• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GORO.のブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

ネムネム徘徊

ネムネム徘徊

昨日。

三連休のど真ん中は仕事でしたが、良い気候だったので夜は徘徊に出かけました。



4号線の工事の影響で三宅坂周辺が少し混んでいるようだったので横浜方面をぐるっと回ってみることにして、5号から外回り経由で羽田線へ入りました。

当然といえば当然ですが、午前0時とはいえ休日前なので大黒に近づくにつれクルマが多くなってきました。

手前の表示板には「大黒PA混雑」の文字。

ダベり系の人たちが集まっているなら駐車スペースは確保できないだろうと思い、大黒Pは通過です。

ベイブリッジを渡り、新山下のほうから今度は羽田線を上りました。

C1内回りを一周したところで睡魔が…。
一旦一般道へ下りてコーヒータイムにします。

仕事の日は「おまえは漁師かっ」と言われるほど早く起きてるので、さすがに眠い。

コンビニに寄るため左に寄せたらフロントタイヤを縁石にジョリッと擦る始末。
何年ぶりだろうww

とにかく眠い。。。

ハイドラを見たら$黒猫$さんがいるようだったので、自分と$黒猫$さんと相方さんの飲み物&眠気覚ましのガムを調達し、いつもの場所へ行ってみました。

相方さんは昼間チェイサーのBBSを磨きまくった疲れで爆睡してたから置いてきたとのこと。

ほどなく$黒猫$さんが「あ、トヨタ小型車君だ」と指差す方を見ると一台のクルマが近づいてきます。

話には聞いていましたが、お会いするのは初めてだったのでご挨拶。

このクルマ、見た目はごく普通ですが、TRDのターボキットを組んでおり軽量な車体と相まって300ps級のクルマに軽々と付いていく、というか、むしろ逆においていくという素敵なクルマだそうです。

しばらく三人で談笑し、「道も空いてきたので行きますか」ってことでそれぞれのコースへと向かいました。

ネムネムの自分は6号から三郷線経由で外環へ。

今度はあまりにも周りに他車がいなくて余計に眠くなるという状況になってしまい、新倉Pで20分ぐらいウトウトして頭をスッキリさせてから帰路につきました(笑)

( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2017/10/09 14:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

闇の峠道と朝焼けビーチライン

闇の峠道と朝焼けビーチライン



秋らしくなってきたので、徘徊には温かい飲み物を持参です。

昨夜の徘徊は都心方面は敬遠し、また箱根〜伊豆方面へ行ってきました。



いつものように、海老名SAからの小田原Pで時間調整。



頃合いを見計らい、箱根新道へ向かいます。
箱根新道から闇夜の峠道で熱海峠へ抜け、4時半頃に滝知山Pに到着。

街灯などありませんから、もちろん辺りは真っ暗です。

しかし暗闇にもかかわらず、自分のほかに二台ほど先着のクルマがいました。
夜明けとか日の出の写真を撮りに来ている方のようですね。


うすぼんやりと景色が見え始めたので、しばし観賞。

先月来た時よりも明るくなる時間がかなり遅くなってました。




水筒で持参した温かいお茶を飲みながら一服し、玄岳の出口から南下し熱海市街へ。

まだ太陽は昇りきっていませんでしたが、何となく思いついて「おもちゃカメラ」をドラレコの横と助手席ヘッドレストに1台ずつ固定して、帰路のビーチラインの走行動画を撮ってみました。






外の明るさが全く違うように映ってますが、同時撮りです。
細かな設定などできない激安ビデオカメラなので…ww

早朝ということもあり、時々対向車とすれ違う程度で、前にも後ろにもクルマがいません。
のんびり走っても後ろから急かされることもなく気分爽快でした(笑)





帰りはSA等には寄らず、一気に自宅まで走りました。



帰宅後、玄岳から熱海に抜けるときに付いたドロ汚れを軽く洗い流し、シャワーを浴びてから爆睡。

次の徘徊はまた来週のお楽しみ。

( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2017/10/01 21:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月05日 イイね!

vs太陽光。そして目の保養。

vs太陽光。そして目の保養。
土曜の徘徊は久しぶりに箱根・伊豆方面に行ってきました。

夏休みシーズンも終わったから空いてそう、という勝手な期待を込めて。。。




思ったとおり、道は空いてるし、気温は低めでクルマに優しいしと、なかなか良い感じで走れました。

出発が少し早過ぎたので小田原厚木のPAで仮眠しつつ時間調整。

時間的に売店は閉まってましたが、そのぶん駐車スペースはガラガラです。
むしろ寂し過ぎて幽霊でも出るんじゃね?みたいなww

仮眠後、まだ暗いうちに行動開始。

まずは箱根湯本駅のほうへ行ってみましたが、最近は走りに来る人が少ないようですねぇ。
ガラ〜ンとしてました…。
20年位前の賑わいとは大違いですね。

せっかくなので山道を御殿場に抜けようかとも思いましたが、余計に幽霊が出そうな気がしてビビリモードに突入したので新道経由で伊豆スカへ。

予定通り、明るくなりかけたころには滝知山に到着できました。
すぐさま玄岳から熱海市内へ南下。


ここからがこの徘徊の本番です。

実は一昨年、視神経を患ってしまい太陽光の眩しさが増幅してしまうという厄介な状況になってしまいました。

特に朝日がキツイ。

もちろんサングラスで緩和させることができますが、自分は運転は裸眼が好きなので、ここ一年ほどはリハビリを兼ねて夜中の徘徊ばかりしていたという経緯がありました(笑)


早朝、熱海から東京方面へ。
太陽が昇ってくるタイミングに合わせて東へ走るという、いわゆる自分テストです。

結果から言うと、大丈夫でした(^_^)

今年の3月、レカロを物色しに真っ昼間に横浜まで行った時「もしかしたらもう平気かも」という感触は掴んでいたのですが、今回のvs太陽光徘徊で完全に勘を取り戻したことを確信できました。

「完治することはなくても、トレーニング次第では回復に向かわせることもできる」

という主治医の言葉を信じて良かったです。


さて、話は往路に戻ります。

東名を下っているとき、はるか前方でブレーキランプが連続して点灯しているのが見えました。

追い越し車線のクルマが走行車線に流れてきています。
事故や落下物による渋滞ではない様子。


原因は…


追い越し車線をのんびりモードで走っている方がいたからでした。


制限速度のマイナス30km/hぐらいでしょうかww


ロードスター?


いや違う

…!


トヨタ2000GTだ!


カッコイイ〜♪

夜中の追い越し車線をのんびり走り過ぎててちょっと危なっかしかったけど、理屈抜きでカッコイイ!

トヨタ2000GTは以前、ヒストリーガレージの敷地で走らせているところを見学したことがありますが、公道を走ってるのは初めて見ました。

いや〜今回の徘徊は色んな意味で目の保養になりました。

今週は仕事の都合で土曜の徘徊はできませんが、来週また天気が良くなりそうだったらもう一度行こうと思います、伊豆方面。

次は景色を堪能しながらね!

( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2017/09/05 22:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

秋ですね

秋ですね




今日の東京は気持ちよい天気でした。





今夜の徘徊は趣向をかえて、久々に箱根〜伊豆方面に行こうと思います。


海老名SAか小田原厚木のPAあたりで時間調整して、伊豆スカの滝知山展望台に夜明けぐらいの到着を目指します。


現地で一服したら、あとはただ引き返してくるだけです(笑)







ノープランのソロドライブなので、途中で何かあってもよいし、なくてもよし。






自由気ままに、マイペースで。





このところノーマル値に固定したままだったスロコンは、SP3ぐらいから遊んでみます。


さて、夜が更けるまでダラダラしようかねぇ。

( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2017/09/02 18:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月28日 イイね!

初めて見てみた「燃費メーター」

初めて見てみた「燃費メーター」


変な被り物をかぶされて超ブルーな猫ww






さて、二週間ほど前に

「そのクルマ燃費いいんでしょ?」

と聞かれ、そういえば気にした事がない!ということに気がつきました。


もちろんロータリー等と比べれば燃費が良いのはわかっていましたが、そもそも自分がフィットRSを選んだのはコンパクトでMT車の設定があったから。

燃費には興味ありませんでした。

で、納車されてから三年半以上経過しましたが、何となく見てみましたよ、燃費の表示。



この15.1って表示ですよね?

いつも表示されてるんだと思いますが、この辺って燃料の残量目盛りしか意識してない部分ですからねぇ
時計の時刻すら合ってねーし(笑)

FCのタービンを交換して追加インジェクターで燃料をジャンジャン噴射していた頃と比べると、三倍ぐらい走るんですねぇ〜すごいねぇ〜。

以上。

やっぱり燃費にはあまり興味がわきませんww



そんなことよりも…


みん友さんのチェイサーが復活しました♪




めっちゃキレイです。

ミッションはATからの載せ換えではなく希少な純正のマニュアルミッション。

ワンオフのカナード等、各所にこだわりのパーツが装着されてます。
インタークーラーのパイピングとバンパーの位置関係とか、絶妙です。





「どハマり世代なので写真撮らせて!」

と、変態丸出しでバシバシ撮らせてもらいました。

今思えば、自分がFCの頃には100系のツアラーVによく追い回されてました。

なのでとても印象的で興味深いクルマなんです。



独特の雰囲気というか独特のオーラみたいのを感じました。

(^_^)/
Posted at 2017/08/28 20:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「曇り一時雨の予報が外れてくれたので土曜ルーティンの洗車完了✨」
何シテル?   05/07 16:58
休みの前日の夜はだいたいあちこち走りに行ってます。 夜更けに自宅を出て夜明けぐらいに帰ってくる…みたいな気ままな一人ドライブがメインです。 夜中の首都高や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レイル社製リバースノブ装着なり!なのだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 22:22:57
☆クラッチ・オーバーホール☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 07:38:36
AutoExeスポーツステアリングホイール カバーの隙間修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 21:57:43

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
以前乗っていたロータリーエンジンのフィーリングがどうしても忘れられずに購入しました。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
白のFCが追突され、マイナー後の黒FCにチェンジ。 このFCは特に足回りに拘って弄ってま ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
中古で購入。 用途はほぼツーリング専用でした。
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2001年式の欧州モデルです。 当然素人の自分には使い切れる性能ではありませんが、逆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation