• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

260toisfのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

110000キロ



2025/06/11
Posted at 2025/06/14 16:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS F パーツ | 日記
2025年05月31日 イイね!

岡山国際サーキット(LAP86)

3ヶ月ぶりの岡国、そして半年ぶりのロードスターでのサーキット。
「瀬戸製作所 走行会」に参加させてもらいました。
毎度、藤田会長には感謝しかありません!ありがとうございます。

いつもの走行動画です。



なんと、ベストを更新(0.01秒だけどw)!!!!!
5月なのに!!!
中古A052なのに!!!!!
公式計測なので、正真正銘のベストです。

さてさて・・・・
昨日走行中に色々な発見がありました。

その結論ですが
「ロードスター楽しい!」です(^^)(^^)

今年の冬、IS Fでがんばったおかげで
ロードスターのドライビングに余裕ができ
(速度に対する、操作の余裕)
A052というタイヤとの相乗効果で、
自分の思うようなラインにロードスターを乗せる事ができ
そしてアクセルワークも自分の思いどおりにでき
ロードスターでのドライビングが本当に楽しくできました。
じつは半年ぶりで、スピンやコースアウトしたらどうしようと
走行前は不安だらけでした^^;^^;

きいロド号はIS Fで岡国を安全に、そして45秒台を出すトレーニング車として
購入しました。
そして、その楽しさやオープンドライブの爽快さに乗るたびに魅せられ
今では私のメインカーです。
しかし、今年の冬シーズンはIS Fでの45秒台を目標にIS Fで岡国アタックを
続けました。
結果は46.4秒。
あと0.5秒縮めれそうでできませんでした。
方策も見えています。
ブレーキングです。
もう車1台分ブレーキを突っ込めれば
今の問題点の全ても解消されるのではと・・・
プロからの意見ももらっています。
しかし、それがなかなか怖くてできない^^;
難しいテーマが残っているIS Fでのドライビングですが
全く予期せず、ロードスターでのドライビングスキルが
上がったのかもしれません。




現在、愛車を3代持ち。
どれも、それ以上の車がでてこない為、買い替える気が全く起きずに
年月がたっています。
しかし、税金の問題も来年からは大きくのしかかってくる状況にもなり
3台を処分して、1台に集約することを真剣に検討しています。

が・・・・

まだまだ、先伸ばしになりそうです(笑)
Posted at 2025/05/31 10:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2025年02月21日 イイね!

岡山国際サーキット(LAP84)

切れない・・・
1分46秒が切れない・・・
新品シバタイヤと気温ブーストに賭けたんですが、撃沈しました(>_<)。


いつもの走行動画です。



ロードスターで、車の挙動変化への対応はある程度慣れたようなのですが
アクセルワークが、まだまだ雑なんだろうなと思います。

理由は、トラコン介入によるスロットルが閉じられる場面が随分増えました。

・1コーナー立ち上がり
・アトウッド立ち上がり
・ヘアピン立ち上がり
・バイパー立ち上がり
・ダブルヘアピン2個目立ち上がり

ロードスターだとリアタイヤと相談しながら、アクセルを「ガバっ」と
開けれる場面ですが、IS Fでそれをやると、「ブホツ」と一度エンジンが吠えるものの
すぐスロットルが閉じ、全く加速しません。
ジワっと丁寧にトラコンが効かないようにアクセルを開けても
いまいち速度が乗らない。(本当は上手くできるのかもしれない)

レブスピードの取材、阪口良平選手に乗ってもらい「1分44秒3」を出してくれた時は、
「トラコン」OFF、「スポーツモード」OFFの状態で乗ったタイムです。
トラコンが邪魔と感じるようになった今、危険をおかしてトラコンOFFで
走ってみるか、それともトラコンONの丁寧な操作を極めるか・・・
思案どころにきているように思います。
Posted at 2025/02/21 15:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2025年01月21日 イイね!

岡山国際サーキット(LAP83)

6年ぶりのベスト更新!(長かったなぁ~(T_T))

1分46秒代に突入、目標まであと1秒!

さらに、6年ぶりのドナドナ(T_T)
(燃料偏りによる、エンジン停止)

ということで、いつもの走行動画です。



そして、また、なぜベストが出たか不思議なドライビング(ミスしまくり)
コーナーでミスするってことは、その前のコーナーが上手くできて
直線スピードが上がってるので、ミスしたのかなぁ~?
と自分に都合よく解釈(笑)

仮想ベストは1'46.333
目標の1'45秒台まで0.4秒です。
でも、出そうな気がしない・・・(T_T)
気温ブーストと新品タイヤの恩恵を受けて、
なんとか今シーズンに達成できないか、悩ましいところです(笑)

しかし、今回大きな発見もありました。
岡国走り始めて10年になりますが、どうしても踏めない縁石がありました^^;
ダブルヘアピンの1個目、コーナー曲がって立ち上がりの縁石です。
そこの縁石の使い方がなんとなくわかりました。
いままで、全然違うラインで走っていたかもしれません。
なんでもっと早く気づかないのか^^;
セオリー通り、コース幅をしっかり使って走れば簡単にわかったことのような
気がします。
(ターンインで、しっかりインに付けていなかった)


さてシバタイヤのR31 200R。今回走行2回目。
気温4度で、発熱問題にも気を使わず、アウトラップから1周温めて
2周目から行けました(^^)
IS Fのような重量級の車は、発熱問題はあまり気にしなくていいように思います。

以下の画像は、昨日のベストを出した1枠目の走行後の
左フロントタイヤです(岡国で一番負担の大きいタイヤ)



センター部分がかなりよれて、もう2部山くらいになっています。

一般道の走行、サーキット走行を含めて835㌔
サーキット走行は岡国は4S枠4回、40LAPです。
内圧の設定の問題もありそうですが
A052により減りが早いように思います。

決して不平不満を言うわけではないのですが
A052の価格半分で、使用期間はおそらくA052の3分の2。
温度の問題や一般道の走行を考えると
本当に微妙だなぁ~と今回思いました。
IS Fで乗る分には、非常に使いやすいと感じているので
(特にブレーキング時の安定感はA052より良いと思っている)
今シーズンはもう一度、シバタイヤのR31 200Rを購入して
目標に挑戦したいと考えています。
Posted at 2025/01/21 10:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2024年12月31日 イイね!

岡山国際サーキット(LAP82)

シバタイヤ R31TW200R投入。
走り納めに行ってきました。

走行動画です。



さてさて、シバタイヤ TW200

AGM三浦さんやAGMの走り仲間から
「発熱遅いので十分注意を」
やら、”X”でのシバタイヤ社長の発言
「ウォーマー必須」(間違いならゴメンなさいm(__)m)
を見て、
「素人が一人で走りに行って使うのは無理かな~買って失敗だったかなぁ~」
とドキドキしながら、年末に行ってきました。

結果は
「重量級車は特別気にすることは無いのでは?」
という感じで、使用感も
「すげぇ!A052よりすげぇかも!」
という感じです、特にブレーキングの感じが安心できました。

今回の熱入れの様子や走行結果を詳細に。

1)自宅からサーキットまでの自走の間、高めの内圧で走行
  IS Fの指定は2.5ですが、2.6で走行開始。
  高速降りた時は2.8。岡国に着いた時は2.7くらいでした。

2)走行1枠目
  気温 -2度
  車高調 フロント8段戻し リア10段戻し
  (A052でベストが出た時と同じ)
  AGM堂脇さんのアドバイスで
  「低い内圧からは上げづらいので、高い内圧から下げたほうが早い」
  ということで
  A052のターゲット内圧2.1を目標に、とりあえず2.1でスタート。

3)いつもバックストレートエンドのヘアピンから
  バイパーコーナーを下る時に、タイヤの具合を確認するのですが
  2周目で「あれ?もう来てる?」と感じ
  とりあえず3周走って、内圧調整のためにピットイン
  2.6まで上がっていたので必死で2.1まで下げてピットアウト
  アウトラップからのアタックで
  1'49.815
  を記録。「50秒切れたと一安心」(^^)

4)もう少し低い内圧1.9を試そうとピットインし
  調整しピットアウトするも時間切れ

5)走行2枠目
  気温 2度
  車高調 フロント8段戻し リア10段戻し

  ターゲット1.9を目標に1.6に調整して走行開始
  赤旗で1周しかできず、内圧を測ると1.7^^;
  確かに上げづらいのかも?と思いつつ
  そのまま走行再開

6)アウトラップからのアタックで
  1'49.615を記録
  クーリング入れて、もっと行けそうと思うも
  赤旗中断

7)グリップ感がすごく、車高調が負けている気がしたので
  車高調 フロント6段戻し リア8段戻し
  に調整し、走行再開
  最終ラップで
  1'48.370

8)2枠走行で帰宅予定も、タイヤテストが赤旗でままならなかったので
  3枠目を追加^^;

9)走行3枠目
  気温 8度
  車高調 フロント8段戻し リア10段戻し
  (2枠目の最後で少し動きの重さを感じたので元に戻す)
  (内圧、車高調 2ついじると、どれが良いかわからなので元に戻す)
  
  ターゲット内圧2.0を目標に1.6で走行開始
  アウトラップから、念のため発熱に1周を使ってアタック
  今日のベスト
  1'47.363   
  赤旗で中断
  アウトラップから、念のため発熱に1周を使ってアタック
  1'48.200
  1'47.489
  クーリングラップ
  1'48.246

  以上な感じでした。
  3枠目、気温が5度以下なら46秒台に入っていたと思います。

それから、特筆すべきことはR31パターンになって
すごくタイヤノイズが静かになりました。
IS Fは特段車内が静かで、更にミシュランばかり履いていた自分にとって
R23パターンのシバタイヤのノイズは発狂モノで、この1年間はIS Fに乗るのが
本当に辛かったです^^;
また、乗り心地もかなり良くなりA052並です。
以前履いた、BSのS007より全然良いです(^^)
これで、次回、同じように使えてればシバタイヤ、本当にスゴイです。
ちょっと楽しみになっています。

ということで、IS Fで45秒台の目標を掲げ(坂口良平選手の2秒落ち以内)
ここ数年「タイヤ銘柄を変えて練習したり」
ロードスターを買って「根本的な練習をしたり」
した成果も、なんとなく自分で感じられ
やっと挑戦するステージに来れたと思っています。

1月、2月とシバタイヤで練習して
3,4月で、なんとか目標タイムに到達できればと思っています。
目指せ1’45秒台!!!!!
Posted at 2024/12/31 10:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記

プロフィール

「110000キロ http://cvw.jp/b/2386230/48485362/
何シテル?   06/14 16:09
「Stagea AutechVersion 260RS」から「LEXUS IS F」に「乗り換えたい!」 という願いをこめて「260 to isf」というハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウインドディフレクター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/20 06:56:47
60秒の壁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 21:46:37
[レクサス IS F] マークX G'sブレース流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 08:31:56

愛車一覧

マツダ ロードスター きいロド (マツダ ロードスター)
ドラテク特訓車。 黄色い車に一度乗ってみたかった!
レクサス IS F IS F (レクサス IS F)
7年悩んだすえに、無くなるという情報で最終型をオーダー。 DSTには手が届きませんでした ...
日産 ステージア ステぞう (日産 ステージア)
良いクルマ過ぎて 結局買い換えれずに22年目に突入。 クソ、どノーマルで乗ってましたが ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
息子を安全に楽しませてくれたようで、ありがとうございました。 高速道路での安定性には本当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation