• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

260toisfのブログ一覧

2021年09月14日 イイね!

岡山国際サーキット (LAP059) 2021岡国REVSPEEDミーティングRd.5

きいロド号で初岡国、頑張ってきました!
いつもの動画です。



結果は・・・まぁ、想像どおりというか・・
ステージアでのタイムが目標だったのですが・・・
う~「おそ!俺」って感じでした^^;^^;

しかし、走る楽しさという意味では、いままでで一番楽しいと思いましたし
「ドラテク修行にはロードスターがもってこい」と、皆さんが言うのも
なんとなくわかる気がしました(^^)

タイヤは3年落ちのアドレナリンRE003。(素性はわからず^^;)
瀬戸内海サーキット、タカタサーキットでの走行は全く問題ないが、
岡国のスピードレンジではどうなるか??
岡国のスピードレンジで、MT車で電子制御無しの車を乗れるのか?
かなり不安な事も走行前は多かったのですが
1枠目、スピンもせずに走り終えられた事で、ホントに安堵しました。

2枠目は、もうちょっとタイムをあげれないかと思い
主治医と相談して、車高調を一気に固くしてみました。
※30段戻し(最弱)→10段戻し
嬉しいことにタイムも2秒アップ。
なんとなーく、タイヤも上手く接地している感覚があったので
やはり、こちらのほうがサーキット走行には良いのでしょう(^^)

3枠目もやはりタイム向上を目指して、車高調を固めました。
※10段戻し(最弱)→5段戻し
しかし、走行直前でラップタイマアプリの設定でバタバタし
エアコンを切るのを忘れました。
なんか、ストレートのフケが悪いな~なんて思いながら
上がらぬタイムに???と
なって気がついたら、もう走行終了前でした^^;
エアコン切っていたら、もしかしたもう少しタイムが上がっていたかもしれませんが、
サスペンションの調整はあまり関係なかったように思います。
(多分、けっこうサスが抜けている気もする^^;)





それから、この日のもう一つのテーマが
アンドロイド車載機「XTRONS TIB110L」がサーキットでのハードユースに
耐えれるかどうかでしたが、こちらは十二分に威力を発揮してくれました。

LAPタイマアプリ
「GPSLAPS」「RACECHRONO」両アプリともに問題なく稼働しましたし






OBD2アプリ
「TORQUE」も問題なく稼働
一つ忘れたのが、スマホをミラーリングさせての動作です。
しかし、大きなモニターの変な揺れもないので、問題なく使えるでしょう(^^)
次回はQSTARZのラップタイマアプリをいiPhoneで起動させ
それをミラーリングでTIB110Lに表示させて、サーキット走行をしてみようと
思います。
QSTARZのアプリが、
・計測ラインからの経過時間
・ベストラップとの比較
・ベストタイムが出た時、色が変わる
ことなど、やはり一番使い勝手が良さそうですので、
ぜひミラーリングで問題なく使えてほしいと思っています。
(停止状態では問題なくOKです)

※(追記)
ドラレコ映像が撮影できてない時間帯がありました。
う~ん、64GBのSDカードをいれてるからかな?
様子見ですね^^;


ということで、きいロド号でのサーキット走行の準備も完了し
あとはしっかり走りこんで、まずは2分切を目標に頑張っていこうと思います。
Posted at 2021/09/14 14:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2021年06月12日 イイね!

岡山国際サーキット (LAP058)

IS Fで岡国を走るのはちょうど3ヶ月ぶり。
瀬戸大橋を渡る機会があったので、橋代節約になるし
ちょうど帰り道に岡国があるので、夕方2枠を予約して走ってきました。
鈴鹿走行の後だけに、できるだけその違いを体に覚えさせたい
という思いもありました。

走行の動画はこちら。


走行後、自分の中でテーマにしていることや
R会で指摘をうけている事が、できるようになってきたかな?
と、少し嬉しい気分で帰宅しましたが
動画を見直すと・・・まだまだです^^;
おまけにキャリパーのロゴの色がまた変わったし(>_<)

でも鈴鹿走って、自分の中で何か変わった気がします。
(プラシーボ効果を信じやすい体質なので、それも一瞬かもしれませんが^^;)

サーキットを走る事に関して余裕ではないですが・・・
思考速度が上がった?
う~ん????
わかりませんが・・・

ただ、ロガーデータを比較してビックリしたのが
タイヤがまだ全然美味しい時、今年の2月19日に出たA052に迫るタイムより
昨日のほうが、コーナーでのボトムスピードが全部速かったです^^;



IS Fでのサーキット走行卒業間際で、何か一歩踏み出せたのかもしれませんが
今回で当分はIS Fでのサーキット走行はお休みしようと思っています。
次からは黄色のNCECロードスター「きいロド君」で修行を開始です(^^)
Posted at 2021/06/12 14:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2021年04月25日 イイね!

岡山国際サーキット (LAP057) 2021岡国REVSPEEDミーティングRd.2

またまた、参加してきました。
ショップ友さんと過ごす1日の楽しさが病みつきになってます(笑)

ということで、走行動画です。



今回は「岡国2分切」ができる気満々で、中級クラスにエントリー。
4月は全くもって、それまで走れてなかったので、更に3枠にエントリー。

結果は、惨敗。
クラス最下位は多分、なんとか免れたと思います。

と、言うのも・・・・
DeKatoさんに無理を言って、3枠目に乗ってもらい、結果
流石の「1分56.737」!!!
このタイムのおかげで最下位は免れました!
そして、「ステージアで岡国2分切」目標も達成です!!!(^^)v

IS Fと比べると、フニャフニャのボディや足回りにムチを打って
走らせるのも可愛そうなかぎりで、新車で買って22年
本当に大切にしてきたのに、自分の下手な運転で大事になるのも悲しいですし・・・
そんなヒヤヒヤの中、自分の見立てでは
車の実力はもうちょっとあるはずだし、なんとか目標達成できないかと、
思っていましたが、やはり自分のドライビングスキルでは
どうしても目標には届かず、プロの手を最後に借りた次第です。
これで当分は、ステージアでのサーキット走行はお休みようと思っています。

さて、今回はもう一つあります。
これです。



「TOYOTA GAZOO Racing GR エアロスタビライジングボディコート」

大井さんのチャンネルなどで紹介され「効果あり!」との事。
実際アルミテープチューンの信者でもありますので
「使わない手はない、これでタイムがあがるなら!」と
AMAZONでポチっとしました。

2枠目、ショップ友,targa-M先輩のGT4に塗り塗り。
なんとベストタイム更新とのこと(昨日の気温で48秒台^^;)
「これは!効果あり!私も2分切を」と思い、
3枠目Dekatoさんに乗ってもらう前に、体感走行を3週しました。
私のなかでは効果を非常に感じ、車の横ブレが無くなり
直進性が上がった気がしました。
タイム的にはトラフィックにかかり、全くトンチンカンでしたが
帰路の高速でも、その直進安定性の向上にビックリしました。
でも・・・・・
塗り塗りした他の人は、ほとんど体感できなかったとのこと^^;
(Dekatoさんも)
う~ん・・・
プラシーボ効果なのか・・・・
IS Fにも塗って、再度チャレンジだなと思っています。

ということで、ナンヤカンヤと笑い話をして、こんな時期だからこそ
本当にありがたい1日でした(^^)/
Posted at 2021/04/25 13:40:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2021年03月10日 イイね!

岡山国際サーキット (LAP056)

・フロントローター、パッドを使い切りに^^;
・R会からの課題克服に
・長男の引っ越しと重ならい時に

と考えてたら、3月もピンポイントで3月8日しか走れないので
午前中の仕事を終えてから、ダッシュで岡国に行ってきました(笑)

attackが次の日あるので、それに参加する車両が多いのか?
と思いきやそうでもなく、
SGT公式テストの翌日なので、路面の恩恵もあるな(ニヤリ)と思いつつ
SGTの居残り練習組が居たので、それに恐怖しながら、走行してきました。

ということで、いつもの走行動画です。



走行は最後のまとめで、もう一発気合を入れて2、3周と思っている時に
ガス欠症状が発生^^;
(燃料の残りは以前発生時より多いのに^^;)
エンジンが2度とかからなくなりますので
「え~~~」と思いながら走行を諦めました。

ドナドナされて、ピットに帰り、OBD2ツールで
CPUに記録されているエラーコードを消去。
スタートボタン一発でエンジンは始動。
何事もなく復旧します。

復旧作業を行おうとして気がついたのですが、
ドアポケットにOBD2ツール用のスマホを入れて走ってました^^;
芝生に避けた時点でそれを使えば、ドナドナされることも無かったのになぁ~と^^;
はぁ~!
人間慌てると、頭の中が真っ白になるものです^^;^^;

さてタイヤの事ですが
今シーズン、ドラテク修行の為に入れた「ミシュランPS4S」のグリップがかなり落ちてきました。
タイヤサイドの角がなくなり、かなり丸く見えるようになりました。
しかし、内圧を工夫すれば、まだまだ余裕で走れそうです。
(2.8~2.9 → 2.6)
1分50秒フラット近くで走れていることが、それを証明しています。

A052の倍の距離を走っても、タイヤは残り5部山以上(^^)
サーキット専用ではなく、普段乗りにも使用し、
乗り心地もショックの減衰を調整すれば問題無し!(^^)
敢えて40扁平にしたことで、車高を上げたり、インナーフェンダーに
少しだけ干渉する事もありますが、
タイヤの「タワみ」なども感じ取れるようになり、
「スライド状態」も感じ取れ、なによりそれに対する恐怖心が
薄れてきたように思います。

まだまだ、電子制御を切る気持ちははありませんが
自分の目標とするのドライビングに、少し近づけた気がしています(^^)(^^)
フロントブレーキを整備したら
電子制御を切って走る周回数を増やして行こうと思っています。

ということで私のドライビングの目標は「新型IS500」プロモーションビデオのような
派手なドリフトコントロールができるようになることです(^^)

Posted at 2021/03/10 11:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2021年02月21日 イイね!

岡山国際サーキット (LAP055)

・フロントローターがまだ使えるうちに
・気温が低い時に
・子供達の引っ越し前と重ならい時に

と考えてたら、2月はピンポイントで2月19日しか走れないことを
2月18日の朝、気が付き、カミさんに頼み込んで半日お休みを
いただいて走ってきました。

いつもの走行動画です。



REVSPEEDのR会で指導してもらっていることを
できるだけ実践しようと、がんばって1時間枠を2つも走りました。
が、
走っている時は、ドライビングの目標を実践しているつもりでしたが
動画編集を行って、ドライビングを見直すと全くダメ^^;
全く進歩が無いように思います・・・はぁ・・・(>_<)

やはり、岡国走行に対する慣れ、自分のクセ、速度に思考が追いついていけないことなど、まだまだ課題は多いです。

IS Fで3月にもう一度走りに行って、再度チャレンジしたいと思います。



Posted at 2021/02/21 15:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記

プロフィール

「110000キロ http://cvw.jp/b/2386230/48485362/
何シテル?   06/14 16:09
「Stagea AutechVersion 260RS」から「LEXUS IS F」に「乗り換えたい!」 という願いをこめて「260 to isf」というハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウインドディフレクター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/20 06:56:47
60秒の壁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 21:46:37
[レクサス IS F] マークX G'sブレース流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 08:31:56

愛車一覧

マツダ ロードスター きいロド (マツダ ロードスター)
ドラテク特訓車。 黄色い車に一度乗ってみたかった!
レクサス IS F IS F (レクサス IS F)
7年悩んだすえに、無くなるという情報で最終型をオーダー。 DSTには手が届きませんでした ...
日産 ステージア ステぞう (日産 ステージア)
良いクルマ過ぎて 結局買い換えれずに22年目に突入。 クソ、どノーマルで乗ってましたが ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
息子を安全に楽しませてくれたようで、ありがとうございました。 高速道路での安定性には本当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation