• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lonesome-riderのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

トリクル充電器のソケット

トリクル充電器のソケットバイクのバッテリー充電は
車両ごとにバッテリーまでたどり着くのに色々で
いちいちバッテリーをむき出しにして
充電をするのは手間がかかる。

このトリクル充電器は通常接続が出来て初めて通電=充電を始める優れもの
(他に2台いずれも1Aのトリクルを所有)

と言う事で数年前から
DUCATI900SSとSHERPAにバッテリーから
充電器に繋ぐ端子付きケーブルを購入し
便利に使用していた。


充電器の先は画像左の脱着式ワニ口のみ
で充電用コネクター端子は中央の防水タイプ
右はBMWF650GSーDAKARの時についていた
(確かヘラープラグと言うドイツ規格らしい)

実はさらにもう一つ丸型コネクターのもの(ケーブル)も所有

なので全部で4種類の接続端子を使い分けるのだが
これは精神衛生上良くない。

バッテリーに直接つなぐワニ口の他には
1種に統一したいと思い、

端子&ハーネス用防水ゴムブッシュ付カプラー(オス&メス)を購入
(1セット約1200円と高額です)

こんなやつです(画像はメス)

で市販のケーブルに端子を付け替えたのが
これ

*何故カプラーがオスメスセットで必要かと言えば
車両に付けたまま(車両の内外に放置状態)なので通常はメスを防水キャップとして使用

さらにはハーネスから自作で3セット用意

これでSHIVER750と1200SORTとKSR-PROも統一カプラーで充電可能
さらには予備1セットとなる。

まあこんな訳で
原付はモンキーRT・モンキーBAJA・ゴリラ・SOLO・CL-70と
市販状態からも含めバッテリーレス仕様にしている訳で・・・
(ウインカースイッチと3端子リレーを使用しハーネス加工したちゃんとしたバッテリーレスです。)
*バッテリーの代わりにコンデンサーを繋いだだけのなんちゃってバッテリーレスではありません。

あとで気付いたのだが1200SPORTにはヘラ―プラグ用の
電源ソケットが内蔵されていた。

まあそれはそれで使える。

と言う事でカプラーキットだけでおよそ5000円を費やし
『バッテリー充電をより快適に』が実現したはず。。。

キックが付いてりゃ全部バッテリーレスにしたい位・・・(笑)
Posted at 2015/01/22 21:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年01月16日 イイね!

ざわつく心(MAZDA&ABARTH)

ざわつく心(MAZDA&ABARTH)3月発売予定のCX-3に続き
なんと6月にはMAZDAからROADSTERが発売予定らしい。

また兄弟車はALFAROMEOからではなく
FIAT・ABARTHかららしい。

先日のプレイベントではかなり具体的な情報が提供されたらしく
エンジンや車重・パワーなどについてもデータが出始めている。

4輪にかけるお金は無いと覚悟をし
MOTOGUZZI・1200SPORTを選んだはずの心がざわつき始めた。

1200SPORTと言う選択は間違いではない事は確信している。
むしろ2輪に対する価値観と言うか世界観を大きく変えてくれた
(自分の2輪に対する)スタンスをいい意味で覆してくれた素晴らし出会いだった。

軽い・クイックなハンドリング・鋭い出足と加速
これが全てと思っていた自分の考えが変わったのだから
これは自分でも本当に驚いた。

だからこそ困った。

いままで数台試乗してみたいと思った4輪新型車両はいずれも乗れずにいる。
と言うより実際に選択する状況になければ
試乗するまでに気持ちが動かされないのだと思う。

RENAULTルーテシア900(5MT)もカングー1200(6MT)も
これから発売されるであろうTWINGOも
買える可能性がなければ試乗せずに時が流れてしまう気がする。

DEMIOに至っては新型でなくても
現状でほぼ満足しておりあえて試乗におもむくまでもない。

どれにしてもチャンスがあれば・・・なのだ。

しかし、
1200SPORTを知った事で
現在の自分の価値観を基準にして
買えないまでも
(発売予定が決まった事で)ROADSTERは必ず試してみたい、そう思った。

もし、心を奪われたらどうしよう?が50%
出来ればそうあって欲しいが50%

まあそうなったら
また大きな決断の時がやってくるだけの事
2輪のほとんどを捨て
4輪に向かう程魅力的な車両であればそうするまで

ABRTH・ROADSTERもデザインは市販車レベルではないようだが
興味は尽きない。

何が何でもALFAROMEOにこだわる
そんな理由のない自分には
どこのブランドで販売されても構わない。

MAZDAさん
良い夢見させてください・・・(笑)

DEMIOスカイカクティブカラーも良いかな~

*画像はネットで拝借
Posted at 2015/01/16 05:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月09日 イイね!

アクリルでケースを作ってみました(たまにはミニチュア)

そうです。
作ったのはアクリル板(5mm厚)のミニチュアケースです。

中身はPMA(MINICHAMPS)の1/12スケールDUCATI

以前に余りのアクリル板をもらっていて
数年放置

最近中古のMONSTERをつい買ってしまって
どうせなら紙箱に入れたままよりと

思い切りました・・・(笑)

なんたって、面倒ですから~

試作品で思い切り失敗
(予定通り)

接着剤の使い方から
カットに始まり角や面の出し方など
色々悩み工夫し

やっとギリギリ合格点
(65点・・・なぜなら指紋跡を付けてしまったから)

なのでケースだけの画像はなしで、

そして
映画のヒット後に市販車になった
MATRIX-REROADEDバージョン

市販車が出た数年後に買ってずっと仕舞ってあった。

ベースはたぶん996BIPOSTO(2人乗り)
出来れば
MONOPOST(1人乗り)で販売してほしかった。
(そしたら車両を買っていたかもしれないけど・・・汗)
916シリーズはMONOPOSTOが断然カッコいいと思う。

まあ、自分の92’900ssのミニチュアは探せなかったし
他にも可能なら所有したかった車両は
気が向いて
入手可能なタイミングだったら
基本はPMA(MINICHAMPS)のみ

メーカーは確かドイツ
しかし製造は・・・
いいとこ5000円くらいしか出す気になれない。

これが日本製だったら
そしてそれを証明するクオリティだったら
2万円出しても買うんだけどなぁ・・・

まあ走らないけど
実際に所有できないバイクのほんの一部は
コレクションに、、、

出来るかな・・・(笑)
Posted at 2015/01/09 22:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | これ、どう? | 日記
2015年01月02日 イイね!

ひらめきに賭ける!

今年の始まりはやはりVANVAN200から

明るいけれど
実際は真っ暗
(人間の目よりデジカメは高感度~)

年をまたいでかなり強い風邪のウイルスと闘っている。
ひどい頭痛に末端の冷え
でも症状はこれだけ

たぶん体は基本元気なのだろう。

無理はしないでおこう。
(と言いつつ、氷点下の朝に凍結路面を走る自分・・・笑)

さて

昨年末は
(たかが買い物だけれど)
一世一代の賭けをした。
たぶんこれが最後・・・

それはMOTO-GUZZI1200SPORTを買った事。
結果これは大正解

一生モノのバイクがまた増えた・・・(汗)

そしてそれと同時に
4輪ライフの展望は絶望的となった。
(そう4輪をあきらめてまで
1200SPORTに賭けたのです。)
*諦めたと言うよりはどちらを選ぶか決断したと言うべきか・・・


でもそれが自分の生き方だと確信。

MAZDA・ロードスターもRENAULT・TWINGOも
望むべきではない。

勿論経済的理由でだ。

だってバイク程、個性が明確でこれほどいろんな乗り味を楽しめる乗り物は
今の所見つからない
そんな4輪を求めることは自分では無理

素敵な4輪に出会えない不幸と
この上ない幸せな2輪(バイク)との出会い

充分でしょう。
大満足です。


今年はますます楽しいバイクライフに

心の旅を求めて
Posted at 2015/01/02 07:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅したい | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴリラ ステアリングステム締め付け(微振動をなくせ) https://minkara.carview.co.jp/userid/234411/car/1510862/7942442/note.aspx
何シテル?   09/21 16:28
バイクを心の支えに 日々楽しい事を求め 現実とのギャップに苦しみながら 僅かな喜びを探しています。 (現実逃避とも言う・・・笑) 相変わらず偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
45678 910
1112131415 1617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

キャブレター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 16:55:38

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
MY FAVORITE MOTORCYCLE ハンドル切れない。始動性が悪い。コーナリン ...
ホンダ ベンリィ CL50 ホンダ ベンリィ CL50
水冷ハスラー50に乗っていた頃、バイクショップに是非買い取ってくれと説得され格安で購入し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
MY FAVORITE 250cc MULTI-PURPOSE 900ssを除くすべて ...
ホンダ XLR80R ホンダ XLR80R
2021年4月から仲間入りした新しい?車両 ちゃんと走る縦型エンジン搭載のホンダの原付は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation