目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
まず、純正のダクトをはずさないといけませんが、そのためにはテールランプが邪魔になるので、これをはずす必要があります。
で、テールの配線が赤丸のところに固定されてますので、テールをはずしたときに動かしやすくするために、これをはずします。
次に青丸の二箇所がネジ止めされてるので、これもはずします。
2
あとは、ひっぱればテールがはずれますが、赤丸のところのポッチがはまっているので、内側(右側)にひっぱってはずすことになります。
その際、抜けたはずみでキズをつけないように注意が必要です。
3
これで、やっと純正のダクトが見えるようになりました。
青がいわゆるパイプNo.1、赤がNo.2です。
純正は、エンジンルームの前の方から吸気して、No.1、No.2を通り、エアクリへという構造です。
TRDインレットダクトの装着に際しては、No.1を取り外し、No.2とTRDのを交換という形になります。
4
それでは、いよいよノーマルパイプの取り外しですが、まずは、赤丸の2箇所のネジをはずします。プラの変なネジなんで、上向きの力を加えながら回さないとはずれません。
ネジをはずせば、パイプNo.2は簡単にはずせます。
5
次にNo.1の取り外しですが、これが大変です。
インナーフェンダーを取り外さないとはずせません。
なんで、ジャッキアップしてタイヤをはずします。
6
インナーフェンダーは、リアバンパーの下に2箇所、フェンダー内のリア側に1箇所、エンジンルーム内に1箇所ネジ止め箇所がありますが、後はロックピンでの固定です。
これらをはずしてインナーフェンダーをめくって下から見たのがこの写真です。
パイプNo.1は、このような形で2箇所固定されており、あとは、エンジンルームとの接続部分がロックナットで固定されてます。
このロックナットをはずすのに苦労しましたが、もう使わないと思うので、最後は破壊して(^^;)はずしました。
インナーフェンダー用のも2個ほど壊れちゃいましたが、つけない場所さえ選べば2個くらいなくても大丈夫でしょう。
7
で、これがとりはずした純正とTRDのやつとの比較です。
これだけ経路が短くなって、しかも純正のNo.2は変な絞りが入ってるので、相当、吸気抵抗は減少するはずです。そのはずです。信じてます。
8
で、あとはTRDのを純正のNo.2の代わりに付けて、その他の部品を元通り戻すだけです。
(TRD装着後、テール装着前の一番見やすい写真を撮り忘れました^^;)
囲んだところが、TRDインレットダクトです。
作業時間は1時間半ほどでした。
※なお、この作業には、ネットを徘徊していて見つけたHIRさんのページを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hir_pro/index.htm
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク