• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

janasanのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

capture one

カメラの現像ソフトって色々ありますよね。

私が使ってるのはcapture oneというソフトです。
使用暦は4年間ぐらいですが、カメラに付属の現像ソフトとは違う使い心地があって気に入っています。


このソフトは5月に購入したカメラには対応しておらず、対応バージョンが出たらバージョンアップをしようかなと思っていました。
バージョンアップといっても最近の海外ソフトは有料なんですよね。

使い勝手の進化はしょうがないのですが、対応カメラサポートデーターくらは無償で提供してほしいものです(汗

しかし、いっこうに出る気配がなく、5日ほど前にメーカーに問い合わせてみたところ「次期にでる9.1.2というバージョンでは対応予定です」
とのお返事を頂き首を長くしてまっていました。

そして先日、対応したバージョンの発表があったのでバージョンアップをしたわけですが。。。

このメーカーは海外製なので、フォームで問い合わせるにもユーザーじゃないと出来ないなど、色々と面倒なところが玉に傷です。

1契約で3台のPCにインストールでき(認証にはネット接続)、私はメインのデスクトップと持ち運びのノートに入れました。

デスクトップはwin7で、ノートはmacです。

macの場合、対応OSが10,10のyosemite以上とあるのですが、音楽ソフトの兼ね合いもありOSバージョナップは10,7くらいで止まっていました。
なのでosのバージョンアップから始まるのですが、案の定OSをアップすると音楽ソフトが対応しなくなりました。。。

これも今度解決しておかないとと思うと荷が重いです。

そしてデスクトップですが、対応OSはwin7.8.10でかつ64bitです。

このインストールが非常に厄介で、まさか解決するまでに朝までかかるとは。。。

まずはインストールですが、途中で止まりました。
その後、何回かチャレンジするも止まる。

ソフトは直接メーカーサイトからダウンロードしたり、旧ソフト上からダウンロードしたり、色々してるのですが止まるぅ。
そうこうしているうちに、ひゅっとインストール作業が終わりました。

おぉ、うまくいったか?とデスクトップをみても、スタートメニューをみてもソフトのアイコンがない。。。
プログラムフォルダみると。。。あれ、インストールされていないw

そして、再度インストールすると先ほどとはまた違うウインドが出てきたりと、ようやくインストールが完了しました。

いざソフト立ち上げ!!。。。。。。エラーウインドが出ます(涙

●●.dllがない。読み込めない。などと物凄く長いウインド表示。
ネットで検索するも、そのソフト独特の現象らしく、しかも海外の方のキーワードでヒットするも結局質問だけで終わっていたり。

どうしたものか。そうだサポートにフォームメールだ。とフォームメールは出したものの、なんとか解決策をさぐりました。

すると、どうやらvisual C++が関連しているとわかってきました。
正しくはvisual C++ 2015で、これを個別にインストールさせれば解決しそうな気配が。。。

さっそく探してインストールするも、このインストールも止まります。。。。ぇぇぇ

もう少ししらべると、こやつが止まる原因はwindows updateで解決するかもとのこと。

そういえば、最近強制10updateがあるからストップさせていたのです。
じゃぁ、手動アップデート。。。。うごかないw
待てど待てどもダウンロードも開始しない。

またネットで調べると、最近の挙動でアップデートが動かない事があるそうな。

そこで、まずはアップデートを停めるプログラムを走らせ、いらないアップデートを検索するプログラムを走らせ、アップデートデーターを直接ダウンロードしてインストール。

これでアップデートができるはず。。。。

しかし、またもやアップデートが進行しない。
この時点で朝の5時近く。。。

もう嫌!!と思い始め、winのアップデートと、visual C++のインストールを同時にやらせて睡眠に入りました。
ふと目を覚ますと3時間くらい経っていました。

ん~、ん?パソコンの電源が落ちている!!なんでw

恐る恐る立ち上げると、なんと両方とも任務遂行していてくれたようです。
すかさずcapture one 9をインストールすると、無事立ち上げられました(涙

夜中の作業が功を奏したのか、はたまたふて寝の放置プレーが奏したのかが、よくわかっていませんが(もしかしてフリーズは気のせい?)解決したので何よりです。

早速1,2枚ほど現像してみましたが、やっぱり使い易いし、純正ソフトでは出てこない質感があります。
インストール問題は別として、お勧めの現像ソフトです♪

Posted at 2016/05/29 13:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2016年05月25日 イイね!

2016BBQオフ会♪

いやぁ~、今年もBBQオフ会の季節がやってまいりました。
先週の日曜日に開催され、疲れきっての今日のブログになりました。ごめんなさいっ(汗

天気もよく、日陰では風が心地よかったです。
写真を撮りに表にでると茹だるような暑さでしたが、撮影に夢中になり、暑さも吹き飛ぶ楽しさでした。

いつも撮影ばかりしてしまい、皆さんとお話する機会が少なくなってしまい申し訳ないです。。。

また今回は白5台、黒5台と絶妙なバランスで、集合写真では白黒の配列で並べる事ができました。
これもまた個人的に感動していましたw

そして、3ヶ月の可愛いお子様の登場もあり、和やかな雰囲気で包まれていました。

前回のプチオフから、私は動画がメインで撮影したので写真が少ないのですが、そんな中からのチョイスをご紹介します。
























どのウィッシュさんも、みんな個性があって撮影も楽しかったです。
今は自分の車を撮影するよりも、みなさんの車を撮影するのがほんと楽しくて♪

はやく自分のウィッシュさんも車高を下げたいなぁ。。。と夢見る今日この頃です。

そして、今回は編隊を組んでの集合の方がおられる情報があったので、それを撮影したいと思ってしまったので!?カメラを準備してスタンバっていました。

無事、編隊が通過してくれて貴重な動画パーツが手に入りましたw

すぐ向かいの会場では違う車のイベントもあり、そちらの方が来るたびに録音スタートしたり、ヒヤヒヤしながら待ち構えていました。

帰ってきて動画を確認してみると、相当テンションが上がっていたのか、音声には私の声で「キタキタキターー」との呟きも収録されていましたw


バーベキューも楽しかった~。うまかったぁ~ですっ!!
私はあたふたして、何もできなかったのですが、いつもSamuraiさんやi-りさん、Akihitoさんに頼りっぱなしで申し訳なく思っております。

動画の編集も無事終わりました。
今回は一眼と3Axisカメラを併用しての撮影でしたが、やっぱり3Axizのセンササイズの差が感じられました。

特に色合いが独特なのですが、それがあったとしても移動や目線の高い撮影は非常に面白いと思いました。
次回はもっと柔軟に扱えるように、よく練習したいと思います。

また次回のオフ会も楽しみです。
ご参加された皆様、お疲れ様でした。

また、今回ご参加できなかった皆さん、次回は是非盛り上がりましょう♪



Posted at 2016/05/25 01:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日 イイね!

プチオフっ

先日はプチオフでした。
突然のプチオフをSamuraiさんに設定して頂き、とても楽しい1日を過ごす事が出来ました。

当初は2人だけでとの話でしたが、募集をかけて頂いたところ、私、Samuraiさんを含む6名のオフ会となりました。

天気もよく、体が真赤になるくらい日焼けをしながら、カメラで撮影したりお話したり。

おっしーさんには飲み物の差し入れを頂いたり、Samuraiさんにはソフトクリームまでご馳走して頂いたり。
今後のオフ会のイベント内容なんてのも話したり、楽しい1日でした。

matsuさんもカメラを導入したり、毒盛なオフ会にもなりましたw

みなさん、本当にお疲れ様でしたっ♪


次回はいよいよ本家オフ会です。
みなさん、どうぞ宜しくお願い致しますっ。楽しみですっ!!


今回は数日前にカメラを新調しましたので、そのカメラを使っての動画撮影も試みました。

実は1日前にデモ撮影をかねて海側に出かけて撮影したのですが、強風すぎて画像がぶるぶる気味になっていました。
また、YoutubeにアップするとYoutube側でエンコードしてくれるのですが、このエンコードはパンニングに弱く4k動画のパンニングには特に弱い傾向のようです。

具体的には元動画では綺麗にパンニングできていても、アップされた動画はカク付いたり、コマ落ちぎみになります。
ですので、なるべくはパンニングは避けなければいけないようです。

オフ会の撮影では、その点を注意してなるべくパンニングシーンは避けましたが、まったく無いと寂しいので、数カットにして、あとはほぼ固定撮影をしました。

1日前に、メモリーカードのコマ落ちと思っていたのも、Yotube側のエンコードミスでCFカードでも問題なく書き込みは出来ているようです。

また128GB以下のメモリーカードでは4GB毎にファイルが区切られてしまい、ファイル関連ずけで出すので、ネイティブならいいのですが、私の使っている編集ソフトがプロキシ生成してくれないので、自分でプロキシを作って後で4kのファイルに関連ずけする方式でして、やむなく4GB区切りされにないように1カット20~30秒の撮影にしました。

128GB以上のカードになると、カードのフォーマットが変わるので、巨大なファイルでも1つのファイルとして生成されるようです。

また、やはりエンコードの時間が非常にかかりました。
オフ会の完成動画は6分半くらいでしたが、この時間のファイルを生成するのに7時間かかりました。
単純に1分のエンコードで約1時間てところでしょう。

やり直しとなると、また7時間後に確認となるので、失敗がないように出力前に入念に確認したり。。。

ちなみに、4kファイルのプロキシデータ変換は実時間程度です。(プロキシは720pのmpeg2にしています)
4k完成ファイルはH264フォーマットってところが一番のネックなんだと思います。

シンプルなカット編集と、ちょっとしたカラコレでしたが重たいです。
テロップも怖かったのでディゾルブ程度にしてあります。

動画ソフトも最近のに変えたいところですが、年末のキャンペーン価格までは我慢したいです(汗

完成した動画ファイルはH264・24Mbpsです。6分で1GBくらいでした。
こう考えると1DXの4kマスターファイルがいかに無駄な大きさかわかります。

500Mbpsはちょっとやりすぎですよね。4Kビデオカメラでも最高で100Mbpsです。
1DXもビットレートのクオリティーを選択できるといいのですが。。。

やはり写真もビデオもとなると、現実はCFは写真用。CFastは動画用と常に2枚挿しが理想なんだと思わせられました。
それくらい動画に関してはメモリーの消費量が大きいので、撮影に集中しずらいです。

また128GBのカードですと、最初のうちは残り時間のカウントがわかりません。
認識できるようになるのが、どのくらいからなのか分かりませんが、最後の方になってカウントが目に付き動画の管理ができるようになる感じです。

128GBで約40分(4k30p)ですので、1カット20~30秒での重ねになってしまいます。
HD時代は予備で同じカットを2,3回撮影しておけるのですが、1回1回確認して無駄収録を避けないといけないので、そこが気がかりでした。

早くCFastカードが安くなれば悩む事もないのですが、それでも出てくる映像を見るとため息が出るくらいの解像度ですので満足はしています。

今回はビデオ収録がメインで容量の問題もありましたが、手持ちの攻撃的な撮影は出来ませんでした。
やはりビデオと写真の両立は難しいですね(汗

(写真の現像はまだ出来ていません。。。動画は諸事情によりメンバー限定公開となります。)

<4K動画アップ時の注意事項>

パンニングはできるだけ避ける。
元動画では綺麗にパンニングできていても、アップロード時の変換でカクカクぎみになってしまう。



Posted at 2016/05/02 22:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

janasanです。よろしくお願いします。 愛犬の柴犬「ジュリナ」さんをお供に、ドライブをしたりしています。 趣味は音楽関係で、演奏(サックス)した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

探してます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 20:40:29

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
遅れませながら、ウィッシュのオーナーになりました。デザインも好きで、色んな方のウィッシュ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
今年で16年目。4月下旬にウィッシュに乗り換え予定です。 最近はたまにアクセルが吹かせな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
親のヴィッツさんです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation