• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"デミオ 13-SKYACTIV" [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2014年1月26日

マツダセーフティチェック 30ヶ月目(DEJFS デミオ13-SKYACTIV)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2011年8月7日の納車から,間もなく30ヶ月目を迎えます。

新車購入時に加入した「パックdeメンテ」30ヵ月コースも,このマツダセーフティチェック(MSC)で最後となります。

実施店:広島マツダ 宇品本店
走行距離:16,495km
2
■作業内容
・マツダセーフティチェック
・エンジンオイル交換
 (ゴールデンECO SN/0W-20 3.5L)

●整備数値
・タイヤ摩耗点検(残り溝 F:3.5mm,R:3.5mm)?
・タイヤエアー調整(F:2.5kg,R:2.2kg)???
・バッテリー点検(バッテリーテスター使用)良好
・SOC:100%,SOH:100%

エンジンオイルの交換は、パックdeメンテに費用が含まれているので、支払い不要です。

前回は法定12ヶ月点検(13,601km)の時に、エンジンオイルとオイルエレメントを交換しています。
3
今回のMSCでは,保証期間が切れる前に,「i-stopせず」の決着をつけるべく,僕も一緒に乗り込みました。

「i-stopせず」については,新車時から2年以上この現象と戦って来ましたが,未だ根本的な解決に至っていません。

先般の入庫時にも指摘しましたが,症状を改善するには「丸1日預かって充電させていただきたい」とか,「短距離走行をしているSKYACTIVデミオは(i-stopを)諦めてくれ」と言わんばかりの説明には,正直納得が行ってませんでした。

それならばと,年始の「お伊勢参り」で遠征した際に,どれだけ走れば「i-stop」可能な状態になるのかテストを行いました。

その結果,エアコンOFF,ヒーターまでOFFの状態にもかかわらず,100キロ走ろうが,200キロ走ろうが「i-stop」のランプは付きませんでした。

最終的に「i-stop」のランプがグリーン点灯したのは,新名神に入って暫くしたところのトンネル内で,走行距離は411キロでした。

http://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/894905/2607806/note.aspx
4
さすがに,週末ごとに400キロ以上走る訳にはいかないので,今回のテスト結果を踏まえ,バッテリーの新品交換と,充電制御プログラムのリプログラミングの適用を含めた抜本的な改善を,強く求めました。

デイーラーと本部?との交渉の結果,新車保証でのバッテリー交換と,リプログラミングおよび再学習することが認められました。

こちらとしても,新車時から欠かすことなく購入ディーラーで面倒を診てもらい,何度も入庫して時間を割き,それなりの代償を払って来ましたが,これで解決となればこちらとしても安心です。
5
高価なバッテリーを「保証」で交換してくれた英断に感謝します。

これで,気持ちよくSKYACTIVデミオと過ごすことができると思います。

これも「お伊勢参り」のご利益なのかもしれません。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デミオ3回目の車検

難易度:

法定12か月点検

難易度:

まず一台^^;

難易度:

車検(24ヶ月点検)

難易度:

シャケーン‼️

難易度:

半年点検&リコール対応

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年4月15日 22:55
突然のコメント失礼します。

ゴールデンバッテリーへ交換後、i-stopの調子はいかがでしょうか。

私のデミオもi-stopが度々きかなくなりバッテリー充電とプログラム変更での
対応となっています・・・。

2月の点検の際に充電してもらいましたが1週間程できかなくなりました・・・。
コメントへの返答
2014年4月15日 23:06
コメントありがとうございます。

当方のSKYACTIVデミオも,充電して10日ほどでi-stopしなくなっていましたが,バッテリー交換とリプログラミング作業を行った後は,どんなに寒い日でもi-stopしておりました。

ご参考まで。
2014年4月16日 21:16
ご回答有難うございます。

やはりバッテリーが肝ですね。

Koji GSⅡさんを参考に駄目もとで交渉してみようと思います。
(支店は違いますが広マツで購入していますので)

有難うございました。
コメントへの返答
2014年4月16日 23:54
新車で購入後半年の冬でi-stopしなくなり,今まで全ての保証整備作業を購入ディーラーで行い,ずっと根本的な解決に至らなかったことと,長距離走行をすれば解決すると言い放ったサービスフロントの担当者の期待を裏切って,400キロも走行しないとi-stopが復活しなかった事実を,今までの経過とともに丁寧に説明した結果,ようやく認められました。

ネットでバッテリーを交換してもらった例があると言っても通用しないかもしれませんのでご注意を。

プロフィール

「MAZDA Morning 6月度 http://cvw.jp/b/236785/47785116/
何シテル?   06/16 18:00
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation