• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ロードスター S Leather PKG" [マツダ ロードスター]

パーツレビュー

2015年10月4日

Nielex プロスペック ナックルサポート・ND  

評価:
5
Nielex プロスペック ナックルサポート・ND
発売されてすぐに装着しました。
(恐らく一般ユーザーでは2~3台目)

NDは相方さまの通勤車両と言うこともあって,僕がステアリングを握る機会は,休日などのドライブや,イベント遠征が中心になります。

勝手に自分好みにイジることは出来ないので,新車時から吊るしの状態で乗っていますが,試乗の時から感じていた,タウンスピードでも感じるプルプル感と,いま一歩と評価せざるを得ない高速走行時の直進安定性に改善の余地ありと感じていました。

※特に,ぬふわキロを超えたあたりからは不安が増大し始めます。

3代目NCロードスターはRX-8の車台をベースに新規に作り直されたものですが,フロントナックルの軽量化により強度が不足しており,荒れた路面を走行した時のヨレヨレ感と,ステアリングに伝わってくるブルブル感があり,街乗りレベルではそれほど気になるレベルでは有りませんでしたが,高速走行時では高速コーナーでギャップを踏んだ時などは,何処かに吹っ飛んで行きそうな恐怖を味わいました。

一方,4代目NDのフロントナックルはついにアルミ化され,十分な強度があるのかと不安もありましたが,実際にノーマルのNCで恐怖を感た中国自動車道の,山岳区間を走行してもNCのような挙動はなく,うまく抑え込まれている印象です。

反面で感じるのは,常にステアリングに手を据えておきたくなるような直進安定性の悪さと言うか,中立付近のステアリングの曖昧さでしょうか。

恐らく,NCのフロントナックルは,路面からの入力で局部的にナックルがたわんでしまい,不快な振動としてステアリングに伝わってくるのですが,NDの場合はアルミ製ナックル全体がたわむので,ステアリングの曖昧さとして伝わってくるのではないかと推測します。

NCの場合はナックルサポートを取り付けることによって,本来NCが持っている,RX-8並みの直進安定性と操縦安定性を取り戻せたので,ニーレックスさんで開発が進んでいたND用のナックルサポートが発売されるのを心待ちにしていました。

フロントナックルの剛性を上げるために開発されたのは,ナックルの裏側に装着する「ガセット」ですが,ABSのスピードセンサーのコードやブレーキ配管をかわすなど,かなり苦労があったようです。

従来の商品と同じSUS304ステンレス製ですが,板厚はNCまでの2.0mmから2.5mmにアップしたとのことで強度アップしていますが,重量は510g/setだそうです。

装着はニーレックスさんで行いましたが,ピットを出てすぐに補修跡だらけのアスファルト路面を走るだけで,ステアリングに伝わってくる感触が変わったのに気づきました。

そのまま,いつもの山坂道を走ってみましたが,ナックルの剛性が上ることにより、ステアリングインフォメーションも以前とは違ったガッシリとしたものに変化して,タイヤの接地状況が感じ取り易くなりました。

まだ高速道路は走らせていませんので,高速安定性については評価できませんが,バイパスを走らせてみた時の直進安定性が良くなっていることは実感出来ました。

来週,ロードスタージャンボリーで大分まで遠征するので,高速道路を走行するのが楽しみです。

【追記】

NDに乗っている人なら判ると思うんですが,テストコース(あくまでテストコース)でペースアップして行くと,ぬふわキロ~ぬあわキロを超えたあたりから,徐々にステアリングが曖昧な感じになってくると思います。

NBまでのロードスターも似たような感覚がありますが,NDはアルミ製ナックルの剛性不足に起因する原因か,全体的にボヤけた手応えになってくるため,特に追い越し車線側を走行する場合などは,ステアリングを握る手に力が入ります。

ナックルサポートを取り付けると,ステアリングの「据わり」が良くなるため,高速巡航がかなり楽になり,長距離運転時の疲労感が軽減されます。

また,テストコースの山岳区間にあるコーナーをハイペース(概ねぬふわキロ~ぬあわキロくらい)でクリアする際,ノーマル状態では結構怖かったんですが,こちらも安定感が大幅に改善されました。

今までは,(速度によっては)不安定で「綱渡り」をする感覚さえありましたが,想定以上のレベルで改善されました。

もちろん,安定性の改善により安全マージンも増えますので,その分余裕をもって安全運転に心がけていただきたいと思います。

【追記2】

2016年にサマータイヤを17インチに変更しましたが,ナックルサポートのお陰でガッシリとした感じが際立ちます。

比較のために一度外して走ってみようかとも思いますが,多分怖いだけではないかと思います。

関連情報URL:http://nielex.net/footwork_nsnd.html
定価18,000 円
入手ルート実店舗 ※ニーレックス
関連する記事

このレビューで紹介された商品

Nielex プロスペック ナックルサポート・ND

4.70

Nielex プロスペック ナックルサポート・ND

パーツレビュー件数:113件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

Nielex / プロスペック ナックルサポート

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:439件

Nielex / マジカルクロス NA8/NB(フロントアンダークロス)(No2-Sec)

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:3件

Nielex / マジカルクロス NC(リアエンドバー)(No6-Sec)

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:4件

Nielex / マジカルクロス NA8/NB(リアアンダークロス)(No3-Sec)

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

Nielex / マジカルクロス NA8/NB(フロントフレームクロスバー)(No1-Sec)

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

Nielex / 強化リアバルクヘッド

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:2件

関連レビューピックアップ

Nielex プロスペック ナックルサポート・ND

評価: ★★★★★

Tuckin99 kachikachi君 / カチカチくん

評価: ★★★★★

Nielex プロスペック ナックルサポート

評価: ★★★★★

MAZDASPEED パフォーマンスバーセット

評価: ★★★★★

MAZDASPEED パフォーマンスバーセット

評価: ★★★★★

OPENCAFE GARAGE ロードスター用ドアウェッジ series3

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation