• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lonesome-riderのブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

試乗と言って良いのかな?(VULCAN-CLASSIC400)

試乗と言って良いのかな?(VULCAN-CLASSIC400)画像はネットで拝借
*ほぼ同じ状態の車両です。

さて今回は
仕事の都合で
6時間以上留守に出来ないと言う
知人の強引な依頼に

やむを得ず
代理で車検に行ってきました。

条件は自走で行く事=試乗が出来るから

車検が切れてから半年放置
結構あちこち傷んでます。

最初はそのまま通るならお金をかけずにと言っていましたが
亀裂の入ったフロントタイヤに始まり
ウインカーが千切れハーネスで繋がっているし

エンジンオイル交換
ブレーキフルード交換
リアブレーキシュー交換
前後スプロケ&チェーン交換
(すべて走りに影響するし、今シーズン中には必ず交換が必要だった)

ハンドルロックキーは別で紛失
さらにはタンデム用のベルトもない

色々ありましたが
本業で対応できる仕事もあり

何とか10日がかりで2人で解決

検査は一発合格でした。
(光軸調整に至っては分解作業をしたのが幸い、調整なしでOK・・・笑)

エンジンナンバーの打刻位置がわかりにくく
それだけで20分ほど待たされた以外は完璧

さて
私にとっての本題は試乗

先ずアイドリングからのトルクは必要十分
車重の関係でスタートは割とゆったりですが
1速も特に問題なく、2速からはかなり力強く加速します。
400なのにスピードメーターは140kmまで
(試していないけれど高回転は捨てているのだろうなぁ)

5速40km走行も頼もしく余裕で
景色を見ながらのツーリングには最高です。
社外の極薄シートで心配しましたが
お尻も痛くならず150kmを走行

疲れもほとんどありません。

むしろタイヤのグリップや路面の荒れなどがわかりやすく
ゴツゴツするのを無視すれば好ましいです。
*ノーマルシートは完璧?かも知れません。

サスはかなり硬めで
この手の車種にはどうかな?と思いますが
良く知りませんし、個人的には好きです。

エンジン音がバイクに乗っていることを意識させてくれる程度で
非常に満足感があります。

V型2気筒の味が出ていないのが唯一残念
(V型らしいのはスタートアイドリング付近のみです)

振動もほとんどなく
手足のしびれもほとんどありません。

長距離でも疲れる事は無いでしょう。

ちょっと感じたのは
MG1200SPORTのゆったり間(縮小版)
W800のワイルドなトルク感(1/3程度)
W650よりも低速に振ったぶん余裕の出足(Wより疲れません)
 *あえて差別化するなら回転で前に進むWに対してトルクで加速する印象です。

*あくまでも法定速度60km走行を守った走りの印象です。

そこから上は試していません。
法定速度以下で満足してしまい試す気にもなりませんでした。
(預かりものですし・・・)

参考燃費はリッター約26kmでした。

アクセルをガバッと開けたら
400ccなりでも
トルクの塊みたいな印象かも知れません。
(それはオーナーに任せます。)

800だったら900だったらどうなのか?
と興味はわきました。

V型の鼓動感が希薄で良かったです。
もしあったら欲しくなっていたかも・・・(笑)

追記・・・ブレーキの効きの悪さには驚きました。
     前のディスクもです!

     /フロントはおそらくですが対策をしたハーレー1200スポーツスター並みです/
Posted at 2015/05/27 08:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月23日 イイね!

納得の走りは楽しさ何倍?(KSR-Ⅱ)

納得の走りは楽しさ何倍?(KSR-Ⅱ)久しぶりに乗る頃だけに集中
僅かな時間でも楽しさは限りなく

愉快そのもの

暫く乗れない日が続いた事と
MOTOGUZZI1200SPORTの不調に悩み
ストレスばかりの日々を重ねる

相変わらず絶好調のKSR-Ⅱは
チョークを引きキック1発始動
約1分ほど暖気して

軽快に走り出す。

前後ブレーキに不満なし
前後サスの動きも良く
(多少はねるが車体のコントロールは普通に出来る)

よくぞノーマルで30万円を切る価格で
こんな完成度の楽しいバイクを造ってくれた!

流石、川崎重工
(実は原付や250cc未満にも自分にとっての名車は多い)

このKSR(2サイクル)
わざわざノーマルを崩そうとは一度も思ったことがない。
これ以上を求めるなら
それなりの排気量の車両を選べば良いじゃないか!?
そう思う。

とにかく乗っていて楽しい。
それで十分。

手を加えたのは
KSR110後期の純正キャストホイールに交換し
標準より太い前後タイヤを履かせただけ。
(スプロケットはノーマルに2サイクル対応品がなく社外の純正丁数に)

後は電気式タコメーターを追加しただけ

とにかくこの朝は
景色を眺めながらゆっくり流し
(時速30km~40km程度)

ときには少し思い切ってアクセルを開け
2サイクルの加速を楽しみ

法定速度内でありながら
すこぶる楽しい時間を過ごした。


これぞ原付2種の醍醐味。

久しぶりにガソリンを入れたら
また値上がりしていた。

それでも新車の頃の燃費にはかなわないが
リッター30km位は走るKSR
不満はありません。
(終始全開走行をすればたぶんリッター20kmを切るでしょう、やった事ないですけど・・・)

目指せ10万キロの車両が
VANVAN200&MG1200SPORT

一生モノが
DUCATTI900SS&スーパーシェルパ

壊れるまで乗ろうが
KSR-Ⅱ(部品供給やパーツの価格次第で出来るだけ長く乗りたい)

愛着の改造車は
MONKY-RT(改)

原付ツーリングスペシャルは
CL-50(改70)

と手放せない車両ばかり

KSR-PROはもう少し走ってみないとわからない。
(慣らし運転から解放されたらすぐに答えは出るだろう)

今、興味津々なのは
カワサキ・Z250&NINJA250SL
KTM・DUKE250&RC250
ヤマハ・MT-07

*新しいドカはたぶん自分が乗りたい候補からはまず間違いなく外れるだろう。
(MULTI1100とMONSTER796辺りまでの空冷だけかな?) 
Posted at 2015/05/24 04:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月05日 イイね!

トリシティあっさり試乗(一応3輪バイク?)

今回は知り合いの方のご厚意で
トリシティを試乗させてもらいました。

慣らしの途中で走行はまだ500km未満です。

通勤に使いながら慣らしをしているとの事。

実は試乗して良いよ!
と私の所まで3回来ていただいてやっと実現。

それまでは留守あるいは出かける直前で時間変更できない等
色々ありまして
もう乗せてはもらえないだろうと思っていました。

それほど親しい方ではないし
車両を誰かに貸すような事をしない人です。

*以前モンキーの走行性能に不満があると
バイクショップに行かず、私の所まで来ていたのですが
話だけでついには一度も調子を確認できませんでした。


前置きが長くなりましたが
いよいよ試乗。

1時間くらいは気にしないで乗って良いよ!・・・と

しかし新車降ろしたて
ほぼ無傷、慣らし中の車両ですから
視界から消える事さえ遠慮してしまいます。

と言いながら、10kmほど
僅かにスラロームみたいなハンドリングテストも、、、

先ずフロント周りの接地感は全くありません。
しかし、ふわふわ感は一切なく
不安は全くありません。

あえて言うならフロントは路面でもどこでも良いのですが
ポジションを固定されたまま旋回する感覚です。

シミュレート車両に跨りリアの駆動感と
左右のリーン(傾き)つまりスイングだけのような感覚です。

一言で言えば不安は一切なく
2種スクーターから何も考えず乗り換えできる気がします。
*切れ込むとか、フロントがはらむと言った違和感は全くありません。

もしフロントの接地感およびロードインフォメーションがあったら
逆に不安と言うか怖くて乗れないような気がします。

フロントが重く
ノーマルの状態で重量バランスが取れていると思いました。

左右に車体を切り返しても
タイムラグもなく
挙動に対する不安も違和感も一切ありません。

2輪にないいい意味での安心感があります。
フロントスタンドに固定されて
リーンだけする感覚です。

リアタイヤと言うかリア周りの押し出しだけで
走っているような感じです。

実用車としては2輪スクーターより個人的にお勧めです。
ただし重量があるためダッシュ力はかなり劣ると思います。

教習場のスラロームや(そんなのあったかな?・・・笑)
S字・クランクをスイスイ走り抜けられそうです。

2輪でコーナリング時フロント荷重を意識しない走りが出来る人(よくする人)には
違和感なく乗れそうです。
*リアステアのみを意識して走る人なら何ら問題ないと思います。

フロント周りの情報にこだわる人にはなじめない乗り物かも?

個人的には嫌いじゃありません。

興味がる人はまず試乗をお勧めします。

今回の内容は参考にもならないかも知れません。
なぜなら全く違う印象を持つ方がたくさんいるような気がして・・・

ある程度距離を走り色んな道を走らないと
本当の特性はつかめない気がします。
Posted at 2015/05/06 05:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「[整備] #スーパーシェルパ ニュートラルランプさえ点かず https://minkara.carview.co.jp/userid/234411/car/1509208/8315546/note.aspx
何シテル?   07/30 17:46
バイクを心の支えに 日々楽しい事を求め 現実とのギャップに苦しみながら 僅かな喜びを探しています。 (現実逃避とも言う・・・笑) 相変わらず偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 56789
10111213141516
171819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

キャブレター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 16:55:38

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
MY FAVORITE MOTORCYCLE ハンドル切れない。始動性が悪い。コーナリン ...
ホンダ ベンリィ CL50 ホンダ ベンリィ CL50
水冷ハスラー50に乗っていた頃、バイクショップに是非買い取ってくれと説得され格安で購入し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
MY FAVORITE 250cc MULTI-PURPOSE 900ssを除くすべて ...
ホンダ XLR80R ホンダ XLR80R
2021年4月から仲間入りした新しい?車両 ちゃんと走る縦型エンジン搭載のホンダの原付は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation