• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pri-graceのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

グレイスと「騒音測定器」

グレイスと「騒音測定器」今日は、大学4年の長男の卒業演奏会(管弦楽)を聞きに都心まで車でいってきました。
その行き帰りの間、Xperia Z3を助手席に置いて、アンドロイドの無料ソフト「騒音測定器」でグレイスの社内騒音を調べてみました。
これまでいろいろデッドニング他を施工したので、オーディオは聞きやすくなっていますが、どうも、「ロードノイズ」の音量はあまり下がって いない気がしていたので音量調査することにしたのです。
1500ccの車格と車重を考えれば致し方ないともおもいますが。

早速ですが測定結果です。
国道20号の上りの区間
①信号待ち+周りにトラックや走行中の車がいない 49db
② いる 55-65db
③舗装工事実施後1年以内の道路の走行中 75-83db
④舗装が荒い道路             89-94db

20号の走行と停止:


高速道路(首都高から中央道八王子まで)
⑤舗装工事実施後1年以内の道路 85-89db
⑥舗装が荒い道路 92-96db

高速道路80kmで走行:


音量の目安:


昼間で、他の車と並走していましたので、全体的に高めの値と思われます。
また、走った区間が短いのと、走行速度や、周りの車の騒音も拾ううえ、所詮アンドロイドのお手軽ソフトでもありますので、数字の精度はいまいちですが、今まで走ってきて感じていたのと近い結果となりました。ただし、走行中のエンジのオン・オフの差は2-3dbしか差が無く、20号と中央道の音量に大差が出なかったのは少し意外でしたが。
やっぱり、「ゴー」「グォー」というロードノイズ、なんとかしたいです。
30000km走るまではタイヤ変えない予定でしたが、前倒ししてコンフォート系に変えて、改善するしかなさそうです。
Posted at 2016/03/06 22:38:08 | コメント(0) | トラックバック(1) | 音楽 | 日記
2016年01月16日 イイね!

〆はビートルズになりました...

〆はビートルズになりました...自分は音楽聞くのが大好きなので、グレイスでのドライブ中は、音量を上げて「移動リスニングルーム」と化していることが多いです。
CDも気の向くまま、いろんなジャンルをいっぱい入れてます。
調べてみたら、175枚にもなっていました..........
この段階でカロのミュージックサーバー用に使用している32GBのSDカードの残り容量が1GBを切っていました....


こんな場合、ふつうは64GBのカードに入れ替えるのでしょうが、すでに現在の175枚でもすべて聞くのは困難なボリュームです。
よってSDカード交換はせず、これでカロのミュージックサーバー機能(SDカード)は打ち止め。もともと入れたかったCDは今日ですべて入れたから。
これで、自分がよく聞く80sから、クラシック・ジャズ・最近の邦楽や邦楽、その他...まで多ジャンルの音楽がそろいました。

これ以降は、USB(こちらにも別にマイクロSDカードをつなげてあります)へ音楽を追加するようにします。
USB経由だと録音形式にAACとミュージックサーバー機能が使えないのは難点ですが、ビットレートを上げればmp3でもいい音が出せます(→200kbps以上の場合、mp3のほうがAACより音が良くなり逆転する)。
この点最近のナビは何系統からも音楽がとれるのでいいですね。

ちなみにSDカードに入れた175枚のCDのオオトリは、ビートルズ(CD16枚セット)でした。デジタルでリマスターしたCDがほしかったのですが、ようやくヤフオクで落としました。
ステレオ化されていて、音もかなり良くなっています。この手の音楽が好きな方(おそらく50才以上)にはいいですよ。良くなった音に結構感動ありました。


ちなみに自分が20才台のときはレコードを300枚近く持っていました(マニアに近かったです)。
結婚してスペースの関係から5枚程度に減らしたのですが、ここ6年ほどでCDを100枚以上購入して(ほとんど中古)、結局もとに戻った感じです。
Posted at 2016/01/16 23:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年06月18日 イイね!

カロ RZ09 不具合はリセットで復旧すべし!

カロ RZ09 不具合はリセットで復旧すべし!実は、先週のドライブ中に、CDをMSVに書き込んでいたら、急にCDからの録音ができなくなってしまいました。
画面には、「録音再生エラーが発生しました。録音を停止します」とのメッセージが表示され、CDを何度も入れなおしたり、CD拭いたり、SDカードをフォーマットしたりしても改善しません。
そこでマニュアルを見てRZ09を「リセット」してみました。
操作方法は、「現在位置」と「モニターの開け閉め」のボタンの同時押し(2秒以上)。
これでなにごともなかったかのように復旧しました。
今は問題なくCDも焼けています。
もしパイオニア系のナビで動作不良が出た場合はお試しあれ。
Posted at 2015/06/18 20:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年03月19日 イイね!

ブリヂストン REGNO GR-XI・GRVⅡXみんカラモニターキャンペーン!`新たなる走り`を体感せよ!


全てのオーナーを魅了する、新REGNO誕生。
詳細はオフィシャルHPへ
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/

■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式: 「ホンダ/グレイス/2015年式」
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車の現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):「ダンロップ/SUPORTS2030/185/55R16」
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):同上
 (例:ブリヂストン/REGNO GR-XT/245/45R17 95W)

■Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。
 1、REGNO GR-XI  2、REGNO GRVⅡ 「1.GR-XI」
●希望タイヤサイズ 「195/55R16/87V」
(例:245/45R17 95W)

■Q4:モニターを希望する車種で、何回タイヤ交換をしたことがありますか。 「0回」

■Q5:(上記の質問に“1回以上”と答えた方へ質問です)
●普段タイヤ交換を行う場所はどこですか?
(例:カーディーラー、ガソリンスタンド、自動車修理工場、自動車用品専門店(オートバックス等)、タイヤ専門店(タイヤ館等)、インターネット、その他)

●タイヤ購入の際、参考にした情報はなんですか?
(例:TVCF、雑誌広告、タイヤカタログ、折込チラシ、販売店員の説明、タイヤメーカーのHP、インターネットの情報、友人知人の話、その他)

●今のタイヤを選んだ一番の理由はなんですか?
(例:価格が手頃、性能が良い(グリップ・乗り心地)、安全性能が高い(WETグリップ)経済性が良い(長く使える・燃費が良い)、ブランドイメージ、販売店任せ、その他)

●今のタイヤに対してどれほど満足していますか?
(例:非常に満足、やや満足、どちらともいえない、やや不満、非常に不満)

■Q6:(上記の質問に“0回”と答えた方へ質問です)
 タイヤ交換をしようと思うタイミングはどんな時だと思いますか? 「今のタイヤに不満が出た時、磨り減った時、パンクや釘刺さり、等」

■Q7:ブリヂストンのタイヤに対してどのようなイメージをお持ちですか。「前の車でエコピアPZ-Xを使っていて、圧倒的な転がりと直進性に感動したのを覚えています。他社をリードする技術力です。」

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。「1500km」

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。 「レジャー:車がオーディオルームと思ってHi-Fi環境作りをめざしています)」
(例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)

■Q10:普段の高速道路、市街地、山坂道の使用割合は?「高速5%、郊外40%、地方40%、市街地15%」
(例:高速道路○○%、市街地○○%、山坂道○○%)


※こブリヂストン✕みんカラモニターキャンペーンを募集について書いています。
Posted at 2015/03/19 21:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | タイアップ企画用
2015年03月08日 イイね!

大学の室内楽コンサートに行ってきました

大学の室内楽コンサートに行ってきました長男が自分が通っていたのと同じ大学に通っていて、クラブ活動で室内楽をやっているのでそのコンサートに行ってきました。
前日と当日の午前中まで、ドア4枚のサウンドチューンをしていたのでかなりくたくたでしたが娘と嫁を連れてグレイスで目白にある大学までドライブしてきました。
ちなみに、自分だけ音楽のセンスが無いので、単なるビデオ撮りと送迎要員に徹しましたが、クラシックがわからない自分ですがそれなりに楽しかったですよ。

と、そんなところで...車の話ですが、、、
グレイスの内装を外して、いろいろいじり始めましたが、プリウスより「丁寧」なつくりに少々うれしい思いをしています。内装パネルのとめ方、パネルの材質、等々、質感や素材も、プリウスの一枚上ではないか(1500ccの格下クラスなのに..)と思える箇所が多々でてきたためです。
ドアパネルやダッシュボードも、プリウスは爪で軽くひっかかっただけではっきり傷がついたり、オーディオを聞いているとミラーと内装ドアパネルが振動でビリビリ鳴ったりしていてましたが、グレイスはそんな手抜きを感じるほどではなくいたって普通で、パネルの素材や止め方もビスが多く使われていて割としっかりまとまっています。排気量を知らなければこちらのほうが上級車と思うと思います。
(ドアのサウンドチューンで第二段階の音質向上と静穏化は達成できましたが、プリウスほど劇的な静穏化までは感じられなかったのは、グレイスは元がある程度しっかりしていたから、と思います)

それと、コンサートへの行きの車内での何気ない会話ですが、グレイスになってから車が「温かくなった」というのが同乗者二人からの意見でした。
よく考えると、プリウスは室内に補機バッテリーがあるため、車の前後に外部との空気入れ替えのための大きな通気穴がありました。デッドニングのついでに一度ふさいだのですが、その後少し「開けました」。水素対策として万が一を考えたためです。
グレイスはそんな気を使うものがないためでしょう、セダン形状でもあり密閉性が高いと思います。この日は9度くらいでしたが、たまーに曇り取りにエアコンをかけるくらいで十分でした。
もっとも、その裏返しで、プリウスよりよく窓が曇りますよね。。。。これは仕方ないかな。
Posted at 2015/03/10 23:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

2022年7月より、カローラツーリングのオーナーになりました。 今回はecoは念頭に置かずに、原点回帰でガソリン車しました。 走行距離10kmの展示車です、ほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
BMW118dから乗り換えです。 カローラは販売停止中ですが、走行距離10kmの実質新車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック EcoPro-Disel (BMW 1シリーズ ハッチバック)
プリウス→グレイスとハイブリッドを乗り継いでECOを極めてきました。 年齢的に車を趣味に ...
ホンダ グレイスハイブリッド Grace嬢 (ホンダ グレイスハイブリッド)
(2017/02/14: 雑誌に掲載されたので、写真を追加しました) 2015/2/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation