• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pri-graceのブログ一覧

2021年04月04日 イイね!

高遠

高遠今日は大雨予想だったので、昨日ちょっと体に無理して高遠へ桜見物に行ってきました。
出発が8時過ぎなもんで、甲府市内は大渋滞。
通常4時間のところ5時間半以上かかって到着。

今年は桜祭り開催中。15分くらい人の列にならんで券売所で来場者カードを記入し、園内へ。


早速一番人気の橋へ行くと人だかり。なかなか写真は撮れませんね。。。



一通り、園内をめぐって写真を撮りまくり。
桜は丁度満開。葉っぱが出始めた、ってところ。明日の雨で散ってしまいそうです。。。








この後、いったん南口から出て、湖畔をぶらぶら。


前回来た時(7年くらい前??)は遠目で川と思ってましたが、湖でした。正確にはダム湖。こっちにはあまり人が来ないですね。
一旦下山して、また登らなきゃいけないんで、老人向きではないですね。

江島囲い屋敷を見てから、坂道を戻って園内に再入場。


到着したのが13:30ごろで、すでに15:00過ぎていたんで光線が変ってました。


同じ場所でもちょっと感じが違ってきます、特に偏向FILTERには影響あり。
この後は園内を出て、周りをプラプラして、、、

高遠を後にして遅い昼ご飯を食べて帰宅。渋滞が無ければいいドライブでした。
Posted at 2021/04/04 13:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2021年03月28日 イイね!

石戸蒲桜とその近辺ドライブ

石戸蒲桜とその近辺ドライブ今日は午後から大雨予報なんで午前中だけで回れそうな場所....で埼玉県の蒲桜を目指して出発です。

その手前数キロの吉見できれいな桜発見。予定外ですが、ちょっと立ち寄りました。
後で調べると、桜堤公園、というそうです(間違ってたらすみません)。無料駐車場もあり気楽に入れましたが、それほど広くもなかったんで、例年は車があふれていたのかもしれませんね。







ここで30分くらい散策してから、蒲桜に向かいます。
ここも例年駐車場に入るのが難儀する場所ですが今年は結構空いてました。




さすがに五大桜というだけあって(諸説あり)それなりに人はいますが、10分くらい見てると人がいなくなる瞬間もあり前回と違って撮りやすかったです。

次は同じ北本市の城ヶ谷堤へ。割と近くですぐにつきました。
ここには屋台が出てました。このご時世なのでちょっと新鮮な感じが........
桜並木は距離にして数百メートしかないのでこじんまりしていますが、道路の両側に桜があるので走っていて気持ちいいです。



ここで11時過ぎ。


鶴ヶ島の日光街道杉並木を通って(ここも国道の両側に桜が多数あり)帰りました。
Posted at 2021/03/28 16:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2021年03月27日 イイね!

羽村堰と平戸川の桜

羽村堰と平戸川の桜最近運動してないんで、歩いて羽村駅から秋川駅まで桜を眺めながら散歩してきました。

羽村駅から羽村堰までは歩いて10分くらい。
いつもは屋台も出てにぎやかですが、今年は屋台も無し。歩くのも一方通行。
おかげでゆっくり見れました。



7から8部咲。ちょっとだけボリュームには欠けますが、ほぼ20年ぶりの羽村堰なんで新鮮でした。



ここから2kmほど多摩川を下ると福生(熊川)の川沿いの桜も良い感じなんですが、去年行ったんで今回はパスして、多摩川から平戸川へ入りました。
ここは川幅が狭いんで、両岸の桜がよく見えます。



ここの桜の樹齢は羽村と同じくらいなんで見ごたえありますが、川原や周りの整備を行政がしていないので、草ぼうぼうで写真的にはちょっと絵にしづらい場所です。
平戸川は毎年氾濫する川なんで整備もしづらいでしょうけど。
歩く人も羽村の1/10くらいと少なく、桜を独り占めできるんですけどね。
写真を撮る人向きじゃなくて、桜好きの人向きの場所です。
桜の穴場を探している人は平戸川はいかが?って感じ。
歩いたのは9km未満14000歩ちょっとでしたが、久々なんでちょっと筋肉痛です。
Posted at 2021/03/28 15:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

人がいない河津桜

人がいない河津桜行ってきました!今年最初の桜見物。
河津桜はここ6年くらい毎年行っているような.....未だ飽きてないですね。
でも、今年はいろいろ不思議なことが多いです。
ゆっくり出発して現地着11:00過ぎにもかかわらず渋滞一切無し。
桜祭りやってないんで、駐車場もいつものところがやってませんでしたけど、すぐに入れました。

何せ、「人がいない」。

古木の前には写真を撮る人がいるけど、1分も待つと人がいなくなります。
河津桜で人がいない写真って、、、、撮れるんだ。



いつもの通りぐるっと回って、約10kmを3時間かけて歩き回りました。
気温高くて結構暑かったです。
いつもの100円ミカン屋さんもやってなくて、今年はお土産無しでした。
代わりに初めて近くの来宮神社へ。
ここも熱海同様に1000年越えのクスノキがありました。
ちなみに、来宮神社って伊豆に何か所かあるけど起源がはっきりしないそうです(と書いてありました)。
有名なのに。。。。

神社近くの原木にも寄ってみました
こちらも、渋滞無し、人も数名のみ。


いつもは必死に人を避けて写真撮ってたんですけどね。
更に駅に戻ってかじや桜へ。
えっ!小さくなってる。どうも主幹が枯れて切ってしまったようです。
以前の威容を知っている身にはちょっと寂しい、、、けど仕方ないですね。

さすがに3時間歩きで歩数1万5千歩。疲れました。
そのまま帰宅。
途中で40000km超えましたヨ!
Posted at 2021/02/16 23:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2020年11月16日 イイね!

二度目の香嵐渓

二度目の香嵐渓見頃マークが出ていた香嵐渓。10月も後半からは全国的に気温が下がらず、紅葉は今一歩のところが多いようですが、このところ長距離ドライブしてないので、ドライブのついで、と行ってきました。
5時出発で東名は工事中。さすがに途中は一般道もちょっとだけ混んでました。6時間半もかかって前回と同じ一の谷駐車場へ118dを停車。11時半なのに駐車場空きがあってすぐに止められましたが、これは浜松・新城方面からの山越えルート利用者のみが得られる特権。ナビを見るとこの時点で名古屋方面からは10km以上の大渋滞でしたね。

これからぐるりと香嵐渓を回ります。

でも予想通り、というか、温暖化?で気温が下がらなくなってきているので、紅葉というより茶色に枯れているカエデが多数。香嵐渓だけの問題じゃないですが。でもかなりいい感じの紅葉もあることをがここの良いところ。

窓に写り込む紅葉が良い感じ,,,なんだけど、店内でくつろぐ人が入らないように写すのは難しい。。。


この後、一旦香嵐渓を出て、その近所の足助の古い町並みをそぞろ歩き。
結構昔の建屋が残っている、って書いてあったので。

丁度お囃子が始まってました。


ちょっと離れた場所で紅葉マークが地図にあった観音寺まで足を延ばしました。
標高差100mは無いくらいかな、ちょっと山を登ると、足助の町並みを見下ろせるポイントがありました。でも、誰もいない、、、



ここから足助の街を戻って、足助の八幡宮へ。
ここも参拝者は少ないんだけど個人的には割とお気に入り。広くて杉と銀杏の巨木があって落ち着く場所です。
ここでお参り。


ここから、足助観光のメインルートを経由して香嵐渓へ戻りました。
さすがにメインルート。人とぶつからずに注意して歩く必要があるレベルに混んでます。
出店も人気店だと20人以上並んでいる店も。
有名な待月橋もまっすぐ渡れないくらい混んでました、中国人が橋の中央を占拠して動かいないので。コロナでちょっと安心してたけど復活しちゃったのね。

ここから一の谷までぶらぶら戻りました。

お土産を買って14:30には帰宅の路へ。


帰りも山越えで浜松直行ルートの方が早いだろう、と踏んだのですが、どうもはずれてたみたい。
長篠を抜けて三方ヶ原を通って浜松に入ったけど、大渋滞。
あきらめで長めに夕食を取って、渋滞外し作戦に。
18時頃店を出たおかげか?1号バイパスもそこそこ走りました(それでも島田近辺で渋滞にはまりましたが)。
足助で1万2千歩くらい歩けたので、一応ノルマ達成できたかな。


Posted at 2020/11/16 22:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2022年7月より、カローラツーリングのオーナーになりました。 今回はecoは念頭に置かずに、原点回帰でガソリン車しました。 走行距離10kmの展示車です、ほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
BMW118dから乗り換えです。 カローラは販売停止中ですが、走行距離10kmの実質新車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック EcoPro-Disel (BMW 1シリーズ ハッチバック)
プリウス→グレイスとハイブリッドを乗り継いでECOを極めてきました。 年齢的に車を趣味に ...
ホンダ グレイスハイブリッド Grace嬢 (ホンダ グレイスハイブリッド)
(2017/02/14: 雑誌に掲載されたので、写真を追加しました) 2015/2/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation