• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

ベンツ 旧CLSと

ベンツ 旧CLSと
CLSの持つコンセプトっていうのは、わたしの持つ「憧れの車」の形をすごく忠実に表していますね。
わたしの思春期から青春期(死語?)はバブルで、ソアラ、レパード、SVX、コスモ、レジェンドクーペなど、国産スペシャリティカーが百花繚乱という感じで、そのときの価値観に今も縛られています。

スキー道具としてのクルマ選びといいつつ結局、今流行のSUVっぽくない背の低いオールロードにしたのも、そういう価値観からなのですが、そういうのって今の若い人たちの価値観とは違うようですね。
20~30代の人は、居住空間とかカーゴスペースがきっちり取られた感じの、効率がデザインに反映された無駄に高くない車が好きそう。
要するに余裕よりも無駄の無さに価値観を置いているような。
若い人が見たCLSって、どのように映るのか聞いてみたいです。

CLS、アウディだとA7シリーズ、と言う事になるのでしょうが、同じコンセプトでもデザインはCLSのほうがエロいですね。
シューティングブレークなんか、もうそもそもの使用者のサイズ制限を無視した伸びやかな造詣に思わず見とれてしまいます。

一方CLAのほうは、同じ猟犬でもダックスフントで、それだけ見るとまあまあなんですが、CLSを見たあとだとどうも寸詰まり間が感じられる。
スペシャリティ感を演出するには、そういったデザインのためにサイズをある程度無視した部分が必要だと思います。

コンセプトカーがかっこよかったのに市販バージョンになるとがっかりのモデルも多い、それは、市販化には無駄な見せ掛け部分を削がないといけないからなのだと思います。

そういう意味で、CLSとかA7はいいですね。
BMW6シリーズとか、のんびり長旅に出るのに向いてそうですし、いつかそのレベルのクルマに乗るのがわたしの目標です。
(仕事、今日もがんばります)



その他の写真:フォトギャラリー


その他の記事;
BMW X6: ブログ
ベンツSLKと: ブログ フォトギャラリー
ベンツ Gクラスと: ブログ フォトギャラリー
ベンツAクラスと: ブログ フォトギャラリー
アウディ A7スポーツバックと: ブログ フォトギャラリー
BMW X6と: ブログ フォトギャラリー
ベンツ C200ステーションワゴンと: フォトギャラリー
ベンツ Cクラスステーションワゴンと: ブログ フォトギャラリー

Posted at 2015/12/07 07:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2015年12月06日 イイね!

再びトヨタ クラウンアスリートと

再びトヨタ クラウンアスリートと
クラウンはロイヤルも顔つきがアウディに倣ってシングルフレーム化して、しかもアウディよりいかつくなってしまっていますが、アスリートのほうは段違いにイカついですね。
しかしそれを無視すると、セダンとしてはサイドシルエットも非常にまとまっていてきれいな車だと思います。
日本人の手による日本人好みの、保守的ですが正統なシルエットだと思います。

わたしが今勤めている東京某所は、省庁が多いので、ハイヤーもLSやクラウンが多いのですが、いつもきれいに磨かれた日本の上級セダンは本当にきれいだと思います。

ただ、もし自分が購入するとなると、ハイヤーで見慣れてしまっているため、躊躇してしまいます。
ちょうど教習車を自分で買いたくなくなったり、授業で習った歌に白けてしまうのと似た感情です。

大型の高級セダンは、ベンツでもそうですが、運転手に運転させる車、という使い方が多くなる車種になりますから、そういう意味でもセダン離れにつながっているのかもしれません。

もともと北米でトヨタが高級チャンネルで展開しているレクサスも、日本で10年だそうです。
国産高級車の代表だったクラウンもレクサスブランドが設定されてからは、アッパーミドルくらいの格になっているように思います。
レクサスを国内展開する以上、クラウンの立ち位置も非常に微妙になっている気がしますが、今後トヨタはどうするのでしょうかねえ。


その他の写真:フォトギャラリー


その他の記事;

受難のマークX: ブログ
アルファードとエスクァイア: ブログ
トヨタ スープラ: ブログ
トヨタ 新型ヴェルファイアと: ブログ フォトギャラリー
トヨタ ハリアーと: ブログ フォトギャラリー
クレスタとマークX: ブログ
トヨタ エスクァイア: ブログ
トヨタ 新型アルファードと: ブログ フォトギャラリー
トヨタ FJクルーザーと: ブログ フォトギャラリー
アルファード、ヴェルファイアと:フォトギャラリー
ダイハツ メビウス: ブログ
トヨタ スプリンターカリブと: ブログ フォトギャラリー
トヨタ クラウンアスリートと: ブログ フォトギャラリー
トヨタ エスティマと: フォトギャラリー
トヨタ アルファードと: フォトギャラリー
Posted at 2015/12/06 07:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2015年12月04日 イイね!

日産 シルビア

日産 シルビア
S13、5代目シルビアはまあほんと、整った外観の日本人好みの文句ないかっこよさがありますね。
古い車なので少々ホイールベースが短い感じがしてしまいますが、それはこのころのクルマ全般がそうでしたので、もしその辺を修正して同じデザインで出てきたら、十分通用するでしょうね。
しかし、今のクルマ造りの要件を満たすためには、ボンネットは厚くなり幅も長さも微妙に膨張し、外観デザインがこのかっこよさを維持できるか少し怪しいです。

バブル期のこのアートフォースシルビアは、ホンダのプレリュードとライバルだった記憶があり、4代目までボロ負けだったのが、かなり押し返したんじゃないでしょうか。
プレリュードのデザインを真似せずに勝負してましたから日産はエラいです。
(でもソアラを真似たレパードで負けてましたからショボい部分もあります)

このシルビアも、よくここまで乗ったなあ、という感じですが、残念ながら正面を電柱か何か障害物にぶつけて凹んでいました。
もうそろそろ、廃車も近いのかもしれません。

その他の記事;

日産 スカイラインGT-Rと: ブログ フォトギャラリー
トヨタ スプリンターカリブと: ブログ フォトギャラリー
日産 エルグランドと: ブログ
日産 エクストレイルと: フォトギャラリー
Posted at 2015/12/04 07:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ
2015年12月02日 イイね!

ルーフボックス取り付けました。

ルーフボックス取り付けました。
ジェットバッグ、ルーフボックスはわたしの場合、スキー道具しか入れませんので、スキーが入るに必要な最小限の大きさがあれば良しとして選びました。
INNOのもので、アウディ純正のThuleに比べて安い品揃えのメーカです。

ま、しかし望んだ(薄く平べったい)形状で、ロングターン用の185cmの板も収納できて、大きな不満はありません。
ただ良く見ると、カラーが車体の白と微妙に違った白なので、それならばシルバーにしても良かったかな、と思うくらいです。

やや他のルーフボックスより長めの製品なので、リアハッチとの干渉が問題でしたが、開度の制限ができるオートマチックテールゲートなので、これも問題ありません。

加えて今シーズンは、設置に際し、位置を少し変えました。
具体的には、前方のバーを10センチ弱 前にずらしました。
前後のバーの間隔が長くなったことで、ボックスの固定に有利になることが期待できます。
また、ルーフレール前方の傾斜に差し掛かった位置にバーが位置する事で、ボックス自体がやや上向きだったのが改善され、空力的にもマシになったと思います。

ただ、前方バーの取り付け位置は、アウディの指示した位置より前になっていますので、しばらくボックスの中身が無いなかで走ってみて、状態を観察していこうと思います。


その他の写真:整備手帳


関連記事;

ルーフボックス選び (1)(ブログ)
ルーフボックス選び (2)(ブログ)

INNO BR585ローダウンクルーザー(パーツレビュー)
INNO BR585ローダウンクルーザー(フォトギャラリー)

ルーフボックス取り外しました。(ブログ)
ルーフボックス取り外しました。(整備手帳)

ルーフボックス INNO BR585 ローダウンクルーザー その後(ブログ)
Posted at 2015/12/03 07:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ オールロード | クルマ
2015年12月01日 イイね!

マツダ CX-3

マツダ CX-3
CX-3、あちこちで見かけるようになってきましたね。

見かけるのは、セラミックメタリック色と赤がやはり多いです。

ソウルレッドはもう他の魂動モデルで見飽きてきましたが、セラミックメタリック色のほうは、いやーいいですねー。
白だときれいだが汚れが目立つ。だけどシルバーだと地味すぎて…みたいな面倒なことを望む人・・・わたしなんですが、に合わせて出たような色。
アウディもオールロードで出してほしかったですね、シルバーと白の中間色。

CX-3ってしかし、内装はデミオそのものですし、CX-5よりは小さいとはいえそれなりのボディー。
限られたディメンジョンをデザインに振った結果、デミオとは思えないくらい(失礼)かなりかっこよくなりましたが、居住性、特に後部座席は苦しい内容ですね。
ディーゼルエンジンのほかにはサスペンションなど、とくに真新しさはない。
それにしては少々値が張る。

要するに、このデザイン性を気に入った人だけ買ってください、実用性でダメな人は、どうぞヴェゼルに行ってくれてかまいません、と。
ホント、まるで欧州車のような売り方。
でも、今のマツダはそういう車づくりができるんですね。

見飽きたせいかもしれませんが、CX-5よりもCX-3を見かけたときのほうが「おっ」と思う。
BMWのX4も悪くはないのかもしれませんが、X6を見た後だと、全体にデザインに無理が感じられる。
CX-3は小さくなっているのにデザインの破たんがない、それどころかCX-5とは違った良さがある。

大変立派。売れているようなので拍手ものです。


その他の記事;

セラミックメタリック色:ブログ

マツダ アクセラスポーツと: ブログ フォトギャラリー
マツダ カペラ: ブログ
RX-7復活?: ブログ
マツダ デミオと: ブログ フォトギャラリー
マツダにデミオとCX-3を見に行きました。: ブログ フォトギャラリー
CX-5 カスタム: ブログ
マツダ アクセラセダンと: ブログ フォトギャラリー
マツダ アテンザワゴン(現行)と: ブログ フォトギャラリー
マツダ アテンザワゴン(前期)と: ブログ フォトギャラリー
マツダ CX-5と: ブログ フォトギャラリー
Posted at 2015/12/01 07:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 23 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 1516171819
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation