• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pri-graceのブログ一覧

2018年06月18日 イイね!

118DのEco走り(雑感)その2


昨日は、BMW国立ワークショップでワイパー交換とグレースノートのバージョンアップしてもらいました。

で、その後、先週に続いての118DのEcoPROモードの研究です。
先週時点ではコースティングがらみで未解決の事象があったので。

解ったことは、

①コースティングは、50km/h以上にならないと作動しない。

②50km以下ではアクセルoffしてもエンジンから切り離されず、エンジンブレーキがかかるだけ(この速度帯ではニュートラル活用が吉かも)。

③コースティング状態での走行中でも、40 km以下に速度が落ちると自動解除されエンジンと直結 される(=750回転のアイドリング状態から1000回転へエンジン回転数があがり、エンブレがかかる)。

④但し、一定の斜度がある坂(詳細不明)では、エンブレ確保のため、50km /h以上でもアクセルoffではコースティングには入らない。

⑤更に、急な下り坂が終わって緩斜面に入ってもアクセルoffだけではコースティングに入らないが、一旦アクセル踏んでからアクセルoffすると、コースティングに入れる。



118Dの制御、こんな感じなんだなー、とやっと分かってきました。。。。

先週の時点では、コースティング活用できれば、モード燃費超えは楽勝、と楽観してました。
でも、上記の制御が正しければ、最低でも50km/hの車速が必要。
頻繁なエンジンのon&off は燃費悪化するのでそれを避けようとすると常時60km/h以上、出来れば70からコースティングに入りたい。。。

これって、自分の住んでいる環境では厳しい。
高速道路は問題ないけど、一般道路は法的に最高60km。
この環境では違反なしでの燃費極めはちょっと厳しいかな。短じかいサイクルでのコースティングをちょこちょこやることになりそう。

思えば、前車グレイスは、ハイブリッドだったので、
法定速度維持のグライダー走行(低アンペア維持走行)でエンジン停止=滑空することで好燃費が出せる。

これに対して118Dは、
60kmできればそれ以上の速度帯からのグライダー(コースティング)走行を出来るだけ長く取ることで燃費を伸ばす。

同じグライダーだけど、やり方と速読帯が違う。。。

ちょっと悩ましいけど、この辺りを旨く制御できればもっと伸ばせそうです。
Posted at 2018/06/18 16:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月12日 イイね!

118DのEco走り(雑感)

118Dを昨日走らせた際の雑感です。

購入した当初は、ハイブリッド→ディーゼルターボへ変わったので、特にEco走法はずいぶん違ってくるんだろう、と思ってました。

そこで昨日、東京↔大瀬崎間を118Dの計器類とにらめっこでドライブ。そこでなんとなく走らせ方がみえてきた気が。

一番燃費が伸びたのは、グライダー走法。ハイブリッド車と同じでした。

実は、納車の1週間くらい前まで、『コースティング』という言葉を聞いたことがなかったんです。。。
118Dでは、このコースティング機能がエコプロモードの時のみ有効になります。
アクセオフで駆動系から切り離されてエンジンはアイドリング、走行はニュートラル状態になる機能です。
低回転数をキープした走法より、コースティング(一旦加速してアクセルオフをキープ)の方が燃費が伸びました。

但し、慣れないせいか、このコースティングを維持するのが難しかった。
車から降りるとエコプロモードが解除されるのでノーマルモードで結構な区間走ってしまいました。
更に、コースティングでどのくらいの車速からのアクセルオフで、後ろの車に迷惑かけないレベルで車速維持できるか、は慣れだけど難しかった。停車直前に後ろの車が詰まってきて再加速、は結構やってしまいましたね。。。

それと、基本として、走行中は巨大なトルクがあるので、アクセル踏み足してもエンジン回転数は1500回転を超えません。
が、発進加速の極低速時のみ2000回転まで回ります。低速時のギアのつながりの関係か、あるいはターボが効き始めだからか?
なので、ハイブリッドよりも『車が止まらない』走り方の維持は有効と感じました。白Gさんからご指摘いただいた先読みの重要性はそのとおりと思います。

それと、電圧計は必須かも?と思い始めてます。
理由は、エアコンかけてると、信号待ちでエンジンオフにならないことが随分あったためです。
バッテリーの状況を確認できる=エンジン停止の維持、は渋滞が多い首都圏では必須かも。
i-Driveには無いようなので、レーダー購入したほうがいいかも。

それと今どのギアに入っているかも知りたいですね。
3速以上だと、ギア比が近くてシフトショックも無いので入っているギアがわからない。

このあたりが分かってくるともう一つ上が目指せそうです。
Posted at 2018/06/12 09:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月11日 イイね!

大瀬崎ドライブ

昨日は、118Dの納車初日で走らせ方がわからず、都内をノーマルモード主体でちょこっと走っただけでした。

「エコプロ」モードならもう少し伸びるはず、と考えて、羽村のABでスピーカー取り付けの相談をして(結局取り付け不可でお断りされてしまいました)、八王子のBMWディーラーでi-driveの操作方法を聞いた時点で11時。
時間は遅いが、ここから118Dの走らせ方の研究開始。ドライブに大瀬崎まで行くことにしました。

午前中は結構な雨でしたが、秦野中井あたりから雲に切れ目が出てきました。でも月曜。さすがに道は混んでます。
沼津の市街地を超えたあたりでは富士山もちょこっと見えるくらいに天候回復。


雨上がりなので空気も澄んでて気持ちいい。


大瀬崎には16時前に到着。一度も休憩無しで走った割には時間がかかりました。。。さすがに平日の渋滞はなめちゃいけませんね。
ここで20.1km/L。
Eco-Proモードでがんばったんですけどね。
ついでに大瀬崎につくと、雲が増えて富士山が見えなくなりました。
待っててもよくならないので、早々に帰ることに。時間も遅いしね。
来た道を戻って、沼津市街を抜けて246経由で帰りました。帰路は不思議に道が空いてました。
おかげで追い越し車線を流れに乗って走ってしまい、食事休憩を含めて4時間かからず帰宅。

自宅着で20.4km/L。カタログ燃費22.2には程遠い。
飛ばしすぎでした。修行し直し決定です。
Posted at 2018/06/11 22:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコラン | 日記
2018年06月10日 イイね!

お別れと出会い。

お別れと出会い。5月の連休にこの車に出会ってから5週間が経過。

やっと水曜に納車日の連絡がありました。

今日は雨。
でもグレイス嬢はまっ黒。
雨の中、洗車とお片付けしました。

その後、購入した『Thirty』へ。



ベンツとBMW専業の外車専門店です。
セダン好きとしては、320前後のディーゼルを狙ってしらべてたんですが、ほぼ新車と言っていい118Dが目に止まり、、、上手いセールスも手伝って、ふらっと寄っただけなのに、契約してました。

次の車検時にはグレイスも10万キロを超えるので、来年末には買い替え予定でしたし、見た限りほぼ新車並みで超が2つ付く位の激安価格だったので。

まあ、その数日後の人事異動で自分と妻でそれぞれ車を持つ計画は無意味になってしまうんですが。。。

グレイスを引き渡して、118Dへ乗り換えて帰宅です。




途中、BMW国立に寄ってカタログ貰って店舗登録。

但し、妻が持っていたグレイスのキーを渡し忘れてたので、もう一度、118DでThirtyへ。
担当者へ鍵を渡して、これで全て終了です。

デッドニング&オーディオ拘り、ECOを極めたグレイスでした。
静音さやオーディオの音質はやはりグレイスが一枚上でしたね。

今日の数十キロの走りでは、ECOな走らせ方がわかりませんでしたが、渋滞の20号で17km/Lほど。
これから走らせ方は研究ですね。

オーディオは、、、かなり寂しい音です。
特に高音が出てない。
ここは交換してドアのデッドニング必須かも。
でもヘッドユニットにEQその他が付いて無いようなので、トップグレードのスピーカー入れても意味なさそう。スピーカーはソコソコレベルが相性よさげな感じ。

走りはかなり違いました。特にボディーの『塊感』が強いのはハッキリ感じます。
加速は余り意識しませんでしたが、ルームミラーをみると、踏み込んでないのに後続車を振り切ってました。
アクセルを意識して抑えないと捕まっちゃいそうです。。。

それとロードノイズは大きめ。これはちょっと予想外でしたけど。

今度の日曜はドライブに行けるかな?
たのしみ。
Posted at 2018/06/10 20:51:02 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

2022年7月より、カローラツーリングのオーナーになりました。 今回はecoは念頭に置かずに、原点回帰でガソリン車しました。 走行距離10kmの展示車です、ほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17 181920212223
24252627282930

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
BMW118dから乗り換えです。 カローラは販売停止中ですが、走行距離10kmの実質新車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック EcoPro-Disel (BMW 1シリーズ ハッチバック)
プリウス→グレイスとハイブリッドを乗り継いでECOを極めてきました。 年齢的に車を趣味に ...
ホンダ グレイスハイブリッド Grace嬢 (ホンダ グレイスハイブリッド)
(2017/02/14: 雑誌に掲載されたので、写真を追加しました) 2015/2/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation