
土曜の徘徊は久しぶりに箱根・伊豆方面に行ってきました。
夏休みシーズンも終わったから空いてそう、という勝手な期待を込めて。。。
思ったとおり、道は空いてるし、気温は低めでクルマに優しいしと、なかなか良い感じで走れました。
出発が少し早過ぎたので小田原厚木のPAで仮眠しつつ時間調整。
時間的に売店は閉まってましたが、そのぶん駐車スペースはガラガラです。
むしろ寂し過ぎて幽霊でも出るんじゃね?みたいなww
仮眠後、まだ暗いうちに行動開始。
まずは箱根湯本駅のほうへ行ってみましたが、最近は走りに来る人が少ないようですねぇ。
ガラ〜ンとしてました…。
20年位前の賑わいとは大違いですね。
せっかくなので山道を御殿場に抜けようかとも思いましたが、余計に幽霊が出そうな気がしてビビリモードに突入したので新道経由で伊豆スカへ。
予定通り、明るくなりかけたころには滝知山に到着できました。
すぐさま玄岳から熱海市内へ南下。
ここからがこの徘徊の本番です。
実は一昨年、視神経を患ってしまい太陽光の眩しさが増幅してしまうという厄介な状況になってしまいました。
特に朝日がキツイ。
もちろんサングラスで緩和させることができますが、自分は運転は裸眼が好きなので、ここ一年ほどはリハビリを兼ねて夜中の徘徊ばかりしていたという経緯がありました(笑)
早朝、熱海から東京方面へ。
太陽が昇ってくるタイミングに合わせて東へ走るという、いわゆる自分テストです。
結果から言うと、大丈夫でした(^_^)
今年の3月、レカロを物色しに真っ昼間に横浜まで行った時「もしかしたらもう平気かも」という感触は掴んでいたのですが、今回のvs太陽光徘徊で完全に勘を取り戻したことを確信できました。
「完治することはなくても、トレーニング次第では回復に向かわせることもできる」
という主治医の言葉を信じて良かったです。
さて、話は往路に戻ります。
東名を下っているとき、はるか前方でブレーキランプが連続して点灯しているのが見えました。
追い越し車線のクルマが走行車線に流れてきています。
事故や落下物による渋滞ではない様子。
原因は…
追い越し車線をのんびりモードで走っている方がいたからでした。
制限速度のマイナス30km/hぐらいでしょうかww
ロードスター?
いや違う
…!
トヨタ2000GTだ!
カッコイイ〜♪
夜中の追い越し車線をのんびり走り過ぎててちょっと危なっかしかったけど、理屈抜きでカッコイイ!
トヨタ2000GTは以前、ヒストリーガレージの敷地で走らせているところを見学したことがありますが、公道を走ってるのは初めて見ました。
いや〜今回の徘徊は色んな意味で目の保養になりました。
今週は仕事の都合で土曜の徘徊はできませんが、来週また天気が良くなりそうだったらもう一度行こうと思います、伊豆方面。
次は景色を堪能しながらね!
( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2017/09/05 22:19:57 | |
トラックバック(0) | 日記