
1週間ぶりの更新ですが、また台風ネタから。
10号が前代未聞の進路を取って近づいてます。
進路にあたっている地域の皆様のご無事を
心よりお祈りいたします。
早めの対策と、危険には近づかない。
身の安全が第一ですからね!
ひどくないことを祈るばかりです。
私事で恐縮ですが、お盆明けからずーーーーっと超ハードな状態でした。
仕事なので仕方がないのですが、まるで体力の限界に挑戦するような・・・
マジで熱中症一歩手前かも、って思ったこともありましたよ。
家に帰っても頭痛いし、身体もあちこち疼痛があるしさあ。
そんな訳で、PCの前に座ってもやる気が起こらず・・・
すみません。言い訳しちゃいました(汗)
明日の「8月度エコから杯」は、きっちりやりますから。
ライフワークとして取り組めることだもの、これだけは外しませんよ。
で、エコドライブに関係あるのか無いのかは定かではありませんが
この歳になって、思うこと。
車はノーマルが一番!
外見を含め、エンジン、足回り、車体、その他諸々・・・
もし、これからイジるのであれば、
製造公差の徹底的な排除ですね。
やらないでしょうけど・・・
賛否両論あることは承知してますよ。
偏屈オヤジの戯言と思って下さい。
また、オイラが敬愛する福野礼一郎氏の影響も大きいです。
受け売りの部分があるのもわかってます。
その上で、あえて書こうと思いますので御了承の程を・・・
パーツ単体で見れば、標準品の性能を上回るものは沢山あります。
例えばタイヤ。
高性能ハイグリップタイヤを付ければ、高性能になるか?
ある程度は限界が上がるでしょう。
だけど、車体側がタイヤの性能以下だったら・・・
宝の持ち腐れどころか、おつりをもらっちゃう危険有りですよね。
そこまではやらない?
じゃあ、ノーマルでも十分では。
足回りも固めた?
車体剛性は十分ですか?車体のねじれはジオメトリー変化を招きますよ。
車体もスポット増しなどで強化済み?
全体のバランスは大丈夫ですか?
変な応力がかかってると、最悪の場合、車体本体にクラックが発生しますよ。
車って、高度なバランスの上に成り立っている機械だと思います。
各メーカーが巨額の費用をかけて開発してるんです。
強度、バランス、耐久性、普遍性。
誰もが安全に、簡単に、安楽に運転可能なようにね。
その一部分だけを突出させることは、決して良くないのでは?
でも、やっぱり気になるところはあるって?
走行性能や耐久性に直結しない部分であればご自由に。
でも、なぜもう少し販売時点での性能や品質を上げないの?って。
メーカーもコストという枠組みの中でやってますから。
高品質イコール高価格です。
例えば、オイラが乗ってるソリオ。小型乗用車ですね。
コレの定価が50万円上げられたら、もっとイイ車になると思います。
だけどね、あなた買いますか?最廉価版で車体価格200万円のソリオ。
200万円出すんなら、上級車に行っちゃいませんか?
また最近でこそ、そういった話を聞かなくなりましたが、当たり外れがあるって・・・
これ、製造公差の悪戯でしょうねえ。
もの作りには、必ず誤差が発生します。
その誤差について、許される範囲が製造公差です。
この公差が、それぞれプラスとマイナスで極大のものが組み合わさったのが外れ。
そりゃそうです。ガタが大きいんですから。
だけど製品としては合格。
そりゃないよ、もっと精度を上げるなり、組み合わせを変えるなりして対処を・・・
気持ちはすっごくよくわかるんですが、これもコスト。
全ての部品を寸分の狂いもなく作ったらスーパーカーなみのお値段になるかも。
全てのパーツの組み合わせを調整してたら高級乗用車並でしょうなあ。
仮にそれをやったとして、どれほど良くなるか?
多分、それほど変わらないでしょう。
ちょっとだけスムーズとか、静かだとかその程度なのでは。
ただ、耐久性は向上するような気がします。
不要な振動が減る訳ですからね。
以前、ジェミニのG180エンジンをフルバランスで組み直してもらった時も
スムーズにはなりましたが、パワー自体はさほど変わらず。
スムーズになったことで運転はしやすくなりましたがね。
1980年代のエンジンですら、その程度。
その過去の経験から言って、エンジン単体のみ、この作業を個人でやるとすると
現在だと、軽く100万円くらいはかかるんじゃないかと思います。
車体全般なんて恐ろしくて考えられませんわ。
で、ほんのちょっぴりスムーズで静か。少し長持ち。
もう本当に趣味の世界です。
逆に考えれば、現代の車はとっても高精度に出来てるって事です。
普通に乗って、普通に走れば、なんら支障も不満もなく走行できますから。
静かでスムーズ、パワーもそこそこ、お気楽極楽。
当たり外れなんて話、最近ではとんと聞かなくなりましたしね。
ソリオで150Km/hで走ろうと思うと、たくさん不満は出てくると思いますが
そもそもがそんな目的で作られた車じゃない。
タウンユースに適した車体構成とエンジン性能、そしてお値段。
すべてがバランスです。
その最良のバランスを巨額の費用をかけて突き詰めてあるのがアナタの愛車。
それでもやっぱりイジりたい?
オイラは止めませんよ。
人の趣味にケチを付けるほど若くもないし、知識も自信もありませんからね。
知識も自信も無いからこそ、オイラはノーマルで行こうと思います。
せいぜい、ソリオに適合するサイズの燃費性能AAAのタイヤが出たら
それに変えるくらいかな(笑)
高品質オイルは、今、お試し中だし。
次のオイル交換では、あえて純正オイルに戻します。
純正がどれほどのものか、もう一度試したいですから。
それから、見た目の部分は少しさわるかも。
形状変更はまったく無しでね。
ノーマル至上主義!!
オイラ、個人的にこのことを宣言し、実践することを誓います。
平成28年8月29日。エコから事務局 けだまおやじ。
なーんてね。