• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pri-graceのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

①青野川の河津桜見物

①青野川の河津桜見物ずいぶん前ですが、最近ドライブのブログあげて無かったので....まとめて上げます。

まずは2/27の南伊豆の青野川の河津桜。
このところ、3年くらい連続で河津町に行っていたので、こちらは久しぶりです。

青野川の駐車場前は手前側の菜の花畑。


川沿いに上流の道の駅方向へ。


結構咲いてますが、この時期は三寒四温。同じ原木からでも咲き具合が気によって違いますね。



道の駅の下賀茂温泉近辺は結構人がいます。風もかなりの強風。この時期の名物ですが、橋の上ではちょっと飛ばされそうなくらいでした。
その先には温泉があって、入浴したかったけど駐車場が満杯。この時期は無理かな。
近くの給湯所?からは煙が上がってます。


道の駅と菜の花畑周辺以外は人が少なくて写真も撮りやすいです。


その先まで歩いて行って、桜が切れたところで折り返して駐車場まで。

この時点でまだ11時くらいだったので更に足を石廊崎まで。
石廊崎には新たに道が出ていてアクセスしやすくなった.....のはいいんですが、駐車場が有料でした。
気軽には行きにくくなりました....
で、いつも星景写真を撮るポイントのあいあい岬へ。
風が強くて海面は兎が走っている状態。かなり荒々しい。



ここで12時過ぎでした。
この後、稲取で吊るし雛を見て帰るつもりでしたが、河津町が渋滞していたので、海側の135号より伊豆縦貫の414号の方が早いかも、とおもって縦貫方向へ。
これが大失敗で、神奈川県入るまで渋滞が続いていたので、長い距離を裏道走りして、疲れはてました。。。
やっぱ、渋滞時は慣れた道が一番いいかも。
Posted at 2022/03/29 16:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月20日 イイね!

富士山逆時計回りドライブ

富士山逆時計回りドライブ明日からの緊急事態宣言解除を1日先取りして、富士山の写真を撮りに出かけました。

まずはいつもの河口湖。

新倉山か大石公園か、決めて無かったんですけど、雲が厚くて富士山の山頂くらいしか見えない、、、、ので新倉山はやめて大石公園へ。
さすがに駐車場は半分くらいしか埋まってなかったですが、入場には検温が必要になってましたよ。
ラベンダーは見頃。ここの影響で自分の家の庭にもラベンダーの株が増殖中です。。。


ここは花がいつもいい感じ。




いつもおんなじような写真ばっか撮ってますが、お気に入りなんで気にならない(自己満足)。
中でもバラのアーチが一番圧巻で見物客が絶えませんね。

30分くらい待ってみましたが、雲がさらに厚くなって富士山は隠れる一方。

ここは諦めて、次は、佐貫湖もパスして白糸の滝へ。

人はここも少なめ(GoogleMapにも混雑状況が表示されるのに初めて気づきました....)。

ここで土産屋さんで桃を1パック購入。5個入りで300円って安くない?(見た目は今一歩でしたが味は良かったです)

この後は柿田川へ行こうとしたのですが、向かっている最中に「田子の浦 みなと公園」の看板を見て急遽目的地変更。
確か記憶では、田子の浦は万葉集?か何かにも載っていた名所で、自分が小学生の頃はヘドロで有名だった場所。
ここは駐車場無料で、子供向け遊具が充実した公園でした。
小学生低学年までの子供がいる家庭にはとてもおすすめです。
自分は堤防をぶらぶらして、展望台に上ったくらいかな。
今日は昨日の雨で空気がきれいなので遠くがよく見えました。眺めは最高です。

但し富士山は見えません(更に雲が厚くなって下がってきてます。雨降りそうなくらいの黒い雲)。
傍にはコスモスがもう咲いてました。この時期だっけ?

ここで14時近く。いつもの株主優待券で遅いお昼を食べて帰りました。
Posted at 2021/06/20 21:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2021年06月05日 イイね!

戦場ヶ原は見頃過ぎでした(ズミ)

戦場ヶ原に行ってきました。6月上旬はズミが見ごろなので。

でも、、、見頃過ぎてました。完璧に散ってました。今年は暑かったので早かったようです。むしろ青々してます。
多分先週末か今週初がベストだったようです。ズミは咲いている期間短いのは承知してましたけど。。。


でも戦場ヶ原のズミは個体差が大きいので先に進みます。
やっぱり木陰のズミはまだ少し花が残ってました。




展望ポイントで男体山方向。
実はいろは坂は霧に巻かれるくらい天候悪かったんですけど、中禅寺湖に着くと快晴。不思議な天気でした。



ここから泉門池目指して歩きます。やはり人は少なめです。いつもだと野鳥撮影の横を通るのが厳しいくらいですが、今日はスイスイです。
ちなみに戦場ヶ原は6月下旬から花が増えますが、今はズミやワタスゲくらいかな、咲いてるの。ツツジが咲き始めたくらいです。

ここにはもうセミがいます。セミの幼虫探してたんですけど、時間は13時。あまり幼虫が出てる時間帯じゃないですよね。


泉門池到着。

丁度お昼の時間なんでここには結構お昼休憩で人がいました。
ここから湯滝に行こうと思ったのですが、一昨年前のがけ崩れで木道修復中。まだ通れないとのこと。
地図を見ると南側の林の突っ切る側道がありました。もう何十回も来ているのに知らなかった.....で早速行っています。
普通の林間の土路です。割と平坦なんで歩きやすい。


小滝を回って、

湯滝到着。
日ごろの仕事疲れからか、ちょっと疲れたので休憩。歩数計だとここで9000歩弱。

ここも自分入れて3組のみ。

小滝の手前から雲と風が出てきて天候急変したので、急いで戻ることに。
結構汗かくけど、空気が乾いてる?のかすぐに乾くのが良いところ。

赤沼到着。約2時間半で6.3km。写真撮りながらで休憩あり、でかなりのゆっくりペースでした。


Posted at 2021/06/06 16:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2021年05月09日 イイね!

藤に間に合いました....

藤に間に合いました....先週で首都圏の藤はほぼ見納め。
コロナのおかげで見に行けなかった....今日なら人も少なそう、と思って群馬県へ行ってきました

最初に訪れたのは、富岡市にある「くろさわ藤園」。「ナイアガラの藤」が見ものなんだだそうです。
3時間ほどで到着。ちょっとマイナー?な場所なので看板を見落とすとぐるぐる山道を回ることになるかも。
500円をオーナーに払って藤棚へ。
藤は丁度満開。山の傾斜地に沿って100mくらい藤の大木が並んでます。


さすがに圧巻。藤独特のにおいがキツイくらい香ってます。鬼滅の刃の影響で藤の人気が出ているらしく、、、結構人がいました。
でも、、、すぐに雨が降り出しそうなくらい暗くて、更に藤棚の下はシャッタースピードが1/15秒以下になることも。IS付300mmでは1/30以下でピントが出たのは1枚のみ、と厳しい撮影環境。絞れません。。。
上からの俯瞰は撮れなかったのですが山の斜面にずっと藤が続いてるので、反対側の山から見たらよりきれいかも....


それと蜂がぶんぶんとうるさいこと。すぐ傍でに養蜂しているようです。蜂がダメな人にはお勧めできない場所ですね。

奥行のある藤は撮るのが難しい(特に暗いと)のを痛感。藤はきれいで感動的でしたが今回の写真は家に帰ってチェックしてみると全滅に近いレベルでした。

ここから国道254に戻って、お昼食べて、妙義神社へ。

駐車場からひたすら階段を上がっていきます。ごつごつしていて歩きにくい階段ですが、神社側では極力昔のまま残しているため、とのこと。逆に風情がありますね。くねくねしている階段なんて今時お目にかからない。

建物もなかなからのもの。さすが、国の重要文化財です。



今日は暑いんで、階段で結構汗かきました。
ちなみにこの辺りから妙義山に登れます。上級者コースは無理なんで初中級コースを今年チャレンジしてみようかな?

最後に訪れたのは、甘楽町の「楽山園」。こちらも国指定の名勝です。(実は今日までしらなかった....ドライブしていて看板見つけて寄ってみました....)



なかなか整備された庭園で回りに近代的な建物が入りにくい場所なのでいにしえに浸れる場所....なんですが、なんか最近観光用に手を入れた感がちらほら感じられます。。。
ちなみに織田宗家ゆかりの庭園で、ここに織田信長の子孫が明治まで続いていた、というのも初めて知りました。
ちょっと勉強になったかな。でもこの内容で300円とは?と思いますけど。
花もあって花好きにはいいですね。



時間的にはもう一か所回れるのですが、明日の仕事と、暑さで少々元気が出ず。
途中軽油101円の看板を見て給油して、帰りました。
Posted at 2021/05/09 20:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

忍野八海の桜並木

忍野八海の桜並木今日は忍野八海へ寄ってきました。
結構人が多いです。桜は満開(ちょっと過ぎかな)
最初に東圓寺へ。境内の桜がGoodです。




この後南に下ると橋のあたりに多くの人だかりが。
桜並木が,,,「見事!」の一言に尽きます。
桜の時期の忍野は初めてですがかなりいいんですね。



桜並木は人が多くて....これだけきれいだと仕方ないですけど。







この後水車小屋と鏡沼へ。


本当はこの後、箱根を回って遅いランチを食べて帰る予定でしたが、明日からまた東京都は自粛になるので、車が多い。
予定では、御殿場のアウトレット/箱根に立ち寄るつもりでしたが、渋滞ひどそうだったんで今日はここまでで早帰りしました
Posted at 2021/04/11 21:24:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

2022年7月より、カローラツーリングのオーナーになりました。 今回はecoは念頭に置かずに、原点回帰でガソリン車しました。 走行距離10kmの展示車です、ほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
BMW118dから乗り換えです。 カローラは販売停止中ですが、走行距離10kmの実質新車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック EcoPro-Disel (BMW 1シリーズ ハッチバック)
プリウス→グレイスとハイブリッドを乗り継いでECOを極めてきました。 年齢的に車を趣味に ...
ホンダ グレイスハイブリッド Grace嬢 (ホンダ グレイスハイブリッド)
(2017/02/14: 雑誌に掲載されたので、写真を追加しました) 2015/2/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation