• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pri-graceのブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

シャトレーゼと神田の大糸桜

シャトレーゼと神田の大糸桜さっき、今年の桜のブログを上げたのだけど、今日の分を入れ忘れました。
追加してもよかったんだけど。。。

今日は山梨県に出没。
車の評価に関して、自分が最もチェックしている井元康一郎さんが、車の試乗中に山梨のシャトレーゼ工場に立ち寄った、との記事を見て、山梨の神田の桜に近いので寄ってみることにしました。

場所は白州市。確かすぐ傍にウィスキー工場もあったような記憶が。。今日は車なので寄れませんけど。


車を止めて、2Fから履き替えて工場見学です。
建物をぐるっと一周するだけ。距離もそんなにありません。
でも1時間近く皆さん滞在するそうです。
理由は、、、、アイス食べ放題だから。

ざっとしか見ませんでしたが、8種類くらいのアイスバーがあり、子供は複数手に取って食べまくってました。(お腹こわさないようにね)。
自分も1個だけ、のつもりが2個頂きました。。。ごちそうさま。
井元康一郎さんも、アイス食べながら車の試乗レポート書いてたんだろうか?

すでに2時半をまわってるので、神田目指して移動します。


樹齢は400年くらいだったかな?
樹勢が衰えているので防風ネットで守られてます。最近の日本の古木はこの手の樹勢衰えがよく言われてます。いつまでもつものやら。桜好きには厳しそうですね。
ちなみに、周りの山々はいまだに雪を頂いてます。ここ2週間ほど花粉と中国原産PM2.5で空気がよどんで、遠くがみえていませんでした。
でも、昨日と今日は割と空気が澄んでいて、遠くが程よく見通せました。



ここで4時近く。
ちなみに、ここからの帰宅途中に、桃の花がきれいに咲いていている場所を発見しました。けど、シャトレーゼ白州工場のずいぶん手前で燃料警告灯が点灯してたので(家まで200kmくらい?)、素通りしました。
来年寄りたいな。
Posted at 2018/04/08 23:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2018年04月08日 イイね!

2018年の桜見物

2018年の桜見物今年も恒例の桜見物に行ってきました。
けど、今年は開花が早すぎて、予定が狂ってしまいがち。
更に、夜勤明けでは遠隔地に行くことができず、過去行ったことのある近場ばかりの桜になってしまいましたけど。。


3/1 「河津桜」

春一番の強風が吹きまくっていたせいで、13時過ぎの到着にもかかわらず、駐車場も会場もガラガラ。


途中、ミカン1袋100円で売っているお店があっていつも立ち寄ります。ミカンを買って、、、

高台まで登って会場をぐるっと一周しましたが、強風で体力は限界。1時間半ほどで帰りました。


3/24 「長興山紹太寺」

ここは神奈川県民なら知っている人多いかも。
しだれ桜で有名な一本桜です。でも駐車場が(10台程度しか)ないので、2km近く離れた、有名なかまぼこのお店の駐車場にグレイスを止めてみてきました。
桜の下側で露店が出ているのでのんびり桜見ながらくつろごうとした瞬間に、会社からトラブルの連絡が...早々に引き上げました...6~7部咲きくらいだったしね。


3/25 「奥山公園(浜松)」

ネットでお花見の検索をしていたら、ちょうど見ごろで、水面に映った桜は必見、と書かれてたので、眠いのを無理押しして浜松の北の井伊谷の先まで足を延ばしてみました。
公園だし、浜松だし、そんなに人も多くないだろう、と久々のロング下道ドライブのつもりでしたが、駐車場に入れないくらいの混みようでした。
桜自体は古木が少ないのですが、満開の桜はこれからの時期なので、それなりに楽しめましたけど、これ見るためだけに東京⇔浜松往復する人はまあいないでしょうね。




3/29 「小田原城」

ここも何度か来たポイント。
前回は娘と一緒に来て、露店で買い食いして、敷地内にある遊園地で一日すごした経験があります(1回50円程度の格安な乗り物多数あり)
今年の開花が早すぎて、出店の準備が整ってません。というか小田原城は多数の出店があるのでも知られてるのですが、何も無し。素の状態での桜という珍しい状態でした。

ここでは天守閣に登って、資料館と門の中に入れる3館共通券を購入して、一人でのんびり回る予定だったのですが、、、、ここでもお仕事電話が。。。。レジャー気分が吹き飛んでしまいましたね。

4/1 「長瀞桜並木」

今年も長瀞に行ってきました。
でも本当は北本市の石戸蒲桜に行ったのですが、時間が遅かったので車が止められず、それじゃ、長瀞の桜並木の下をグレイスでドライブしよう、と寄ったわけです。
ちょうと長瀞駅前の2時間300円の駐車場が1台開いてたので、駐車してぶらぶらしてきました。
Posted at 2018/04/08 22:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2018年03月16日 イイね!

さくら(んぼ)咲く

さくら(んぼ)咲く昨日、法務局へ自宅の登記変更で申請に行く時、庭のサクランボが8部咲きなのに気づきました。
今日は満開。

重度の花粉症なのでこの時期は家にお籠りしてますが、もうちょっとで車ドライブの季節。
暫しの辛抱です。
Posted at 2018/03/16 12:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月06日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!2月13日でみんカラを始めてもう3年か。。。

イジれるところはほぼ弄りつくしたかなー。でもやったのは内装関係ばっかだったけどね。

今年はこれまで手を出さなかったイルミネーション系をやってみようかな?
失敗しそうだけど。。。
Posted at 2018/02/06 12:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月28日 イイね!

江ノ島へ初詣

本当は、先週白濱神社に行ってるんですが、、、、

自分的には、京都転勤時を除いてほぼ毎年江ノ島弁財天へお参りしてます。

江ノ島へのドライブ途中の厚木でまさかの雪!!!
幸いパラパラ程度で影響なく、東浜に到着。
道は空いていて、更にいつもは停められない激安の駐車場も空いててラッキー。


理由は後で解りました。
直前まで、マラソン大会で国道134が通行止めになってたため、でした。


で、早速江ノ島へ。
結構混んでます。

江ノ島に三つあるお宮は、三姉妹だそうです。
先ずは、辺津宮。
ここで来週から高校受験本番の長女にお守り購入。


途中の展望台。
トンビが年々増えている気がする。


次に、中津宮。


最後に、長女の奥津宮。
有名な亀が天井に。
ここまでくると人がぐっと少なくなりますが、このあたりにはリノベーションした新しいお店がチラホラ出来ているエリアでもあり、個人的にはオススメです。


後は島の西側をぐるっと回って戻ります。


2020東京オリンピックのセーリング種目の会場はここ江ノ島。

1964年のオリンピックセンターは、塩害でボロボロでした。そろそろ建て替えてるんじゃないか?と思って堤防側までお散歩しました。
ん?既に建て替わってる。

以前のオリンピックセンターに入っていたお店(ノア)は無くなってました。。。
さらに向かいにあった建物も取壊されてでかい駐車場になってました。

江ノ島は夏場は風が吹かない場所。
オリンピックでは吹くように祈っておいたほうが良かったかも。

途中、有名店には長蛇の列。
テレビに取り上げられると影響が大きい。


この後は、駐車場に戻って帰宅。
帰り道も空いてました。天候が不安定だったからかな。
Posted at 2018/01/28 18:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

2022年7月より、カローラツーリングのオーナーになりました。 今回はecoは念頭に置かずに、原点回帰でガソリン車しました。 走行距離10kmの展示車です、ほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
BMW118dから乗り換えです。 カローラは販売停止中ですが、走行距離10kmの実質新車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック EcoPro-Disel (BMW 1シリーズ ハッチバック)
プリウス→グレイスとハイブリッドを乗り継いでECOを極めてきました。 年齢的に車を趣味に ...
ホンダ グレイスハイブリッド Grace嬢 (ホンダ グレイスハイブリッド)
(2017/02/14: 雑誌に掲載されたので、写真を追加しました) 2015/2/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation