• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けだまおやじのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

2017.05エコから杯 表彰式

2017.05エコから杯 表彰式みなさん、こんばんわ!
今日も、とっても暑い日になりましたね。
お変わりなくお過ごしでしょうか?
まだまだ身体が気温に慣れてません。
少しでもおかしいと感じたら休んで下さいね。
健康第一、安全第一ですよ~!!






などと、ブログ書かなきゃねーなんてPC立ち上げて
何気なく、(公財)交通エコロジー・モビリティ財団のHPを開いたら

募集始まってンじゃん!!!



性懲りもなく、今年も参加しますからね!
ご協力・ご支援をお願いしまーす。






ではでは、本題の表彰式と参りましょうかね。











本日は、いつもとは趣向を変えて、成績表から見て頂きます。






 








・・・・・・・・  !!











  







        共学・・・・驚愕!

















ゆ、優勝 ぽんぽこさん マイクラC+C  139.4%
 
準 優 勝 山ありさん     レガシィ        126.6%
 
第 3 位  sk3014さん スカイライン  121.9%








優   勝   くまとっどさん    インサイト  91.8%

準優勝   karon家女性陣  ワゴンR    90.6%

第 3位   sorioRRさん      ソリオ      88.8%




そして栄えある裏王者には




ブロ徘おじさん ウイッシュ 70.4%



以上の結果となりました。




それにしても、ぽんぽこさん・・・
デビューウィン、初のデビューウィンですよ!
記録もエコから史上2番目の大記録!!

どうかしてるぜ!

これって、もしかしたら中間発表で
> ま、最初はこんなもんですよ 
なんて、上から目線でほざいたオイラが火を付けちゃったのかな?
んで、この魔法カード発動・・・



ちなみに、マイクラってmicroからの造語らしいけど、Wikiで調べると裏の意味が・・・

マインド・クラッシャー・・・・(滝汗)

ええ、オイラ木っ端微塵です。
他の参戦者の、驚き焦る顔も見えるようです。
まひりまひた・・・・・


しかし、驚きはそればかりではなく、なんと半数の方がカタログ超え!
さらには120%を超えた方が5人!!!!!
フツーなら、120%って余裕で優勝できる数字なんですよ。
しかもだ!ハンデを差っ引かれてる方がお二人・・・
どうかしてるぜ!

なかでも、静岡のたけちゃんさん!
プリウスでの120%超えって・・・
本気バリバリ、ガチのエコカー、プリウスでしょ!
燃費なんて44.81Km/㍑だってんだから、バイクも形無し。
どうかしてるぜ!


上位があまりに凄すぎて、目立てなくなってしまったんですが
今月は、JC08モード勢も頑張ってますねえ。
たけちゃんさんを始め、プリプレさん、U-60さん、pri-graceさん、karonさん、isaom555さん
見事に神の部入りです。
それにしても、やはり10.15モード勢の強さが際だちます。


ああ、ここから先は普通の人のことね(笑)
虫けらの部も、相当な接戦になりました。
くまとっどさんのインサイトが、念願の虫けら初優勝。
これまで苦しんできた甲斐がありましたね。来月からハンデ付くけど(爆)
karon家女性陣も、復活のきざしが見えてきました。頑張って!
sorioRRさんは、伸び悩みに苦しみつつも3位入賞です。
90%以上をだす実力はあるんですから、奮起に期待です。
タカハシーノさんはハンデが痛かったですねー!


で、ブロ徘おじさん!
やっちまいましたねえ(笑)
え?レシートを無くした?
もっといい記録があったはず・・・
すべて自己責任ですから(核爆!)
来月は期待してますよお!




今月の、オーバーオールウインを獲得した流浪人ぽんぽこさん!おめでとう。



新しい風を(暴風か?)、これからも吹かせて下さい。
とりあえずは、来月からハンデ-5%確定です(* ̄m ̄)ププッ




燃費の5月にふさわしく、とんでもなくハイレベルな争いになりました。
これからは、負け犬スイッチの誘惑との戦いです。
厳しさは増してきますが、みんなで頑張りましょう!




こんな恐ろしい世界に新規参戦するような物好きな方は少ないと思いますが
可能性はゼロではないし、最近、募集活動をサボってた気がするので
久々に参加要項も掲載しちゃおっかな。




お試し参戦・冷やかし、なんでも大歓迎です。
どうです?エコドライブしてみませんか!
お待ちしてまーす。





それでは、いつものように今月の燃費の神々に参拝して、本日はお別れとします。








6月も頑張るぞ!






Posted at 2017/05/30 19:56:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | ノンアルと「エコから」 | クルマ
2017年05月26日 イイね!

まったくタイヤって奴ぁ!

まったくタイヤって奴ぁ!のったのか、のせられたのか・・・
タイヤと燃費について書こうと思い
タイヤの構造などを調べてみたら
分かんないことだらけじゃなーい!

特にゴム!
中でもエコタイヤのゴム!!!!





分からなさすぎて、耳から煙出た・・・・






Posted at 2017/05/26 18:33:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノンアルと「エコから」 | クルマ
2017年05月22日 イイね!

みんな、ありがとう!

みんな、ありがとう!娘の、高校生活でのソフトテニス。
昨日の試合をもって終了しました。
県のインターハイ予選でした。
もちろん、オイラも応援に・・・
いや~、良いものを見せてもらえました。
あえて写真は撮らず。
しっかり、目と心に焼き付けてきましたよ。





昨日は、気温が32度を超えるような5月としては異例のコンディション。
恐らくコート上の体感温度は、35度以上だったのでは。
そんな中で様々な思いを込めた熱戦が繰り広げられたのですが・・・


この大会で、少なくとも東海大会への出場権を得なければ、即、引退。
以前にも書きましたが、娘の通う高校は強豪校ではありません。
故に、練習量だって限られたものです。
が、小学生の時から足かけ12年やってきたソフトテニスの集大成として
この試合に臨む気持ちは、何も言わなくてもヒシヒシと伝わってきます。
親として出来ることは、ただただ見守るのみ。
嬉しいことに、卒業された先輩方も応援に駆けつけて下さいました。


で、いよいよ試合。


第1試合は、何の因果か中学の時のチームメイトと・・・
意地を張り合った末、なんとか勝利。
あーあ、仲良しの子を泣かせちまったよ。

つづく第2試合は、強豪校に所属する下級生コンビ。
マッチポイントを何度も逃し、大接戦に。
最後は気持ちだったのかな?
薄氷の勝利でした。

で、運命の第3試合。
相手は県内有数の強豪校所属。
娘とは、小学生の時からしのぎを削りあった強豪ペアです。
どちらにとっても、負けるわけにはいかない試合。
応援にも熱が入ります。
先手を取り、このまま行けるか!!と思ったのもつかの間。
最後は自力の差が出ちゃいました・・・

様々な思いが去来したのか、試合終了後に号泣する娘。
もらい泣きだけはするまいと、オイラは歯を食いしばってました。
慰めてくれる先輩や、抱き合って泣いているチームメイト。
いや、マジで泣きそうでした。やばかったー!




そして、全ての試合が終了した表彰式前の出来事。


小学生時代から、通算10年以上にわたり、あちこちで戦ってきた
ライバルであり、仲間であり、良き友人達9人で集合写真を撮ることに。
誰からともなく声を掛け合って集まり、ワイワイガヤガヤ。
ついてきてる親さん達も大はしゃぎ。
みんな晴れ晴れとした、
とってもイイ笑顔でしたよ!

撮影後に、言葉を交わしてポロポロッと涙を流す子もあったりして・・・・

なんて言うのかねえ、あの純粋さが羨ましいなあって、素直に感動。


けど、この時が一番やばかったかも。
思わず後ろ向いちゃいましたから・・・
ええ、泣き虫なんですよ、こう見えてもオイラってばさ。



娘の競技生活には一区切りがつきました。
この後も娘がソフトテニスを続けるか?それは分かりません。
でも、これまでにソフトテニスを通じて経験してきた全てのことは
これからの娘の人生にとって、決して小さくはないものを残してくれたと思います。
そのことを大切にして、良い人生をおくって欲しいですね。




今まで、仲良くそして激しく競ってくれた皆さん。

これまで本当にありがとう!!
あなた方の未来に幸多かれとお祈りします。
あなた達に出会えて良かった。
また、どこかで会ったらヨロシクね!





いかん!書いてたら、またウルッとしてしまった・・・


Posted at 2017/05/22 18:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族の肖像 | 日記
2017年05月19日 イイね!

2017.05「エコから杯」第2回中間発表

2017.05「エコから杯」第2回中間発表先月末からやってきたこと。
エコからオフとページデザイン変更。
それから5回にわたる燃費考察シリーズ。
オイラ、ちょっと燃え尽きた感あります。
飛ばしすぎたかも。
これからは、いつもの調子で・・・・





と、思ってたら某●●ボー氏のコメント・・・
「次は、燃費とタイヤの関係を・・・」

宿題かよ!

しかも、オイラのソリオ、タイヤ交換が迫ってるのを何故知ってるのか?
ひたすらタイムリーなリクエストですなあ。



で、どうやら皆さんもGW燃え尽き症候群らしい。
この10日間、報告3件。
やや淋しいじゃありませんか!
昨日、下書きでこのように書いたところ
昨晩から本日にかけて報告が3件!
どこからかオイラの行動を監視してるんですか?



ところが!だ。
その3件の報告の中に、新規参戦者が!!!!!


流浪人ぽんぽこさん 日産マイクラC+C での参戦です。

対戦表の表記は、ぽんぽこさんに致しましたよ。
にしても、マイクラC+C。
なんちゅうマイナーな趣味製の強い車・・・
ただ、ちょっと怖いのはこれも10.15モードだってことかな。
あんな事書いちゃったから、燃費測定モードが気になるようになってしまいました。
いやいや!自分で書いた記事に振り回されてちゃダメですね。
こればっかりはやってみなけりゃ分からない。
ってことで






さ、第2回目の中間はどうなってるでしょうか?
オイラの記録のみ表示ですが、それ以下の方!
ダメダメちゃんですからね。




大きな動きはありません。
くまとっどさんが好調ですよ!フリードもインサイトも。
特にインサイトは、とうとう虫けらTOPまで上り詰めてきました。

また、isaom555さんも、いつも通り神の部へ。

注目株は、GSR ECOさんのCBR!
うかうかしてると、やられちゃいそうですよ、60Km/h定地に・・・

新規参戦のぽんぽこさん。
まあ、初回はこんなもんでしょ。
みなさん、そこから這い上がって来てますからねえ。
奮起を期待します!



実はこの後、村の会合があるので時間がない!
そんなわけで、今回もあっさりです。

残り10日間。さらなる上積みを目指して
えこどらいぶだ!!!



Posted at 2017/05/20 17:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノンアルと「エコから」 | クルマ
2017年05月13日 イイね!

まったく燃費って奴ぁ!! どうすべさ?の章

まったく燃費って奴ぁ!! どうすべさ?の章あーだこーだと分かったような分かんないような・・・
燃費を取りまく、技術・政治経済・現在の状況
そんなことを、ここまで書き連ねて参りましたが
本日ここに、大団円を迎える運びとなりました。
お付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。
いよいよまとめの最終章なのですが・・・
まとめきれる自信は、全くありません(汗)
また、これを書くには力不足だったかと反省中。
呆れずに、今しばらくお付き合いをお願いします。





日本の、そして世界の政治経済、あるいは環境問題に端を発した空前のエコブーム。
その中で、自動車の燃費は飛躍的な向上を遂げてきました。

その反面、加熱する競争により、あるいは先鋭化しすぎた技術の進歩により
現在のエコカーは、まるでかつてのGr.Bモンスターを彷彿とさせるような
超高性能で、ある意味特殊な車になってきています。

コンピューターでの制御により、誰にでも普通に運転できる製品にはなっていますが
高性能なものほど、その性能を全て発揮させるのが難しいのも事実。
そして、そのためには適切なメンテが重要なことも忘れるべきではありません。
そして、プロフェッショナルな技術で操らないと、本来の性能は発揮できない・・・
それが日本のエコカーと呼ばれるものの現状です。



その上で最初に戻ります。



最初の疑問。
「エコから杯」で、何故10.15モードの車両が強いのか?

ドライバーの技量はもとよりなんですが、その燃費性能、その突き詰め具合。
ここに行き着いてしまいますね。
JC08モードの車両は、エコブーム真っ只中に生産されています。
一番大きな命題は「低燃費」、そしてそのための競争。
そのために先鋭化した高性能と、高度なエコドライブ技術によってカタログ値が
出されているため、ゆとりが全くない
なので、ちょっとでもロスをすれば燃費の急降下ってことになります。
逆に10.15モードの場合、言い方は悪いですが
「ま、このクラスの車なら、これくらい出てれば良かろ!」
そのくらいのゆとりがあったものと思われます。
つまりは、基準も甘かったが、突き詰め方も甘かった。
世の中もそれを求めてはいませんでしたからね。
ここに伸び代があったと推測されます。
鷹揚であったが故に、人間のファジーさや状況の変化を許容してしまう。
うーん、作られた時代の社会情勢とそっくりな気がする・・・(汗)


では、排気量による差は?

これはもう、絶対的なトルクの違い。ここに尽きるでしょう。
燃費試験の項目には、坂道の想定がありません
実際の道路には存在する坂道で、速度を保つためには・・・・
そう言うことだと思います。
余裕があるって素晴らしい!!(爆)


じゃ、ハイブリッド車の逆転現象は?

こちらは恐らく開発期間
それぞれの車種って言うのではなく、ハイブリッドっていうものの。
なんせ、ハイブリッド車が登場してまだ20年
進歩する余地はまだまだ十分にあるのかも。
なので、新しい車種ほど熟成が進み、性能を発揮しやすくなってるのでは?
また、バッテリーの経年劣化も作用してると想像できますね。



そうして対戦表を見直してみると、JC08基準のメンバーでは
プリプレさんは、ほとんど神!どこかのテストドライバーに推薦したいくらい。
pri-graceさん、たけちゃんさん、くまとっどさん(バモス)、isaom555さん、karonさんは
テストドライバークラス!そう言っても過言ではない気がします。

あっ、いや、10.15モードの方が劣ってるなんて思ってませんよ。
JC08モードと10.15モードの基準による差を考えても、同等かそれ以上。
下位の人だって、相当高いレベルですからね。
自信を持ってイイと思います。

考えて努力をすれば出来るってことの証拠ですな。

ちなみに、モード差による補正は、今後も考えてませんので御了承を。
だって面倒くさいんだもの・・・(笑)





さて、「エコから」のような特殊な世界(爆)ではなく、一般的に見た場合
この燃費ってヤツにどう向き合っていけばいいのかも考えてみます。


燃費には、カタログ燃費と実燃費という、似て非なる深い溝がありますね。
これって実際どのくらいのものなのか?
e-燃費による、ある年次の調査の表(雑誌に掲載されたもの)を見てみましょう。



あからさまに間違いと思われるデータもありますが、参考にはなるでしょう。
良くても80%前半。悪いものだと50%以下のものも。
ことに、燃費を競ってる車種には乖離する傾向が顕著です。






そう、憤ったり嘆いてみても始まりません。これが今の現実。
まずは一度、この現実を受け入れて下さい。


で、現在施行中のエコカー減税の基準を見てみます。







このように、車重によって基準となる燃費が定められ、それに基づいて減税額が
定められる仕組みになってます。
これだけ見てると、なんのこっちゃ?ですが、使用方法の一例を挙げてみます。


あなたは今、車を購入しようと考えています。
迷ってるのはA車とB車。ライバル車で、どちらも車重は1500Kgとします。
A車は200万円、B車は195万円です。
カタログ上、A車の燃費は30.0Km/㍑。B車は25.0Km/㍑。
あなたは、このどちらかを10万㎞使用するつもり。
できれば、購入から維持まで含め、トータル的にお得な方にしたいと考えています。
ってことは、燃費が良い方が良いですね。
カタログ値の良いA車の方かなあ、なんて思い始めてます。

んで、まず減税によるメリットを比べてみます。
上の表の車重区分を見ると、1500Kgですから8番に該当。
カタログ燃費上、A車は+50%達成、B車は40%達成となります。
これを減税率に当てはめると、どちらも満額回答。
減税率による差はないことになりますね。

決め手は、最初に出したユーザーのカタログ燃費達成率の表です。
これを見たところ、A車は70%、B車が80%だったとしてみます。
これをカタログ燃費にかけて、平均の実燃費として考えます。

さて、どちらがお得になるのか?ガソリンを130円として試算してみました。




あら?カタログ燃費が低いB車の方がお得!!
これ、カタログ燃費からの乖離が生む笑えない結果ですな。
ここでは車体価格と燃料費のみで考えましたので、維持費として完全ではありませんし
車を選ぶ基準は、燃費ばかりではありませんので、あくまで参考と捉えて下さい。
こんな考え方も出来ますよってことのご紹介です。




結論:カタログの値だけにとらわれてちゃダメ
    実使用までよく考えよう。






そこのところも考えないと、心底がっかりすることにもなりますよ!



もしくは、それを逆手にとって絶対性能発揮にチャレンジしてみるとか!
「エコから」メンバーみたいにね(笑)ゲームとしても意外に楽しいっすよ、エコドライブ。
スピードを追求するようなリスクもありませんし、何よりお財布に優しい(爆)

カタログ通りの性能が出ないって文句を言いたくなる気持ちも分からなくはありませんが
自らが出す努力をすることも重要だと思います。
実際、「エコから」を始めて、自分の運転にどれほど無駄があったかよく分かりましたから。
出来ることををやり尽くした上でなら、文句の一つや二つ問題ないっしょ!
オイラですか・・・
まだ理想は遙か彼方です(涙)
修行の道は始まったばかりだなあ。




初の国産ガソリン車が開発されて110年。
関係諸氏のたゆまぬ努力により、日本の自動車技術は驚異的な発展を遂げました。
その性能や品質は、世界でも評価を受けていることは御承知の通り。
その点については感謝を申し上げるとともに、今後への希望を少し。

2018年10月から、国際的な燃費基準WLTPに切り替わります。良い機会ですから、
日本の自動車はカタログのデータを誰にでも発揮できる!
そう言われるよう、実使用から大きく外れないような性能表記を目指して頂きたい。
それこそが本当の意味での競争力になると信じるから。

もう一つ。
今回は燃費を中心にして書いていますが、車の魅力は燃費性能だけでないことも
十分に承知しています。求められる性能や能力も様々でしょう。
そういったユーザーの要求を、全て満たすのは非常に困難だと分かった上でのお願い。

極限まで突き詰めた性能ばかりではなく、誰が乗っても安全で楽しい車
車のスタンダードとして、誰にでも勧められるような車作りを目指して欲しいと思います。
現にそう呼べる車は存在しますが、そのさらに上。
老若男女問わず、「ああ、これに乗りたい」と思わせるような車があってもイイなぁ。
あ、これもユーザーからのわがままな要求かな・・・(滝汗)



期待してますよ!




Posted at 2017/05/18 07:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノンアルと「エコから」 | クルマ

プロフィール

「@NZ-R さん、仕事忘れてネット中継にかじりついちゃいました(汗)
延長から見たんだけど、熱すぎ!!」
何シテル?   08/19 16:41
けだまおやじ(偏屈親父とも...)です。よろしくお願いします。 酒と煙草をこよなく愛し、家族から虐げられる毎日。 私の立ち位置は「点は取らなくてもい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 23456
78 9 1011 12 13
1415161718 1920
21 22232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

ホンダ(純正) Modulo スポーツサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 06:11:30
肝試しに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:02:00
フォグランプのイエロー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:37:09

愛車一覧

ホンダ N-ONE ノンアル【黒生】 (ホンダ N-ONE)
電撃的にN-ONE RS に乗り換え。 試乗車流れのため、5425㎞でオイラのところへや ...
ヤマハ RX50 どこまでも行ける初恋の人 (ヤマハ RX50)
千葉から国道1号・2号・3号を制覇して、奄美大島まで行きました。関門海峡は「人道」を押し ...
ヤマハ RZ250R 初めての彼女♥ (ヤマハ RZ250R)
北海道1周旅行、楽しかったなあ。 あんな旅がもう1度したい。 スプリントから長距離まで、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン マジメだった愛人3号 (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
見た目よりもスポーティーな走りの良い車でした。 ただ・・・(あとは内緒)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation