• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyの愛車 [スバル インプレッサ G4]

パーツレビュー

2014年8月18日

スバル(純正) フロントクロスメンバー強化ボルト  

評価:
4
スバル(純正) フロントクロスメンバー強化ボルト
正直リヤほどの体感が出来なかった…

まあ、ネタで入れたモノですし値段の安さ以外に利点が無くても気にしないもんw
入手ルート実店舗 ※で~ら~
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

スバル(純正) / Active Damper e-Tune

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:69件

スバル(純正) / セルフロックナット

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:110件

スバル(純正) / ステアリングラックブーツ

平均評価 :  ★★★3.88
レビュー:17件

スバル(純正) / GDB用トレーリングアームブラケット

平均評価 :  ★★★★4.30
レビュー:10件

スバル(純正) / フランジボルト

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:194件

スバル(純正) / トレーリングアームブラケット

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:11件

関連レビューピックアップ

STI トレーリングリンクセット

評価: ★★★★★

tema4x4 リフトキット

評価: ★★★★

スバル(純正) スタビライザーブッシュ

評価: ★★★★

ASTRO PRODUCTS 1/2DR ソケットセット ミリセット

評価: ★★★★

スバル(純正) VA WRX Aピラートリムパネル

評価: ★★★★★

不明 スバル SUBARU STI エンジンスタート ボタン プッシュ エンジ ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月31日 22:39
これって86のMCで話題になったアレですよね?

いったいどこまで流用可能なんですかね?

仮にBL/BP系に流用可能だとしても、かさ上げしてるアウトバックには無理そうですが興味は尽きません...(;°∀°)=3
コメントへの返答
2014年8月31日 22:45
ええ、そうです。
みんカラ内でBPだったかに流用されている方いたような…
BP/BLのボルトとインプレッサ系やフォレスター、エクシーガのが互換があればいけそうな気もしますが(フォレスターとXVも同じボルトで適合がある事を考えると使えなくも無い気がしますけどね~)

5代目レガシィはフロントのクロスメンバーが違うので取付出来ませんが、それ以外のレイアウトのクロスメンバーは長さ的にいけそうな気が…
2014年8月31日 22:47
フォレスターやXVも同一品なら確実に逝けるはず...

ウッkeyさんならわかりますかね???
コメントへの返答
2014年8月31日 22:56
ああ~残念www
BP/BLは途中で年改でボルト変わってますね~
っで、後互換で出ている部品番号は現行インプレッサやフォレスター、エクシーガやBRZと同じ物ですね
アウトバックも標準のツーリングワゴンもB4も共通です
つまり

部品の互換性があります~
ただ、残念ながらリヤはマルチリンクとダブルウィッシュボーンで違うので流用は不可ですね
2014年8月31日 23:03
サブフレ締結ボルトでもリアは異なりますかぁ...

年改で変更されてるってのが引っ掛かりますが、前期と後期で別物とか???

むやみに素人が手を出せない憎い変更がスバルの特色ですからね~(;^_^A
コメントへの返答
2014年8月31日 23:12
あ、いや違うんですよ
リヤはサブフレームのボルトじゃなくてショックのロアボルトが変更されたんですよ(整備手帳を見ていただけると分かるかもしれませんが)
ちょっと年式まで絞り込んでないんですが
スイマセンm(_ _)m
↑は誤りがありました
ツーリングワゴンとB4は年式で2種類出てくるんですが、これは互換性が無い(ただ、長さは恐らく同じなので流用可能)
アウトバックも2種類出てくるんですが、コチラは後互換で同じ部品に統合されていて、それが今回の流用対象のボルトになります。
なので乃亜さんの場合は部品番号上は流用しても問題ないと思われますヨ
2014年8月31日 23:21
なるほど...

リジカラ+締結強化ボルト

もともとフロア回りが弱い6発モデルには効果があるかもしれませんね。

リジカラが高いのが困ったもんですわ...
パカパカやってるうちに本来の役割を果たさなくなるから買い替えなきゃいけなくなるし...
コメントへの返答
2014年8月31日 23:26
もしアレだったら
オートプロデュースA3さんの
http://www.apa3.jp/html/parts_bodysupport.htm
このへんどうですか?
ターボ&NA関係なく装着可能なようなので特にフロント周りの強化には良いかも(あんまりガチガチに補強はチョットって思われるかもしれませんが…)
あまり脱着をするものじゃないですからね~
2014年8月31日 23:32
実は剛性の不足している箇所を探っているうちにたどり着いたのが、ロアアームを装着している箇所でして、SYMSのT.C.Aサポートを装着したら、かなりステア剛性が上がりましたよ。

BL/BP系のマルチリンク式のリアサスの剛性だけは、どうやってもダブルウィッシュボーン式には敵いませんが...
コメントへの返答
2014年8月31日 23:45
ああ~そういうことだったんですか
あとは、BP/BL系で強化だとAVOのリヤスタビブッシュ部を強化するブラケット(リヤクロスメンバー部と共に補強をするもの)
http://www.avoturboworld.jp/catalog/product_info.php?cPath=24&products_id=147
こんなんとか
http://www.avoturboworld.jp/catalog/product_info.php?cPath=24&products_id=146
こんなんとか

商品として補強パーツそのものが無い訳じゃないのでやりようですかね~あとはどういう部品がどの程度の仕事をしてくれているかわからないのでA3は流石に遠いのでAVOだったら直接行ってみてお話を聞いて見ていただくのも良いかもしれませんよ
2014年9月1日 20:52
下はAVOの強化スタビブラケットとCUSCOのロアアームバー(左右別体式)に加えこちらもリジカラを、上はSTIのフレキシブルフロアバーと、一通りの補強はしてあるんですけどね、アルミアームに換装してから今まで以上にカーブで起伏がある路面を攻めると最後に後ろ脚が"ぐにゃっ"として後味悪くて...

スバル式のマルチリンクサスの最大の悪癖ですわ。
コメントへの返答
2014年9月1日 21:19
既に装着済みでしたか(汗)
そうなるとブッシュの打ち替えとか何か大々的に変更をしてあげないとその辺の弄りは難しいでしょうかね…
リヤデフの動きを抑制する意味で
http://garagekm1.cart.fc2.com/ca2/11/p-r-s/
とかかな
あまり闇雲に補強をしてもボディに無理が掛かるだけだからドコでバランスとるかなんですけどね…
アウトバックで車高が高いのも手伝ってロールしやすいのはどうにもなりませんしね(汗)
2014年9月1日 21:23
デフ回りも対策済みですよ(笑)

デフマウントストッパー&GT用アルミデフマウント。

やっぱりアウトバックには鉄アームの方が合ってるのかなぁ...
コメントへの返答
2014年9月1日 21:34
ありゃ?パーツレビューが見つけられなかったもので(汗)

突っ張る方向に頑張りすぎて元々持っていたダルの部分がなくなってしまって後味の悪さが際立ってしまっているのかもしれませんけどね~
せっかくココまで仕立てたので現状からどう変えていくか方向性が変わるかもしれませんね
2014年9月1日 21:39
ところで、フロントとリアのサブフレ締結ボルトってやっぱり違うんですかね?

これが同じなら強化ボルトを前にも後ろにも(笑)
コメントへの返答
2014年9月1日 21:47
流石にソコは全く別のボルトになりますよ
しかもフロントはクロメンに直にですが、リヤはサポートアームとかを挟み込むように固定するので長さも絶対的に長くなっていると思います(現物比較してないので分かりませんが)
2014年9月1日 21:49
ですよねぇ...(;^_^A

足回り弄ったときにリジカラが緩んだかしらん?
コメントへの返答
2014年9月1日 21:57
ええ、流石にそれだったら皆リヤにも流用してますよ~

あと、補強や強化ではなく逆にしならせてやるって考えた時にリヤスタビを純正に戻してみるとか?
パーツレビューみて気になったんですが、A・B型と最終のXTだけ17.3mmでC型から先は15.9mmで細いので細い方に変えてみるとかどうですか
2014年9月1日 22:03
リアスタビはGT用にコンバージョンしてます(笑)

確かにどこかを柔らかくしてあげるといいようなことはどこぞのレビューでも拝見したことがありますが、具体的にどこを緩くしてやりゃいいんだか?

それにしてもウッkeyさんはネタの宝庫ですなっ!

これからもいろいろ相談乗ってくださいね♪
コメントへの返答
2014年9月1日 22:08
ですよね?だから逆にそこを突っ張り過ぎないようにダルを持たせてやるとか
前後バランスを考えた時に何でもかんでも突っ張りすぎると結局その跳ねっ返りが行く事になるので(STIのフレキシブル系のお話じゃないですが)
いえいえ、要らん事ばかりあってもメシの種にはなりませんからねwww

またおまちしておりま~す
2014年9月20日 16:24
ディーラーで部品番号を調べたところ互換性なしとのこと。

ボルト径は同一ながら、改良ボルトの方が5ミリ短いようです。
大丈夫かなぁ...(;^_^A
コメントへの返答
2014年9月20日 20:38
あれ?ダメでしたか(汗)
おかしいな…

部品番号は後番と互換だったと思ったんだけどアウトバックだと長さが足らないって事なのかな??
2014年9月20日 20:44
わかりました!

BL/BP系だと901000304の後がないんです。

ですが、GV/GR系だとE型以降から901000304が901000431に変更になってるようなので、ウッkeyさんが互換性があるよという意味がわかりました。

BRZも実は同じ流れだったんですね。
コメントへの返答
2014年9月20日 20:47
ええ、そういう意味だったのですが(汗)

あくまでも「後番として互換があっただけ」と言われてしまうと見も蓋もないのですが…

2015年3月30日 16:42
STIからリリースされているBRZ tS用のメンバーボルトもイケちゃいました!(笑)

バランス取りは難しく、今度はフロント側の更なる剛性強化が必要になりましたが、乗り心地は格段に向上しました♪
コメントへの返答
2015年3月30日 20:48
無事?装着できたようで何よりです~
難しいですね…どこか着地点が見つかるといいのですが

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation