• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月04日

今週の・・・・

今朝の北多摩は晴れ。ジョギングには最適なシーズンになりました。
どこに行ってもつつじやサツキは満開だし、

お気に入りの小手鞠もかわいく咲いています。

ところが、今の多摩湖周遊道路はたくさんの毛虫たちがぶら下がっていて、目線の高さの奴は大体避けられるのですが、胸から下はなかなか避けられなくて、

これ、太ももに張り付いたやつです。ひと月くらいは続くんでしょうか。

先週の土曜日の未明にうちを出発して、広島山口を2泊3日で回った後、2日に孫(長男)一家、娘夫婦と那須に行ってきて、1週間で2,800キロを走ってきました。
この時期ですから当然渋滞も経験したのですが、その中でいやってほど感じさせられたのが原因としての人的要素です。
トラックバスのプロフェッショナルドライバーと一般車の無神経ドライバー。
前者は、先行車とのスピード差がほとんどないにもかかわらず追越し車線に出て、後続車の迷惑などお構いなしに併走すること。
ラジオを聞いていると、よくプロドライバーの愚痴を耳にすることがありますが、自分たちがか7ける迷惑は気にしないのかと思ってしまいます。
後者については、マイペースで追い越し車線を走り続けることに頓着がないドライバー。高速道路と一般道の複数車線の区別がつかないのか、先導することに快感を覚えるのかわかりませんが、後続車の迷惑などお構いなしって感じの車が多くて、これらが流れを阻害して渋滞の一因になっていることは間違いありません。
走行車線キープで急ぐ車を活かせれば、結構なところまでスムーズに流れると思うんですけどね。
それともう一つはナビ。行楽地から帰るときなどに高速のICまで渋滞になりますよね。あれ、ナビの案内に任せて走るとああなってしまうんですね。
そんな時、脇道で案内ルートに併走するのを見つけて走るとスムーズに高速に乗れることがあります。
今回、ナビの案内で那須ハイランドパークから那須ICへの道はすぐに渋滞になっていましたが、東進する脇道を走って黒磯ICにほとんどストレスフリーで入ることができました。
そういう冒険が必ずしも毎回成功するわけではないでしょうが、当たった時の満足感は結構なものですよね。ぜひお試しください。

話は変わりますが、GWに入る前に、アイスヒューズ(やなぎさんが紹介済)ともう一つ、EcoMaxという燃料添加剤を入れました。

これ、初回は燃料の1%、2回目以降はその半分が適量ということで、初回でも60ccしか使わないんですよ。燃料添加剤はいろいろ使ってみましたが、投入後変化を感じたことはありませんでした。
ところがこれは、入れるとすぐに回転が滑らかになって静粛性の向上が実感できるんです。アイスヒューズ使用と同じくらいとかアーシングキットのメジャーアップデートでの変化といってもなかなか分かってもらえないですかねぇ。
いずれにしても、一度使うとやめられなくなります。興味のある方は是非お試しを。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/05/04 22:00:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」68
桃乃木權士さん

令和7年・四川の壁 ・・・ 85年 ...
P.N.「32乗り」さん

関東へのロングドライブ1,273k ...
はらペコ星人さん

エエトコ(良い場所)見ぃ〜つけたぁ ...
S4アンクルさん

【シェアスタイル】今すぐチェック✨ ...
株式会社シェアスタイルさん

父の日に、片付けする父を手伝う父を ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2019年5月5日 17:02
こんにちは。
ほんとそう思います。
今日朝5時に宮城を出て神奈川まで500km程走りましたが、二車線区間は大目に見ても
( 私は後ろに車が来たら左に戻りますし、基本左側車線走ります)
栃木から3車線になるのですが、1番左側車線はガラ空きです。
追い越し車線ずっと走るのは違反ですし。
前走車にベタ付けしたら煽りと言われてしまいますし、左側車線から追い越しは違反ですし。
困ったもんです。
コメントへの返答
2019年5月5日 17:12
コメント、ありがとうございます。
それぞれ好きなペースで走ればいいわけですが、基本は走行車線ってのをを守れば、流れは保てるんですよね。
3車線だと最左車線ががら空きなことがよくあって、私は抜かせてもらっています。追い越し車線で煽りでどかせるよりはいいかなとw。
そうやって塊を抜け出すと、しばらくガラガラなんてことがよくあります。
いずれにしても、自分のことだけじゃなくて、周りも気にして走りたいものですね。
2019年5月5日 17:15
ありがとうございます。
トヨタ?レクサス?通信で前走車退かせるシステムがあるとか?
是非早めに普及して欲しいです。
コメントへの返答
2019年5月5日 17:29
そうですね。
まぁ、気持ちの持ち方一つで済む問題なんですけどね。

プロフィール

「@たけぴー@アテンザどぅでしょう! さん、おはようございます。時間に余裕があるならときロードにぜひ行ってください。朱鷺がたくさん見られるはずです。」
何シテル?   11/25 09:08
銀六です。多摩東部在住の初老親父です。 愛車のレスポンス等に不満をお持ちの方、電線でその何割かを解消することができます。 気になったら、メッセージを入れてく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コモンレールシステム噴射量補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 15:28:12
ディーゼルバッテリー交換 初期設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/12 00:13:25
等電位ボンディングの施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 19:44:08

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
1月9日に納車になって以来、HKSサクションキットとDIYアーシングをちまちまやってきま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation