• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月23日

試行錯誤

試行錯誤 私もコペン乗りの皆さんのご多分に漏れず、自分好みのコペンに仕上げる為、いろいろパーツも付けて改造してます。

一旦付けたパーツを外す事もありますし、外した方が良くなる事もありますね。


さて、話しは補強の話です。

トランク内の補強ですが、私が滋賀県最大ホームセンターチェーン店で作製したアルミ丸パイプトランクバーを付けてその効果を体感していたのです。

その内、東海最恐コンビ「鰤&Q」のqちゃん製q'sモノコックバーを付けて併用したのですが、さすが最恐の名に恥じぬ補強で、リアが固すぎる感じになりましたね。


なので、ホームセンター丸パイプトランクバーを外してみたら良くなったのですが、もうちょっとセッティングするために、車高調の減衰力調整をしました。
この調整には、兵がくれた薄型レンチとエクステンションが役立ちます(^^)


調整の結果、かなり良くなりました。

が、ふと思い付いて
外していたHC材料使用お手製トランクバー(格安)を付けてみたら、この状態が一番良くってしっくりきたんです。


この手の試行錯誤は、乗り手が良いと感じたらそれで良いんですけど、なんとも微妙なバランスです。
元々のボディー剛性が低いから仕方ないですね(^^;


なんやかんや言っても、手が掛かっても
効果が体感できるアナログな880が私は好きですね(*^m^)v



ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2014/06/23 10:52:44

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お好み焼みっちゃん総本店 八丁堀本店
こうた with プレッサさん

✨8月の最終日✨
Team XC40 絆さん

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

残暑光縦笛刺さるランドセル
CSDJPさん

題名のない独り言 2025.9.1
superblueさん

この記事へのコメント

2014年6月23日 11:01
オープン時の風対策に、ズラの補強バーを、外したり、追加したりと言うことか・・・。

コメントへの返答
2014年6月23日 11:08
そやねん
ズラに補強バー追加したら、被り心地がUPしたんだけど・・・

・・・ってドヤサッ(-"-)(峠風ノリ突っ込みα)
2014年6月23日 11:25
ズラに補強
略してズラホ(=゚ω゚)ノ
新機種ですかね。www。

qさんのバーいいっすね。今度おねだりしてみようかな。
コメントへの返答
2014年6月23日 11:57
チミまでそこに乗っかってくるか!(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...


なんせ最恐だからね、覚悟しておねだりしてクダサイψ
2014年6月23日 15:12
いろいろ補強は取り付けてますけど、qちゃんに譲ってもらってトランクバーが1番体感出来たと思います。(^ー^)

いい、悪いはよくわかりませんけど個人的にはトランクバーが付いてる感じが好きですね(*^^*)
コメントへの返答
2014年6月23日 16:20
ソウちゃんもqちゃんのモノコックバーとタナベのストラットバーのW付けですね。

私には減衰力を調整しないと固かったので、調整したら良い感じになりました。

良い悪いではなく、乗り手の好きなようにするのが一番だし、誰も文句言えないわね(^_-)-☆嫁神兵以外(笑)
2014年6月23日 15:49
乗り手がイイと感じる感覚❗️
私も皆さんの真似をしたり、お話を聞いたりして、優柔不断な弄りを楽しんでいますが、自分の運転技術や、通勤時の快適性などバランスを考えて、私がイイと感じるコペンにしていきたいと思います(^O^)/

ホント、たまにええ事言いますね(^^;;
コメントへの返答
2014年6月23日 16:24
なんかええ事言いましたか(゚ペ)?


私のはCool&Jazzy通勤仕様で中々良い感じです。

親ビンのは、萌え萌えGG仕様でしたっけ?w
2014年6月23日 17:36
減衰調整したんですか?まあ私も最近また調整しましたけどね♪

人によって感じ方も違いますから楽しくもあり難しくもあり(笑)

嫁は文句は言ってないですよ(笑)
昔の私のハードな車を見て実際に乗ってるので色んな感覚が養われたのかな?(^^;
コメントへの返答
2014年6月23日 19:34
お陰様で減衰調整は簡単に出来るようになりました。
この辺は、自分が良かったらなーんも問題ないし、妥協点までやれますから良いですよね('ε'*)
嫁神兵のセンサーは研ぎ澄まされてるので、要注意かもね(笑)
2014年6月23日 17:53
戻すのも結構重要だったり
好みにもよりますが
せめて新型並みの剛性が欲しいと思いました。
結局トータルバランスですね(^^;;
コメントへの返答
2014年6月23日 19:39
情報通によると、新型コペンの剛性は1stの三倍らしいので、後付け補強で対抗出来る範囲を越えてますね(^o^;)
私も補強はバランスだと思います。
2014年6月23日 19:57
良い事、聞きました(^0^)
コメントへの返答
2014年6月24日 10:14
なんか良い事言いましたっけ?
トランスミッション交換後が楽しみですねぇd(⌒ー⌒)!
2014年6月23日 20:44
セッティングは楽しいですね♪
いつもパーツお譲りするとき言うのは
『気に入らなければ捨ててくれ』です
せっかく貰ったから、とかそういうので
セッティングの幅が狭まるのは
最低ですからね(^_^;)

ズラの補強は作っときますね♪
コメントへの返答
2014年6月23日 21:18
最恐スイーツ男子のqちゃん、こんばんは(^^)
このモノコックバーは良いものですし、サスのセッティングを活かしてくれて、さらに良くなりました( ̄▽ ̄)b

あえて言いますが、メタル製の紐とか補強は、お呼びでないです(^o^;)
2014年6月23日 23:55
手のかかる子ほど可愛いですもんね!(^^)!

乗り続けましょうね♪
コメントへの返答
2014年6月24日 8:00
880をまだまだ乗りますよ。
手が掛かりすぎる様になったら困りますけどね(笑)
2014年6月24日 18:00
自分も出来るだけ880は乗り続けたい一人ですね!
暫く本人を目の前にズラネタで弄れなくなるのがちと寂しいかな(T_T)
でも、ネット上ではいつも通り弄れるから、まっ!いいっか(笑)
コメントへの返答
2014年6月24日 19:29
どこまで乗れるか分からないけど、まだまだ乗りましょう( ̄▽ ̄)b
弄りも休憩した方がいーんぢゃねーの(* ̄m ̄)?

プロフィール

「[整備] #コペン ホンダ耕うん機FU650メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/236218/car/765574/8329856/note.aspx
何シテル?   08/12 19:35
みんカラは車や車好きの方々の豊富で有益な情報があふれていて、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インテークパイプを切断して異型シリコンホースを取り付けてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 15:14:15
ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:07:48
リビルトオルタネーター・ベルト交換(其の壱) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:06:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成20年式アルティメッドエディションⅡメモリアルの5MTです。 出来ることは自分でや ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5MT車 予防安全性能の高いミライースを増車したので不要に。 ボロですが息子が乗るらしい。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁と親が乗る軽自動車を増車。 予防安全性能の高いSA-Ⅲミライースを選びました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁がメインで乗るので、MTから開放するために、ZC31S/MTから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation