• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

janasanのブログ一覧

2016年06月24日 イイね!

梅雨の季節の湿気

みなさん、車の写真撮ってますかっ♪
目新しいこともないし、ブログも滞っておりますので。。。カメラにまつわるお話を。

カメラにはまったり、三脚、レンズなどの備品を揃えると気になってくるのが防湿庫です。

梅雨のこの時期、お風呂場とか水場のカビが繁殖しやすいですよね。
カメラが好きな方はレンズやカメラにカビが生えると一大事です。

私は仕事柄、色んなマイクを所有しております。
マイクもタイプによっては防湿管理をしなくてはいけないのですが、もう15年以上愛用しているオートドライ防湿庫があります。

常に湿度を30%前後に保ってくれるのですが、カメラやレンズも同じ防湿庫で管理しています。

ですが、別に防湿庫じゃなくても、外からの湿気さえ遮れるような密閉箱があれば何でもいいのです。

ちょっとしたプラスチックボックスの中に、防湿剤を入れて目張りしてもいいですw
コンデジなんかだったら、大きなお弁当箱の中に海苔に入っているシリカゲルを入れておけば安心です。

一眼になると、なかなか一眼が入るようなお弁当箱はないのですが、カメラ用に樹脂で出来たタッパーがあります。
1500円くらいで販売されており、これにはシリカゲルや湿度計なんかもセットになっているのがあります。

ちなみに、私は現場までマイクを持ち運ぶのに利用しています。
大量にマイクを持ち込む時は持ち手が頑丈なジュラルミンケースにつめていくのですが、5,6本くらいの簡易マルチの時はカメラ用
タッパーを使用しています。

1万円位出すと冷蔵庫のような防湿庫が買えますが結構場所をとるので、そこまで本格的じゃなくていいから、とりあえずカビ対策ができればなんて方にはお勧めです。

車で出かけるなら、カメラもそのままタッパーにいれた状態でもいいかもですねw。

カメラ用シリカゲル意外にも、防カビ剤(500円くらい)もありますので、シリカゲルと防カビ剤をセットで入れておけば完璧ですっ♪


防湿ですが、先にも述べましたが大体30%前後がよいとされています。
湿度は少なすぎても良くないのです。でもまぁ、湿度があるよりかは少ない方が安心ですねw

来週も雨が続きますね。
晴れてる日に撮影に行きたいものです。誰か行きませんかぁw



余談)電気式の防湿庫には乾燥式とペルチェ方式があります。
国内メーカーの防湿庫は大体が乾燥式です。購入する時に、その点も注意してみるとよいかと思います。


Posted at 2016/06/24 23:17:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2016年06月12日 イイね!

朝からおっと

今日もせっせと収録仕事。

晴天でしたが湿度が高くて、ちょっと動くと汗が出てくる陽気でしたね。

題名の「朝からおっと」ですが、ホールに向かう途中のお話です。

127号線から近道のルートで、竹岡屋を曲がると黒のウィッシュさんとすれ違いました。

何気なく見てしまうのは皆さんも同じだと思いますがw、ん?あれ、今のA-RISEさんじゃ?
と思っているうちに過ぎ去ってしまったのですが、どうだったのでしょうか?w

現場到着でそわそわしている気分が一気に晴れました♪

こっちは仕事の車だったので気づくはずもないと思いますがw

来週の水曜日は千葉県民の日です。
僕は今日とまったく同じホールで別の収録作業です。

3日後なのに、機材は撤収(涙。
この時期の設営は雨との勝負です。雨よ降らないでぇ~!!

PS. オフ会に行くと写真の仕事をそていると紹介されるのですが、写真は趣味なんですw
同じカメラでも動画カメラのお仕事をさせて頂いておりますっ

でも、仕事柄、写真屋さんともよくお話をしますよ
Posted at 2016/06/12 20:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月07日 イイね!

プチオフ編集完了っ

2日前に行われたプチオフの動画編集が無事終わりましたw

今回は公開配信を考慮して撮影しました。

公開場所は以下の通りです。是非皆さんの熱いwish魂をご覧ください♪

https://youtu.be/C3yQMntmiIE


4k撮影と編集もなれてきました。
やはりカメラの特性を知るには場数を踏むしかないのですが、各カメラの癖はなんとか掴めてきたように感じます。

初代1dxとは動画を撮っても写真を撮っても感覚がだいぶ変わりましたし、特に動画となると4kならではのシビアさを感じます。

フレームレートも関係してくるのですが、私は現在30フレームを使用しています。
正確には29,97となりますが、1dx mk2は4kで最大60フレーム撮影ができます。

撮影にはCFastカードが必要ともありますが、同時に使用している別の4kカメラが30フレームですので、1dxも同じフレームにあわしています。

極力パンニングやチルト撮影は控えるようにしていますが、入れないと面白みもありませんのでカットを入れ込んでいます。

また、これもエンコードや再生環境にも影響してくるのですが、シャッタースピードを60にしてパンニングをするとシャッタースピードのカクつきじゃない、エンコード不良?再生不良?を起こし易いようです。

まだ4kの動画編集は完全ではないのかもしれません。
これはメーカーの対策待ちですが、年々改良していくものなので気長に付き合うしかないようです。

youtubeにアップすると更に再エンコされるのですが、youtube側のエンコーダーも影響して元映像では出ないのですがパンニングでエンコード不良を起こしています。
4k→4kでもパンニング不良起こしていますが、4k→HDのようなダウンコンの場合はもっと影響するようです。

4kにすると、NDフィルターによっても解像度低下が大きく影響しやすい事も痛感しました。
フィルターの精度にもよると思いますが、もう一台の4kカメラのフィルターが解像度に影響してくるのが目立ち、今回はUVフィルターのみ使用しています。

シャッタースピードを犠牲にするか、はたまた解像度を犠牲にするかとなるのですが、カラコレするとさらに解像度の低減と色の不良が見えてきました。

まだまだ対策を検討する余地はありそうですが、撮影する度に勉強させられます。

しかし4kの動画は写真を見ているかのようなハッとした解像感があります。
今回の動画も一切写真は使っていません。

写真のように見えるカットもありますが、よーくみると車体に写りこむ光や反射した木の葉が揺れていたりします。

動画特有の空気感が、良い意味で現れにくくなっています。

逆にそれだけシビアになっているので、いい三脚が欲しくなりますw
Posted at 2016/06/07 22:16:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月05日 イイね!

プッチオフっ

今日は千葉をちょっとだけ飛び出し、都内のプッチオフに行ってきました。
向かうまでは雨がじゃんじゃん降っていたのですが、現場に着くと雨もやみ、青空までみえて。
最後は西日で日焼けしましたw

今日も皆さんの車を撮影させて頂き、楽しい1日を過ごさせて頂きました。

また、i-りさんからは、ありがたーい物を伝承して頂き嬉しいかぎりです。

いつもは傍目で見ていた改造作業が、まさか自分にとは思ってもいなかったので冷や汗ものでした。


帰宅している時に、じわじわと実感がわいてきて、おぉお~と思いながら走行していましたw
i-りさん、本当にありがとう御座いました!

そして、取り付けのお手伝いをして頂いた皆さん、本当にありがとう御座いました。
ジャッキと、トルクレンチが欲しくなりましたw

家に帰ってきて、撮影したデーターをPCへ落としていますが、今日は4k撮影ように用意した128GBを使い切りました。

それも、最後自分の車のカットを撮影した後にメモリフルになり、皆さんの車がちゃんと撮影し終えてほっとしていますw

取り込みが終わったら、今度は編集しやすいデーターにする為、プロキシ変換します。
まだまだ編集作業に入るまでの道のりは長いです(汗

写真の現像もあったり、オフ後の楽しみも出来ました。

完成するまでちょっと時間を頂きますが、どうかお許しを~。


本日ご参加の皆さん、今日は本当にお世話になりました。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致しますっ♪

PS.会場までの道のりは、まさかの先頭だったので、むっちゃ緊張しましたw
気を許すとスピード出ちゃうし、先頭は向いてないですw
突然斜線変更しちゃうし、しょっぱなから、信号切り替わりのタイミングで先行ってしまったり、申し訳御座いませんでした(汗


Posted at 2016/06/05 22:48:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

janasanです。よろしくお願いします。 愛犬の柴犬「ジュリナ」さんをお供に、ドライブをしたりしています。 趣味は音楽関係で、演奏(サックス)した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
1920212223 2425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

探してます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 20:40:29

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
遅れませながら、ウィッシュのオーナーになりました。デザインも好きで、色んな方のウィッシュ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
今年で16年目。4月下旬にウィッシュに乗り換え予定です。 最近はたまにアクセルが吹かせな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
親のヴィッツさんです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation