• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pri-graceのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

野反湖!

野反湖!野反湖行ってきました。
東京都民は外出自粛なんですが、、、来週では見れなくなるので.....

「ノゾリキスゲ」、というそうですが、ニッコウキスゲと何が違うの?全く同じに見えます、最後まで違いがわかりませんでした。

丁度満開です。来週だとほとんど枯れてるかな? 来てよかった。

野反湖の南側にキスゲが多く咲いてました。
野反峠に車止めて、ハイキングコースを歩きました。所用があったので1時間半ほどかな。

峠を起点に湖に降りて近場をぐるっと一回り。
これだけでも十分堪能できます。


野反湖も水がきれい。このところの雨で増水しているようです。草花が水の下に沈んで水中花になってます。



ここ3週間雨続きでしたので、道は超ぬかるみ状態。何度か転びました。。。
それと虫が多い!蝶とセミはあまりいませんでしたね。


13:30には現地を出て帰宅の道に。
でもキスゲは十分楽しめました。(ニッコウキスゲでしょう、たぶん)
Posted at 2020/07/19 22:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2020年07月13日 イイね!

初の蒲郡観光

初の蒲郡観光昨日、蒲郡市の竹島へ行ってきました。
ここは七大弁財天の八百富神社がある場所。以前から行きたかったけど、コロナや天気に加え仕事の都合でなかなか機会が取れなかった。。。
自宅から片道300kmジャストなので、早めに出発する予定でしたが5:30出発と遅めになってしまいました。

11:20頃、竹島の有料駐車場に到着。初めての蒲郡なんでよく知らずに竹島に一番近い駐車場にしましたが、ここは平日は無料。
さらにここから3分くらい歩くと無料駐車場もありました。時間のある方は探してみては?
それとここも湘南同様にトンビが凄い。餌を目当てに大量に飛んでました。この写真は焦点距離35mmの広角レンズなのでどれだけ近く飛んでたかわかるかも。


早速竹島を目指して、、橋を渡ります。この辺りは小ぶりな江の島、って感じ。でも風が強くて沖には白ウサギが大量に飛んでました、最も強い場所は風速15m近くかな?ボーっとしてると飛ばされるくらいでした。


100段ほどある階段を上って八百富神社をお参り。

竹島は初めてですし、人も多くなく、落ち着いたとてもいい感じ。
昔から神域だったので植生も独特で手付かずらしく、見ていて楽しいです。

続いて島を一周。ゆっくり写真撮りながらでも20分もかかりません。
風が強くてカメラ構えるのも困難な状況ですが、おかげで海の色が強風時独特の雰囲気。
丁度PLフィルターを買ったばかりだったので、くるくるフィルター回しながら効果を変えて何度も撮って楽しんでました。




この後はすぐ傍にある水族館へ歩いて移動。
途中のお土産屋はレトロな感じ。

水族館もとても小さいのです、が深海生物の数は日本一、とのことなので期待していたのですが、、、、まさかの満員・入場制限中でした。
コロナ自粛明けでしたしね、子供を連れてお出かけ、の方々が自分の予想より多かったのでしょう。


諦めてこれも傍の海辺の文学記念館へ。
ここは無料ですが5分もあれば見終われる、とてもこじんまりした場所でした。


さて、水族館で涼しみながら見学と一服を予定していたので、時間があまってしまいましたので、豊橋市へ移動し、お昼を食べて、二川の宿場跡を見物することに。



館内は涼しくて展示もとてもしっかりしていて勉強になりますが、建物は最近の再建のようで時代の古さは感じられなかったのはちょっとだけ残念だったかな。

近くにある駒屋を回って、見終わったのが16:30だったので帰宅へ。
道も渋滞は一か所のみだったので豊橋から6時間かからずで自宅へ着きましたが、エアコンを終始使っていたので燃費は24.3km/L程度。伸びませんでした。
Posted at 2020/07/13 22:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2020年06月21日 イイね!

コロナ自粛明けの山中湖・河口湖

コロナ自粛明けの山中湖・河口湖コロナ騒動の自粛明けで、やっと外出できました。
丁度新しいレンズ(16-35mm)を買ったのでそのテストを兼ねてのドライブです。
行先は、いつもの戦場ヶ原の予定でした...が、天気が悪くて6:00前は雨でした。
これで長距離はあきらめて、近場に行く方が良さそうと考えて、結局、富士五湖に決定。

道志道を抜けて、山中湖北岸のいつもの場所へ。
道志道はここ2年ほど?でトンネルが増えて運転しやすくなってました。
富士山はふもとまで雲に隠れてます。


この後どこに行こうかな?とgoogle mapを覗いてみると、近くに「花の都公園」なるものを発見。
早速行ってみました。
ポピーが満開で、ヒャクニチソウの種を無料でいただきました。


ここは有料ゾーンと無料ゾーンがあるんですね。初めてなんで有料ですべて回ってきました。

温室ドームと、溶岩樹形の展示室がありました。
けど、敷地スペースが広いわりに、花が少ない、、、、、自分にはちょっと欲求不満がたまる施設でした。

ここから忍野八海へ。
ちなみに自分の場合、会社同僚へのお土産をいつも買うので、駐車場は土産屋の無料駐車場に止めるのが正解です。
八海のうち、遠い1番所と有料の池を除いて6ヵ所回りました。
最初に菖蒲池。ちょうと草刈りした直後のようで、草の切れ端が浮かんでいたのが残念。

鏡池から濁池へ。一番有名な場所ですが、レンズの偏光フィルターをメルカリで売ってしまったのでうまく写せません。。。なかなか見たままの空気感出てないですね...また買わなきゃ...

湧池は、魚が近くで見れてよいです。

この後、お釜池と、、、

銚子池へ立ち寄ってから、河口湖北岸の大石公園へ移動しました。
このころになると、富士山もちょっとだけ雲が上へ移動してきましたが、それでも富士山の半分も見えず。


こちらは無料で昔からある公園ですが、花の都公園よりこちらの方が落ち着くのはなぜ???


ところがここを出るころに厚い雲が出てきて大粒の雨が。。。精進湖等にはよらずに帰宅することにしました。
久々なもんで?距離走ってないんですけど運転疲れました。。。
Posted at 2020/06/21 18:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2020年04月19日 イイね!

桜の松本城

今朝はとても爽やかな快晴。
これを見て、急に思い立ってお出かけです。
松本城の写真撮りで。

空気がここ数年なかった程、澄んでます、甲府盆地にはいっても反対側の中央アルプスに手が届きそうなくらい、クッキリ見えます。
なかなか車停められず、やっと八ヶ岳をパチリ。

日本は電柱が邪魔するんで道路からの写真は難しいですね。

松本には4時間半で到着。
まずは四柱神社へ。


松本城は。。。。予想通り、人がいません。
一眼カメラ持ってる人は2組しか見ませんでした。桜は散り始め〜落下中。


兎に角、遠くがクッキリ見えて、空気感著がいますね、写真じゃ分かりにくいかも、だけど。

最後に人が居ない中町商店街を歩いて、

帰宅です。
これで今年の桜🌸ドライブは終了かな。
人と接触しない、会話しない外出はそれなりに疲れますね。
Posted at 2020/04/19 23:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月12日 イイね!

会津飯盛山

昨日、お墓参りに行った後に直ぐ傍の奥多摩湖に足を伸ばしてきました。
桜は散り始め、かな。

湖面ってこんなに緑色だったっけ、、、

でもとても綺麗でした。

今日は久々の会津へ。
石部桜を見に行きます。
片道6時間コースの久々のロングドライブ。
ルートは、車は少ないだろうと踏んで、17号から渡良瀬〜日光経由で会津西街道で。

途中、草木湖の湖面に桜が映えていてとても幻想的な風景が。

ここでもっと見たい場所もありましたがなにせ今日は片道270kmドライブ。
さっさと先を目指します。
13時前に会津若松に到着。
場所は白虎隊で有名な飯盛山の北側です。ここの石部桜を見たかったんです。
丁度満開。

畑の中にあるので先週の高田桜より写真的には撮りやすい。
ここから滝沢本陣を見て、飯盛山のさざえ堂へ。

学生時代に一度入ったことがあり、懐かしさに浸ってしまいました。
白虎隊の慰霊碑を回って、、、ここからは鶴ヶ城が遠くに見えます。


喜多方の日中線の枝垂れ桜も見たかったんですが、、、既に14時。
来年にまた行きますね。

帰り道は行きの倍以上車が走ってたけど、それでも例年の半分近くで渋滞はほとんど無し。
渋滞が無いと燃費が伸びること。
今日の25km/Lはこの時期の山道走りでは最高記録かも。
Posted at 2020/04/12 22:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

2022年7月より、カローラツーリングのオーナーになりました。 今回はecoは念頭に置かずに、原点回帰でガソリン車しました。 走行距離10kmの展示車です、ほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
BMW118dから乗り換えです。 カローラは販売停止中ですが、走行距離10kmの実質新車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック EcoPro-Disel (BMW 1シリーズ ハッチバック)
プリウス→グレイスとハイブリッドを乗り継いでECOを極めてきました。 年齢的に車を趣味に ...
ホンダ グレイスハイブリッド Grace嬢 (ホンダ グレイスハイブリッド)
(2017/02/14: 雑誌に掲載されたので、写真を追加しました) 2015/2/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation