• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pri-graceのブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

乗鞍岳チャレンジ

今日は3時起きで乗鞍岳へ。

8時2分前に乗鞍観光センター到着。

でも登山バスは8時出発。タッチの差で乗れませんでした。次のバスは10時発。
搭乗券窓口で、先の三本滝バス停まで今出たバスを追いかければ乗れるよ、とのアドバイスで、118dで追いかけて、、、間に合いました!

そのバスですが、約1時間、ひたすら上へ上へと登っていきます。
標高の高い場所にあるナナカマドなんかはいい色に色付いてました。


9時過ぎ頃、終点の畳平到着。標高2702m。気温4℃。

天気は小雨です。
30分ほど晴れないかなとウダウダしてたけど諦めて目標の剣ヶ峰へ出発。

小雨でしたが、10分くらい歩いてると、霧は時折切れてきました。

ホント、山の天気は変わりやすい。
この後も霧が出たり切れたりの繰り返し。

途中、バスで登ってきた道が俯瞰できました。山頂近くは紅葉が良い感じです。


主峰の剣ヶ峰の手前に朝日岳があります。
両方登頂を目指します。



が、、、ヤラれました。
脚は疲れてないのに、息切れ、目眩、肺が苦しい、気持ち悪い、、、と高山病もどきだったみたいです。足がなかなか前に進みません。
皆さんがサッサと登って行くのが羨ましい。仕方ないので50m登っては休んでを繰り返しです。コロナで登山者が少ないのがせめてもの救い。
登山路もザレた岩が多いのでちょっと注意も必要。


気温低いんで気持ち悪くても長く休めない。でも、そんな落ち込みがちな状況ですが、後ろを振り返ると、、、虹が。

とても近くにみえるんでハッキリです。霧と、合間に見える太陽のおかげ。
これだけでも、ちょっとだけ元気に歩き出せます。

段々、体が慣れてきたのか、、、時間とともに少しだけ動きやすくなってきたような。
普通の人の倍近くかかって、朝日岳登頂。これで気分が乗ってきた、かな。


ここから向かいの剣ヶ峰はもう一息。
体は疲れてないけど、兎に角体に力が入らない。でも残りの距離はわずか。
山頂直前に小屋があり座って休めました。助かるー。


休み休みでしたが剣ヶ峰登頂。


3026mは自己最高地点。
体調すぐれずなので、感動がちょっとだけ薄いですが。
山頂の神社にお参り、買い物してから、直ぐに下山。
すこしでも空気が濃いところに行きたいので。標高下がると気持ち楽になったような?気がします。少なくとも下りみちは上りほど心肺に負担がかからないので楽です。


畳平に戻ると、眼下にお花畑が広がってました。到着時は霧と雨で全く存在に気付いてません。

でも畳平は気温4℃。すでにもう冬ですので、植物は皆枯れてます。夏はいいんでしょうね。
この頃から風も出てきて、霧も増してきました。
さすがに13時5分の下りのバスには間に合わず、次の15時5分便で駐車場まで戻りました。
118dに戻ってからも、からだは重くて、お腹減ってるけど食べたくないのはあまり相変わらず。
でも運転には支障ないのは日頃の訓練≒遠出ドライブの実践の成果か。
無事に自宅に帰れました。
Posted at 2020/09/28 00:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月22日 イイね!

河口湖の星景写真

河口湖の星景写真このところ、みんからにアクセスしてなくて、更新もしてませんでした。

四連休どこも混んでます!
3日間巣ごもりして、さすがに四日目は空いてそう、、、とお出かけ。
乗鞍岳を目指す予定で2時過ぎに出発しましたが、、、中央道は上野原から深夜3時でも大渋滞。この時間で20号も登りは渋滞の長い列。
こりゃ乗鞍(岐阜県)行ったから今日中に帰れそうにない、ってわけで、久しぶりに星が撮れるかな?っと河口湖へ方向転換。

いつもの大石公園です。
時間は4時15分くらい。
早速撮影開始します。
空は、、、西から少し明るくなってました(日の出は5:30。基本2時間前までじゃないと経験的には星景写真は無理)。
ちょっと遅いスタートですが、早速撮影開始。
後で写真をよく見ると、オリオン座の上に流れ星がありました、、、、いつも撮影中には気づかないんで今回もお祈りはしてません......

富士山もいれて撮ってみました。
実際は富士山は影が肉眼で見える程度。当然空は青くなくて濃い灰色~黒ですが、星用の露出時間を20秒ほどにしてるんでこうなります。


ここで30分程度写真を撮って4:45。 この時間だと星が分単位で消えていきます。よって撮影中断。
5:00過ぎになると車が増えてきて、日の出と富士山をセットでご来光に来る人で浜辺が混んできます。
浜辺におりると、湖霧が出てました。
これじゃわかりにくいかな。

アップだと、、、自分のテクじゃ、ここまでかな?


自分的には赤富士を狙いたかったんですけど、、、大気中の水蒸気が多い状態で、遠景がはっきりしません。未だ秋ではないですね。

富士山ですが昨日初冠雪のニュースがありましたけど、河口湖から見ると雪は見えません。
登山道の土留めが白いんで雪っぽくみえますけどね。


撮影中は寒くて、、、たぶん15℃も無かったと思います。
ブランケットが手放せませんでした。
渋滞が気になって、この後は早々に引き上げました。
Posted at 2020/09/22 18:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2022年7月より、カローラツーリングのオーナーになりました。 今回はecoは念頭に置かずに、原点回帰でガソリン車しました。 走行距離10kmの展示車です、ほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
BMW118dから乗り換えです。 カローラは販売停止中ですが、走行距離10kmの実質新車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック EcoPro-Disel (BMW 1シリーズ ハッチバック)
プリウス→グレイスとハイブリッドを乗り継いでECOを極めてきました。 年齢的に車を趣味に ...
ホンダ グレイスハイブリッド Grace嬢 (ホンダ グレイスハイブリッド)
(2017/02/14: 雑誌に掲載されたので、写真を追加しました) 2015/2/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation