• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

眞白のブログ一覧

2018年06月26日 イイね!

  新しい道 🚗

  新しい道 🚗
 こんばんは♪

ブログは2ヶ月ぶりとなりました(^_^;)。
我が家の梅雨の花、アガパンサスも元気に咲いてくれました。
5月は近年恒例(?)となっているアルファロメオ・チャレンジに出かけてみたり、MINIの車検とメンテナンスが主な車活でした。







6月に入って実家への帰省は、開通間もない外環道(千葉県内、6月2日16時開通)を利用してみました(^。^)。
画像は、開通前4月27日に東関道から撮った 高谷JCT。
夫がFSWのスポーツ走行に行くと言うので、同乗して助手席からの撮影です。





自宅からは東関道と京葉道路両方使えます。
陸側の京葉道路のほうが近いのですが、今回は外環道の始・終点である湾岸の高谷JCTから乗り入れました。


空に向かって登っていく感じ。当日の14日は曇り空。高いところは苦手ですが(笑)なかなか気持ちが良かったです。
新しい舗装面は拾うノイズも少ないのか、非常に滑らか。
MINIの乗り心地が変わってしまったかと(笑)。

下った先は地下になります。
途中、京葉JCTで京葉道路から合流。
これまで三郷南の入り口まで下道でした。
信号待ちで、工事で空が狭くなっていく298号線にできあがっていく高架を見ながら、「はやく開通しないかな」と待ち焦がれてました(^_^;)。

看板通り、片道約30分の短縮は本当にありがたい♪
帰りも高谷まで。
東関道に合流するときは地下から登っていきます。ペースメーカーライトの青い光がキラキラ(笑)イルミネーションのよう。
安全、渋滞防止などの効果に期待です。

 
外環道千葉区間は快適なドライブだったのですが、私の中で一つだけ残念なことが…。

それは、夕暮れの帰路。
葛飾大橋から見る、スカイツリー周囲の夕景。
オレンジの中にグレーに浮かび上がる影絵のような景色は、三角形の橋桁(?)がフレームに。
この景色が見られないのは、残念(。-_-。)。
(その画像がないのも残念(^_^;))


全てを手に入れることはできない訳で…。
新しい道で得られた時間。
かつての道で過ごした思い出の時間。
どちらを選ぶのも、選ぶのはその道を行く自分自身。


両親に思いを寄せる時間が少しずつ増えており、また少し、生活の軌道修正が必要な時期に来ているようです。

小さな楽しみを積み重ねながら、今年の残り半分も頑張ろう。.:*・゜゚・*

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。





  大阪北部地震から1週間。
  被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
  まだまだ落ち着かないことでしょうが、お体にお気をつけて…。










 

 
Posted at 2018/06/26 00:55:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月14日 イイね!

〜三人で山遊び♪  高尾山 ☀️〜

〜三人で山遊び♪  高尾山 ☀️〜
おはようございます♪

千葉は春らしい陽気の日が続いています(^。^)。
週末はお天気が下り坂のようですね。



タイトル画像は4月8日(日)の高尾山山頂の桜です♪
朝はひんやり、昼間は汗をかく暑さ。
紫外線が強いw。
高尾山は人が多い(^_^;)。
(本当の混雑はもっとすごいらしい)



今回は新宿駅集合、京王線で高尾山口まで。
高尾山口駅で配られていたコースマップとトクトクブック。
季節のお花の情報が嬉しかったな🌸。




「高尾山自然研究路」。
新緑の季節なので、日陰の谷間をゆく「6号路」から上ります♪




標高は599mの山ですが、6号路は谷川に沿って歩くので石がゴロゴロしていたりチョロチョロ水が流れる沢のようなところを進むなど、なかなか変化に富んだコースです。


程なく薬王院の行場。琵琶滝。
お経が流れていました。滝行ができるようです。



傾斜がきつくなり、足元に水が流れています。
滑らないように気をつけて。
ゆっくりめの私たちは、道を譲りつつ。




春の山は本当に良いデス♪
気持ちの良い挨拶が行き交います。


白花のスミレ。
スミレは多くの種類が見つけられます。



花茎の伸び方がおもしろいヤマルリソウ。



シャガは思いの外、早く咲いていました♪



上を見上げると新緑が♪





山頂前の5号路などへの分岐付近の休憩場所で、早めのお弁当(コンビニおにぎり(^_^;))を食べて一休み。
山行きの時にはいつも持って行く ミニストップの輪切りレモン や、ナッツなんかも分け合ったりして、おやつの情報交換も忘れません(^。^)。

時折北側から吹き上がってくる風に、思ったより汗をかいていたことに気付かされます。
体を冷やさないようにパーカーを着て、しばしのんびり。
人が増えてきた様子を見て再出発です。



さすがに頂上はいろんなコースから登ってきた人で賑わっています。
中には残った🌸の下でお花見をしている集団もw。



ここのところ忙しくて旦那さまと夕食を食べていないという友人のために、早速、下山を開始。
帰路は4号路から薬王院の浄心門付近で1号路へ。
薬王院参拝はまたの機会に。



4号路は傾斜が強く階段の多いコースでした。

山側、谷側どちらを見ても木…当たり前ですが、高い木が多い(^_^;)。
キツツキさんの仲間でしょうか?姿は見えませんでしたが木を突く音が木立に響いて、山にいることを感じました。





トクトクブックに載っていた ミミガタテンナンショウ かな?
図鑑で見ると、マムシグサとそっくり。
葉の出る時期が違うらしいのですが…(^_^;)もうすでに葉っぱも大きく開いています。


そして、苦手な吊り橋も渡って来ましたよ♪
揺れても、ひどくたわんだりしない「みやま橋」。
これなら私でも大丈夫です(^。^)。





浄心門を横目に1号路を下ります。

ケーブルカー高尾山駅では天狗焼を。
熱々をおいしくいただきました。黒豆餡美味しかったです♪




1号路は参道だけあって、広く舗装してある道ですが、下るのは、まあ…膝にきます(^_^;)。
三人とも無言(笑)。
駅へとまっしぐらです。
幸い、まだ混雑の時間ではないらしく、ホームに入線していた準特急に座って乗ることができました。
ふと乗り物関係の写真を撮っていないことに気づき、電車座席から1枚。





新宿まで三人の会話がどうだったかは…ご想像にお任せします♪





筋肉痛は今までで一番でした。
が、懲りるどころか、もっと行きやすい経路はないかとか、見られる植物を調べてみたりとか…何と言っても、写真に残したかったお花や風景があったことを振り返っていたりします。
カメラを忘れる失態で、使用開始半年のスマホカメラも使いこなせないという…orz。
これも思い出…ですね☆彡


「また、行こうね」との友人たちの言葉が嬉しい♪
これからも大事にしたい関係です。




              *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*




実家に帰れば周りは山…なんですけれど。
良い季節になってきたので、自宅内にいることが多い母も少しは外に連れ出したいと思っています。

春のお彼岸は久しぶりに二人でお墓参り。
少し前まで、お墓のあるお寺さんまで歩いていくことが当たり前でした。
今となっては近くの大きな坂道を歩かせるのは、ちょっと酷な感じです。




時に置いて行かれないように。
自分の時間もしっかり生きなきゃ、勿体無い。

「もう、いいんだよ」なんて言わずに、より良く、より楽しく生きていてほしい。






 *・゜゚・*:.。..。.:* 本日もご訪問いただき、ありがとうございました *:.。. .。.:*・゜゚・*











Posted at 2018/04/14 08:13:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月06日 イイね!

節分に隅田川七福神巡りウォーキング♪

節分に隅田川七福神巡りウォーキング♪こんばんは♪

2月3日(土)節分の日
いつもの友人と、隅田川七福神にお参りしてきました。
冷たい空気の中ではありましたが、青空のもとスカイツリーもピカピカ☆



とうきょうスカイツリー駅前の紅梅。
小梅とか梅若といった「梅」のつく地名が残っているのは梅が多いのかな?

(イルミネーション用のライトが付いているのが玉に瑕 orz)




駅近の「屏風博物館・片岡屏風店」に早速寄り道(^_^;)。

すみだスリーエム…
Museum(小さな博物館)
Meister(すみだマイスター)
Manufacturing Shop(工房ショップ)
墨田区のものづくりのまちとしての魅力を伝えようという取り組みだそうです。

片岡屏風店さんで頂いた地図と当日のパンフなど。



片岡屏風店では屏風についての知識だけでなく、すみだスリーエムの取り組みについてや今メディアでもよく取り上げられている北斎についてのお話など、たくさん教えていただきました♪
ありがとうございました。 m(_ _)m





さて、私たちは言問通りから見番(けんばん)通りへと進みます。

まずは 三囲(みめぐり)神社へ。


こちらは恵比寿神と大黒神にお参り。

三越に所縁のある神社ということで、かつて池袋店にあったライオン像がここに。
なかなかイケメンです(^。^)。



建物や木々の間から気がつくとスカイツリーが覗いています。
そういう町なんですね。





さらに進んで行くと…

私たちを一瞥して害がないと判断したのか(笑)、目をつぶって日向ぼっこ♪




弘福寺では布袋尊。





幼稚園の入り口にもなっている 長命寺では弁財天。
隅田川側の出口から出ると…




もちろん、立ち寄らないわけがありません(^_^;)。
桜の葉の塩気と求肥に包まれたこしあんの甘さが良いバランスです♪
寒かったので、温かいお茶も嬉しかった!
桜の季節には混むのでしょうね…





墨堤通りを行き、きびだんご屋さんを過ぎたあたりで東向島駅方面に曲がると 向島百花園に。
こじんまりとした印象ですが、季節ごとに花が楽しめる国指定の名勝・史跡になっています。
先日の雪が残ったりして冬の風情でしたが、梅が咲き始めて春が近いことを感じさせてくれます。
あ、こちらには福禄寿尊にお参りです。







百花園からのスカイツリー。緑に覆われたら見えなくなってしまうかも(^_^;)。

お昼頃から曇り空になってしまいました。



結構時間をかけて回ったので、そろそろランチを求めて移動です。
このまま東向島駅方面に行ってみます。
途中、東武博物館を横目に見ながら…




たまたま見つけたイタリアンなお店へ。
ファミリー、カップル、おばさん組(笑)…なかなか盛況なお店です。
しかも¥1000ポッキリ(って、言わないか(^_^;))のランチも、満足度の高いものでした♪

☆☆☆




満腹の私たちが向かったのは、墨堤通りに戻って白鬚神社。寿老人にお参り。
こちらはこれから豆まきがあるとかで、活気がありました♪






その後、片岡屏風店でお勧めされたセイコーミュージアムへ。
懐かしい昭和な時計や、和時計に興味をそそられました。
もちろん最新の時計を置くショップもあります。





残る一つは少し離れて 多聞寺。毘沙門天にお参り。
狸塚があってリアルな感じの強面の狸像がここかしこにあったり、七福神の名の刻まれた石碑に榎本武揚の名があったりと、他とは少し違う印象が残りました。







3人のおばさんが、近況報告したり、不満をぶつけ合ったり、日本社会の今後を憂いてみたり…歩きながらいろんな思いが交錯しましたが(笑)、少々の疲れからくる脳内麻酔作用でリフレッシュ感が勝るようです(^_^;)。

堀切駅から北千住へ出て、これまた駅近のファミリーレストランで〆のスィーツを食べて、帰りはデパ地下で恵方巻きをお土産に帰途につく…電車で。
(すみません。車ネタなし。m(_ _)m)

いつも通り「またどこかに行こうね」の言葉で別れます。

さあて、今度はどこかな(^。^)。






 *・゜゚・*:.。..。.:*本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました*:.。. .。.:*・゜゚・*


       また大雪のニュースが流れています。
       寒さも続きます。
       皆さん、お気をつけてお過ごし下さい。


Posted at 2018/02/06 23:38:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月01日 イイね!

心機一転…と言えないまでも(^_^;)

心機一転…と言えないまでも(^_^;)こんばんは♪
昨日はスーパー・ブルー・ブラッドムーン(^。^)。
千葉北西部では、地球の影から出てくる頃には曇ってきてしまいましたが、ブラッドムーンはきれいに見ることができました。
半年後にまた皆既月食が見られるそうですが、冬の澄んだ空気の中で見られて良かったです♪



1月最終日に、昨秋くらいから思い描いていた通りにショートヘアにして、頭も軽く☆
今日は運転免許の更新に行って、免許証も新しくなりました。
「青」(^_^;)ですが、安全運転への戒めとして、ありがたく更新です♪
両親のこともあるので、もちろん足として頼りにしていますし、これまで以上にドライブを楽しみたいと思います!

よろしくね☆




今年に入ってから些細なことではありますが、毎週のように家屋のメンテナンスや家電の買い替えを検討する必要に迫られたりしています。
自分自身のメンテナンスも考えないと…。
2018年はこういう年なのかな。

人生の後半というよりも、締めくくりに向かっていると感じるようになってきました(^_^;)。
とりあえず、できることから一歩ずつ(笑)





 *・゜゚・*:.。..。.:*本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました*:.。. .。.:*・゜゚・*




       日付が変わる頃外を見たら、霙から
       雪に変わりつつあります。
       外気はしんと冷えています。
       暖かくしてお休みください(。-_-。)。





Posted at 2018/02/02 00:36:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月23日 イイね!

雪景色つながり?

雪景色つながり?こんばんは♪

昨日から今日未明にかけて、千葉にも雪が降りました。

今日のみんカラはこんな車写真が多いんだろうな…と思いつつ。
自分も撮ってしまいました(^。^)。



朝、とりあえず自宅周囲に人が通れるくらいの道を作る雪かき。

家人を送り出してから、轍を刻んだ雪道を雪かき。
北側の道路は、雪を残すと凍結してなかなか融けないので気を使います。

早くも筋肉痛の予兆がありますが(^_^;)、日頃の運動不足を解消したと思ってやり過ごしましょう。



雪景色は美しく大好きですが、盆地の実家は気温が下がると道路凍結が心配です。
先週訪れたのですが、融雪剤がすでに撒いてあるようでした。
今日も母に電話をして雪の様子など聞きましたが、融け残りがだいぶあるようです。
無理はしないと思いますが、つい念を入れて「足元に気をつけるように」と言ってしまいました。
口うるさい娘です(^_^;)。たぶん母似です(笑)。
(写真はその日の三芳PAでの日没。MINIはかなり汚れていましたが、映り込みは綺麗でした(^。^))






話しが変わりますが、
昨年末、神戸に出かけた際、表六甲・裏六甲・サンライズ・サンセットドライブウェイを走る機会がありました。

六甲ケーブルのケーブル山上駅。
開業85周年を迎えるとのこと。
ここも雰囲気のある佇まいです。





少し足を伸ばして六甲ガーデンテラスへ。
もうすぐ午前10時になろうというのに、気温は氷点下(*_*)。
冬の六甲山を侮ってはいけませんね。

時折風花が舞っていましたが、おかげで美しい銀白の世界に出会えました♪
(手がかじかんでスマホ撮影です…orz)






話しの内容も、時間も繋がっていませんが…雪つながりということでお許しを。
m(_ _)m





*・゜゚・*:.。..。.:*本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました
      外出されるかた、運転、お足元、どうぞお気をつけて…
      明日も冷え込みそうです                 *:.。. .。.:*・゜゚・*





Posted at 2018/01/23 18:11:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「会いたかった…な🐴 http://cvw.jp/b/2362516/43105416/
何シテル?   07/30 23:59
はじめまして。 眞白(ましろ)です。 ハッチバックでコンパクト、かわいい車が好きです。 免許取得前は漠然と、プジョー205やインプレッサに乗ってみたい…な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

座学 レースカーの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 23:50:49

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
116iMスポーツから乗り換えとなりました。 小さいけれど力持ち(^。^)。 夫は「走り ...
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
夫の趣味車が趣味専用となったため(笑)、MINI外出中の足車として購入…のつもりですが、 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年12月11日お別れしました。 乗り心地、デザインなど私にはほとんど不満はありま ...
スバル R1 スバル R1
我が家で大活躍してくれています。 何と言っても小回りの効く彼は、自宅周辺では機動性バツグ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation