• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ロードスター NRリミテッド" [マツダ ロードスター]

パーツレビュー

2011年2月21日

ニーレックス ブレースバー(ワンオフ試作品)  

評価:
5
Nielex ブレースバー(ワンオフ試作品)
弊ロードスターは、ニーレックスのマジカルクロスとリアエンド トラスバーを取り付けてボディを補強しています。

マジカルクロスは、フロントからNo.1、No.2、N0.3と3つのセクションに分かれており、通常は全部一気に取り付けますが、ニーレックスさんの計らいで、下記のような順番で効果の検証をしながら取り付けました。

①マジカルクロスNo.2+リアエンド トラスバー
②マジカルクロスNo.1(+試作ブレースバー)
③マジカルクロスNo.3

今まで諸般の事情で伏せていましたが、No.1を取り付ける前に、今回紹介する試作ブレースバーを取り付けていました。(純正エアロボードの下に見えるステンレス製のバーです。)

マジカルクロスの『No.3』は、アンダーボディのフロント・フレームとリア・サイドフレーム及びリア・クロスメンバーを左右連結し、更にクロス形状の補強を加えて応力を分散させる構造となっています。

ユーノスロードスターがNA6CEからNA8Cにマイナーチェンジした際に、剛性アップの為に『ブレースバー』が純正で採用されましたが、NBロードスターではボディ本体の補強により飛躍的に剛性がアップしたので省略されています。

弊ロードスターはマジカルクロスでアンダーボディに補強を加えましたが、左右のボディ上部をマジカルクロスと同じ高剛性のステンレス角パイプで連結することにより更なる剛性をアップを狙い、試作されたものを装着しています。

取り付けは、左右の純正シートベルト取り付け部のカラー(スペーサー)を撤去して挟み込み、シートベルトと共締めする形になります。
※弊ロードスターはロールバーを取り付けているのでエアロボードを移設しています。

NAロードスターに採用されていた純正のブレースバーは、シートの前後スライドやリクライニングに影響が出ないように曲げられていましたが、このブレースバーはストレート形状の為、かなり剛性アップに効きます。

特に、アンダーボディのマジカルクロスとセットで装着することにより、上下のボディのねじれが無くなるので、ボディのしっかり増します。

いい結果が出たので市販化したいアイテムなのですが、弊ロードスターのようにロールバーとエアロボードを同時に付けている車両の場合共存が難しいのと、取り付け部のシートベルトのボルトがNB用では短く、NAロードスター用を流用したのですが、この純正パーツが単品で出ないので、現状での市販化予定は有りません。

※ネジサイズがインチサイズとなり、強度も必要な為入手しにくいそうです。

どうしても欲しいという方は、ニーレックスさんに来られる方に限り、ワンオフ製作が可能だそうですのでご相談下さい。

ニーレックスさんには、この他にも表に出ない『まかない』的メニューが有りますので、気になる方はZEHI!

尚、弊ロードスターは、ニーレックスさんのマジカルクロスとリアエンド トラスバー(forNB)を、効果を確かめながら順次補強部位を増やしていきました。

ちなみに、一連のパーツレビューはリンク先をご参照ください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/471656/parts.aspx?cat=645

関連情報URL:http://www.nielex.net/
入手ルート実店舗 ※ニーレックス
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

Nielex / マジカルクロス NA6(リアクロスメンバーブレース)(No4-Sec)

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:2件

Nielex / マジカルクロス NC(リアエンドバー)(No6-Sec)

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:4件

Nielex / マジカルクロス NA8/NB(リアアンダークロス)(No3-Sec)

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

Nielex / リアバルクヘッド・トラスバー

平均評価 :  ★★★★4.90
レビュー:10件

Nielex / ナックルアームサポートND

平均評価 :  ★★★★4.24
レビュー:37件

Nielex / マジカルクロス NC(フロントアンダークロス)(No2-Sec)

平均評価 :  ★★★3.67
レビュー:3件

関連レビューピックアップ

fcl. LEDテールランプ T20

評価: ★★★

不明 クラッチストッパー

評価: ★★★★★

津ミルクネット サイドブレーキブーツ

評価: ★★★★★

楽天 LED

評価: ★★★★

Funricheとインターシュートの組合せ ウインカーレバー延長

評価: ★★★★

La Buono バックランプスモークステッカー

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation