
グレイスが戻ってきて初めての土日。
申し合わせたようにドライブ日和です。
早速、修理の影響を確認するため、ドライブです。
結論ですが、どこもおかしいところはありませんでした。
両日とも空いている峠道・S字でSモード走行。助手席のカバンが飛んでくるレベルでしたが、特段ハンドリングも足回りも異常は感じず。実際には微妙な差があっておかしくないのですが、感じることはできませんでした。。。。とりあえずは一安心かな。
しいて言えば、初日にハンドルが少しだけ軽くなったかな?という感じがしました。
思い起こせば、ホンダカーズの工場長が、「アライメントもみておきますね」、と言ってました。リジカラを入れた時にハンドルの重さが変わるのがいやでアライメント調整していなかったせいかもしれませんね。
どちらにせよ、微妙な差です。
本題の、紅葉狩りですが、時期的に今年最後となります。
例年なら先週くらいで終了なのですが、グレイスに乗れなかったので、今回が今年最後の紅葉ドライブになりました。
昨日は、伊豆高原の一碧湖へ。
9時半くらいに出たので、渋滞にはまりまくりました。
伊豆高原って、自宅から4時間以内に着く場所のはずだったのですが......1時間近くオーバー。
紅葉は終わってるかな?と思いましたが、散りはじめ、くらいでしょうか?十分見れました。
湖の傍の駐車場に車を停めて(駐車待ちが数台あり)、軽く歩きます。
東側の湿原は一周しましたが、落ち葉が厚く積もっていて道がわからないくらい。さらに人にすれ違わない。。。皆さん橋で折り返すようです。
西側の湖はボートハウスまで歩きました。
土曜日ですがほとんどが自分と同じ年齢か(それ以上の)高齢者のみ。今の日本の縮図みたい。。。
南伊豆には冬を中心に年5~6回は行くので伊豆高原はよく通るのですが、一碧湖は初めてでしたね。
いつも素通りしてました、でも割といい場所です。でも今年は他の観光地同様、紅葉の色が悪いです。ここも特に赤系はダメダメでした。
今日は、掛川城へドライブ。距離220km。まあいつもの距離ですね。
国道一号は静岡の先が一車線なので、渋滞を避けるため、6時半に家を出ます。
更に富士山の南側を迂回したため、全く渋滞にはまらず快適ドライブ。
今日は富士山がよく見えました。
掛川には5時間くらいで到着。
大手門駐車場に車を入れて(100円/30分)観光です。
ここも天守閣は戦後の再建ですが、木造なのでかなり雰囲気は出せています。
行くまで知らなかったのですが、十数年前に、掛川桜という早咲き桜が発見?されたそうで、3月中旬には城前の川桜が見ごろになるそうです。
いつも3月には南伊豆の河津桜を見にいってましたが、来年はこっちに行こうかな?
でも新種の桜なようで、ほとんどが10年ちょいの若木が多くて老木がないのが残念ですけどね。
更に、二条城のような江戸期の御殿が現存している数少ない城です。
城好きには、結構見どころがある場所です。
帰り道は、秦野の前後が大渋滞。空いてれば10分程度で走れる道が1時間はかかりました。。。
ちなみに恒例の燃費ですが、、、
二日間で、657.4km、33.9km/L
あまりよくないですが、峠道Sモードと低気温・渋滞を考えれば一応合格圏かも。
Posted at 2016/12/04 21:20:45 | |
トラックバック(0) |
観光 | 日記