って補充するのが常です。
これまで、オールロードに限らずメルテックのエアコンプレッサーで規定値まで昇圧、と言う簡単な作業を繰り返しています。
面白いように前輪2つのタイヤ、後輪2つのタイヤは同じように空気が減っているもんです。
ま、使用条件が同じなので当然なんですが、それほどまでに今の車は車体もサスも、タイヤも精密に作られているんですね。

今回は、そんないつもの空気圧点検とは違いました。

給油時、なんとなく燃費がのびないなあと感じていました。
また、気のせいか若干、右フロントタイヤの沈みが大きいような。

案の定、右前のタイヤの空気圧が235~245kPaが適正なところ、185kPaとエラい下がっています。

他の3本、特にペアである左前タイヤが問題ないので、明らかに何らかの問題が発生しているのでしょう。

とりあえずタイヤ接地面を目視しましたが、なかなか判然としません。
空気抜けと言うと、バルブの劣化かリムとの接触が甘くなっているか。

どうでしょうね・・・このタイヤでは多分4000kmは走って来ていて、タイヤ側面を擦ったことも無ければ空気圧点検を怠ったこともない。
ざっと見て問題ないようですが、やはり接地面の損傷じゃないかと思うのですが・・・後ほどディーラーに持ち込んで確認します。

しかしタイヤを変えるとなると前2本買うか、1本だけにするか、迷うところですね。

ま、いっきに抜けているわけでもないので、取りあえず充填し、ゲージを購入し、細かに点検し、経過観察です。


整備記録:タイヤ空気圧点検

パーツレビュー;
MeltecエアーコンプレッサーML-270
BAL タイヤゲージ
Posted at 2015/07/04 06:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ・メンテ | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation