• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けだまおやじのブログ一覧

2024年06月28日 イイね!

そんなことがこれほどまで?

そんなことがこれほどまで?
このところメッチャ調子いいんですよ。
昨年同期のお出かけ燃費とほぼ同等の
数字を普段使いでも出せるくらいに・・・
この間の給油では条件が良かったんだ、
そう思ってましたが、間違ってたかも。
なんじゃこれは?と考えてみましたよ。
理由は、恐らくこれ↓の影響でしょう。





最近、愛機ノンアル黒生号に変化があったとすれば「車検」
この時にバッテリーを新調してんですよね。
アイドリングストップが利きにくくなってたから
路上で突然死する前の予防的措置だと思ってさあ。
それからですよ、やたらと調子がイイのは・・・
これしか原因が思いつかないんですわ。


N-ONEも御多分に漏れず「充電制御車」です。
まあ、こんな事↓をしてくれてるらしいです。
alt


バッテリーが新しくなって、しかも能力アップしたもんで
充電しなくてもいい時間が長くなったんでしょうなあ。
で、件の燃費が良くなっちゃった、と。
発電するのって、かなりの抵抗なんですね。
まだデータ数が少ないので、確たることは言えませんが
少なくとも5%くらいは伸びてる感じです。

そういやみゆたくちちさんちょっと前に補器バッテリーを
交換してから燃費が伸びてましたよね。

バッテリーを新調するだけでこんなに変わるとは!
費用対効果では?なので、早期の交換までは勧めれませんが
充電制御車に乗ってる方には、参考になるかもね。


あ、いかん!
リアクターの検証中なのに車体の条件を変えちまった(汗)
うーむ、車検前までのデータで検証としますか。


いやー、奥が深いですわ。




alt

 
Posted at 2024/06/28 19:25:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノンアルと「エコから」 | 日記
2024年06月18日 イイね!

初めての車検+α

初めての車検+α
最終チェックですべて消してしまう失敗。
いやー、メッチャ凹みましたよ、流石に。
過去の失敗から学んでないってのが、ね。
今日は区切りごとに下書き保存しなきゃ。
保険をかけとくのも大切な事ですよねえ。
さあ、いつも以上に注意深く書きますか!






ってことで、先々週、N-ONE初めての車検を受けてきました。
幸いにも、何の問題もなくスムーズに終了。
あ、バッテリーだけは予防的措置で交換しましたよ。
もちろんあの青いヤツに、ね。
路上で突然死なんてかないませんから必要経費と割り切って奮発。


しかし、ディーラーさんも大変ですなあ。
下の画像(一部です)のように、整備点検項目を写真に撮って
それをまた懇切丁寧に説明してくれるってんですから・・・・
何でも、例のビッ●モータースの一件以降、導入したんだとか。
いずれはこうしようと準備してたのが早まっただけと仰ってますが
手間を考えると、ちょっと頭が下がる思いです。
alt

alt






【車検後のちょっとゴチョゴチョ】

車検の間に準備したもの

エーモン製 バッテリーフレーム A・B用
alt

YAHATA製 黒セルスポンジ 粘着テープ付き
alt


ELPA製 耐熱耐侯性結束バンド
alt
これらは、車検時に取り外してたリアクター装着のため。
バッテリーフレームの天端が平らで面積があることが決め手です。


今後の取り外しや位置変更時の利便性のため端子を鍬形に。
で、適当な大きさにカットしたスポンジシートを貼っ付けて
alt


さくさくっと取付完了。
alt

安定してしっかりと固定できました。
コードの曲がりは「たこ足」をイメージ。
なんとなく排出効率が良くなる気がして(笑)






【今回の本題】

今回の車検では、特にお願いしてプラグチェックをしました。
車検の整備点検項目には含まれてないので、別途料金。
さらには無理を言って写真まで頂くという我儘さ。
ディーラーのPCには外部のものはつなぐ事が禁止されてるので
ちょっとした裏技を駆使して写真データを入手。
ほんと、サービスの方には大変お世話になりました。

そうして手に入れた写真がこれ。
alt
ね、まあまあいい焼け具合でしょ。
メカニックさんからも「これならOK!」との言葉を。
つーか、メカさん写真の撮り方へのこだわり、半端ねー!

なぜ、そんなことしたのかって?


巷間言われている、ある話に疑問があったからです。


それは・・・・

低回転ばかり使用するとカーボンが堆積する、とか
たまには高回転まで回してカーボンを焼き切った方が良いetc・・・


堆積するカーボンって、未燃焼ガスの残留物ですよね。
だったら、出来る限り理想空燃比近くで走らせればいいんじゃね?
そこまで言わなくても、必要最低限の燃料噴射量となるような
運転をすれば燃え残りの発生が少なくなるんじゃ。
さらには、高回転でって言うけど、燃焼温度がそんなに変わるか?
極端なたとえ、通常800℃なのが高回転で2000℃になったりしたら
エンジン逝っちゃうんじゃねーのかなー?
まあ、単位時間当たりの発生熱量は当然ながら増加するんで
多少は効果あるかもしれんけど、本当はソコじゃない気も。
要は噴射された燃料を綺麗に燃やせればいいはず。

そう考えたわけです。



で、前回オイル交換以降、下記に注意して運転してきました。

①必要時以外、レブリミットを3000rpmとする。
 通常は2000rpmまでを常用回転数とする。
②巡行時はスピードが落ちるギリギリまでアクセルを戻す。
③加速時は、アクセルを大きく開けて車が加速するのを待つのではなく
 車の加速を追うようにシームレスにアクセルを開けていく。
④以上の事をした上で、周囲の流れに逆らわない運転を心がける。
 理想は、んな事やってるって周りに気取られない運転ですな。
 テメーの勝手な実験で他人様には迷惑かけられませんからね。


そうして3500kmばかり走った結果が上の写真。


オイラの仮説も、あながち間違いではなかったんじゃ?
全ッ然回してないけどカーボン溜まんなかったからねえ。
つか、この運転って、変●的燃費パラノイアの皆様が
いつでもどこでもやってる運転だよねえ。



ってことはよ、




正しいエコランを行うことは
 愛車の美容と健康にも効く!



そーゆー結論になりましたとさ。





alt
 
Posted at 2024/06/18 19:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノンアルと「エコから」 | 日記
2024年06月15日 イイね!

2024.06 エコから杯 中間発表

2024.06 エコから杯 中間発表
まさかねえ、最終チェックでとは・・・
コチッと音がした途端、全てが消失。
セッションの復元を試みるも不発に。
多機能マウスってのも考えもんです。
便利で高性能だけど間違うと大惨事!
あれ?この間、似た事書いたような。
まだまだスキルが足りないって事か。
さらなる精進が必要とされますなあ。




で、昨日のリベンジとも思いましたが、こちらが優先ですね!
の、6月度中間報告。さて、どうなってるでしょうか?


ここまでに報告があったのは8名8台となってます。

alt


alt


この後、会合がありますので個々へのコメントは割愛。
総合的なコメントとしますのでご容赦をば。


いやー、出だしからレベル高いやないすか!
報告者全員が神の部とは・・・・
全員?・・・・・・・・・(汗)

あっ、ああーっ!
ごめんなさーいっ!!(滝汗)

あ、ほら、でも、改善率は昨年平均を上回ってるし
実燃費で言えば、参加者中最高値・・・
なんなら報告も断トツの一番乗りだったからwww
うん、燃費性能で言えば一番の高性能車でしょ。
それを扱うのがどれほど難しいか・・・・

なに、傷口に塩を擦り込むなってか?
いやいや・・・・・


あ、もうこんな時間。
会合の時間が迫ってるじゃないですか!(と、脱走を図る)



ってゆーことで



更なる報告、お待ちしてまーす!

 

alt
 
Posted at 2024/06/15 18:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノンアルと「エコから」 | 日記
2024年06月10日 イイね!

恒例 代車レポート

恒例 代車レポート
先週末、N-ONEの車検を受けました。
当然?ながら、何の問題もなく終了。
予防的措置としてバッテリーは交換。
こちらについては後日ブログアップ。
あ、リアクターは外しときました(笑)
これもいわゆる一つの予防的措置(爆)





車検時のオイラ的楽しみの一つが代車。
普段とは違うものに触れられるのが嬉しくてねえ。
その割に、忖度なしでレポートしようってんだから根性悪いか?


つー事で、今回の代車は
N-WGN Custom L ターボがやってきました。
オイラのN-ONEと同じS07Bターボエンジンです。
違うのは変速機がCVTってこと。
なんかドキドキしちゃいます



まずは外観。フロントから
alt


リアから
alt


うーん、良くまとまってるし悪くはない。
悪くはないんだけどねえ・・・・

個人的趣味ではこちら↓の方が好きだなあ。
alt




インパネ回り
alt
当たり前だけど、非常に見慣れた感じ。
何も考えなくても操作できるのは、やっぱりありがたい。
唯一、最後まで誤操作をした事が一件。

それはね・・・・

エンジン始動時にクラッチ踏もうとしちゃうwww
alt




エンジンルームも丸っきり一緒だし。
alt




シートはメッチャ高級感あるんだよなあ。
alt
ホールド性も問題なし。
しかし、ここまで高級にする必要あるのかなあ?



トランクルーム
alt
ミョーな穴蔵感があるのは何故?
何となくN-ONEより狭く感じるけど気のせい?
ま、実際に使うことは無かったので、使い勝手は分かりません。



一番良いと感じた部分
alt
カタログにも明記してある通り、良好な視界!
サイドミラー脇の小窓がかなり効いてます。
車体構成上仕方ないけどN-ONEはここの死角がちょっと気になる。
こういう細かいところって大切なんですねえ。



気になる燃費は?
alt
約120㎞走行して、車載燃費計で24.3km/l
実質は23.5km/lくらいかなあ。
カタログ値は25.2km/lなんで、ちょっと残念な結果に。
人間様より圧倒的に頭のイイCVTに期待したんだけどねえ。


こうなった原因をちょっと考察してみました。

N-WGN
 変速比 3.152~0.577       減速比 4.619
N-ONE
 変速比 3.571(1速)~0.686(6速) 減速比 4.875

一概に比較は出来ないものの、N-WGNの方がハイギヤードです。
実際、60km/hの時、N-WGNが1500rpm、N-ONEは2000rpm
定速巡行をすると30~60㎞/hどの速度でも1500rpmになります。
そんな低回転での巡行、MTでは苦行でしかないわな。
なるほど、これがカタログ値の差となってるのね。

しかし、だ。

ここに落とし穴が隠れてんですわ。
下図はS07Aターボのエンジン性能曲線です。
S07Bのはどこ探しても出てこないんすよ。
あんまり差は無いと思うのでご容赦を。

alt

お気付きだろうか。
2000~4000rpmまでほとんどフラットトルクであることに。
1500rpmでは70%ほどしかトルクが出てないことに。

一般道では定速巡行と言っても、周囲の状況に応じて
ある程度の速度調整をしながら走ることになりますよね。
減速時は問題ないけど、加速時に・・・
アクセルの開け方によってはエンジン回転を大きく上げるんすわ。
いや、悪くないんすよ、当意即妙の反応してくれるから。
ただ、ガソリンを大量に吹くだけで、ね。
だわな、トルクの出てない領域からハイギアードのまま加速できんし
さりとてギア比落とせばエンジン回さなきゃならなくなるからねえ。
ここの制御が非常に高速で緻密かつシビアな感じ。
人間の何十倍も早く「すぐやる課」みたいな。
そんな高性能なものをボンクラな人間がいい加減に使うもんだから
かえって必要以上の燃料を消費することになってる気がします。

あれこれ試した結果、再加速時にエンジン回転数を変えずに
CVTのみ仕事をさせるような非常に繊細なアクセルワーク
これが必要という結論に達しました。

ああ、そういう操作出来なくはないですよ。
出来なくはないけどスッゲー難しいでやんの。
コントロールの幅がメッチャ狭いからねえ。
ま、こんなこと、一般の人に話したら
「変●野郎!」
そういわれるのがオチですわ。
お気を付けください。


今回のN-WGN体験であらためて感じました。

高性能なものを正しく使うには、高度なスキルが必要
         &
ある程度のいい加減さがある方がコントロールしやすい




【結論】
 正しく進化して、非常に高性能だけど
   本当にここまで必要なの?

ボンクラなオイラにはそう感じられましたとさ。



誤解を招かぬよう改めて言いますね。
あらゆる面で非常によくできた車だと思います。
誰が乗っても安全・安心。
が、底を見ようと思うと非常に奥深いものがあるようです




alt
 
Posted at 2024/06/10 20:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月07日 イイね!

2024.05 エコから杯 表彰式

2024.05 エコから杯 表彰式
諸般の事情により二日遅れとなりました。
昨日・一昨日は選挙がらみの招集があり
その合間を縫ってN-ONEを車検に出して
今日は除草剤散布という名の行軍訓練・・・
上手く纏められるかちょっと心配な気も。
とにもかくにも始めちゃいましょうかね。







alt






alt


優 勝 ぽんぽこさん マイクラ  144.0%

準優勝 ksr596さん  MAZDA2 121.2%

第3位 SK3014さん 34スカイライン 121.1%



alt


優 勝 Aめんそーるさん  ワゴンR    94.8%

準優勝 はま358さん    フォレスター 93.6%

第3位 タカハシーノさん インプレッサ  91.3%

 


alt


優 勝 ぽんぽこさん マイクラ    126.3%

準優勝 Hiroboさん   34スティングレー 123.1%

第3位 ブロ徘さんちのスペーシア   120.8%




alt


達成率スカム君
 たぬきアウトレットさん N-BOX  58.4%

改善率スカム君 
 通信猫さん    22アルト 77.7%



参戦いただいた皆様の成績と順位は下表の通り。

alt

alt
 

(゚∀゚)キタコレー! ぽんぽこさん復活の完全優勝!!!
先月の煽りに対する回答がコレかあ・・・ 参りました。

この勝運から見放された感はなんだ
ksr596さん奮闘するもまた勝ちきれず・・・

SK3014さん、ダム活で山中を彷徨ってもこの数字ですか!
アレの効果かな? ん? まだ半信半疑(笑)

おお、山ありさんも・・・ってワゴンRじゃないすか!
出ちゃうんですね、こんな数字が。誰かさん焦ってるかも。
レガシイも若干の問題を抱えながらも健闘ですね。

karonさんWRX、いきなりの覚醒をかましてきたあ!
アクティも相変わらず好調を維持してるし。
やるときゃあやるねえ、分かっちゃいたけどさあ。

AめんそーるさんR2も伸ばしてきましたなあ。
インプレッサも復調傾向みたいだし。
ん? なんだか誰かとリンクしてない?気のせい?(笑)

ランエコさんアルトはキッチリとカタログオーバー
6月も狙ってくるとの宣言!これは怖いかも。
その陰で、4輪車をこれでもかと煽るカブ!やべえなあ。

ああ、うん、これくらいで丁度イイのよ、オイラは。

これはもう、職人芸と呼ばさせてもらいますよ、ひらがなさん
毎年の推移がほとんど変わんない。完成してますなあ。

相変わらず不調からの苦闘が続いてる通信猫さん
改善率が・・・・って、この数字!確変モード突入かあ(爆)

ここまで来たんなら、もうひと声欲しかったネキョさん
しかし、上手にハンデから逃れてますなあ、感心!!!www

くまとっどさんアクティ、気温とともに上昇です。
N-ONEもギリッギリで神の部に滑り込み。
アレの効果? 未だ半信半疑でも数字が、ねえ。


さて、ここからは虫けらだじょ。


AめんそーるさんワゴンR、惜しかったねえ。
もうほんのちょっと、ほんのちょっとが遠かったかな。

いやいや、実に安定して好記録のはま358さん
あのデカくて重そうな車(失礼)でこれはイイですなあ。

タカハシーノさんは神の部入りを目指すも、あえなく撃沈。
どうしたら伸びるのかって? それが分かれば・・・・

ブロ徘さんちのヤリスは落ち着いちゃったねえ。
こう、若さに任せてドーーーンと一発かましてよ!

地味~に、静か~にジワジワッと伸びてきてるU-60さん
もうここまで来ると、自分を信じて突き進むだけでしょうか。

おっ、hamadaさん急に伸びてんじゃないすか!
こっからは、これを維持するだけ。え、それが難しいってか(笑)

こちらも落ち着いちゃった感満載のブロ徘さんハイエース
こう、中●らしく●ちっこく責めて、もう一花・・・(爆)

このところ報告一番乗りを続けてるなんちゃんぱぱさん
いや、狙うところ違くね? これもまあ味なんだけどwww

長い間苦しんでたみゆたくちちさんもイイ感じに。
まさか補器バッテリーでここまでとは!奥が深いですなあ。

娘さんのおかげ?で、長らく維持してたスカム君脱出のHiroboさん
改善率もメッチャいいじゃない。このままを維持してみない?

くまとっどさんスバル360復活~!!!!!
ひッさしぶりにもかかわらず、スカム君を逃れるとは渋いっ!

数字や順位がどうあれ、伸びてくるのは良い事ですよ。
sorioRRさん、まだまだ行けんじゃないですかあ?

なにがどうしたブロ徘さんちのスペーシア
改善率お化けになってんじゃん。あ、もしかして欲が出た?(爆)

たぬきアウトレットさん、みんなに憑いてこなきゃあ!
ヒント:アクセルは車の加速を追いかけるように開ける です。



気候も良くなり、長期連休も相まってか今月はレベルが高かったです。
これが続けられればイイんだけどねえ。
もうすぐ「あのスイッチ」との葛藤の季節。
その影響すら吸収できるような手立ては無いんでしょうか?
うーん、そんなの屋根開けるだけって方が↓いるような・・・


alt





暑くなるけど頑張ろー!






alt




 
Posted at 2024/06/07 20:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノンアルと「エコから」 | 日記

プロフィール

「@Hoosuke さん、連コメ失礼。
隣に展示してある潜水艦は入りました?
それから少し南下したアレイカラスコ島で潜水艦を見てきたかな?
あ~、もう一度行きたいなあ。」
何シテル?   08/11 17:49
けだまおやじ(偏屈親父とも...)です。よろしくお願いします。 酒と煙草をこよなく愛し、家族から虐げられる毎日。 私の立ち位置は「点は取らなくてもい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 56 78
9 1011121314 15
1617 1819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) Modulo スポーツサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 06:11:30
肝試しに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:02:00
フォグランプのイエロー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:37:09

愛車一覧

ホンダ N-ONE ノンアル【黒生】 (ホンダ N-ONE)
電撃的にN-ONE RS に乗り換え。 試乗車流れのため、5425㎞でオイラのところへや ...
ヤマハ RX50 どこまでも行ける初恋の人 (ヤマハ RX50)
千葉から国道1号・2号・3号を制覇して、奄美大島まで行きました。関門海峡は「人道」を押し ...
ヤマハ RZ250R 初めての彼女♥ (ヤマハ RZ250R)
北海道1周旅行、楽しかったなあ。 あんな旅がもう1度したい。 スプリントから長距離まで、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン マジメだった愛人3号 (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
見た目よりもスポーティーな走りの良い車でした。 ただ・・・(あとは内緒)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation