今朝はほんと寒かったですよね。
夜中に犬の散歩に出たら、フロンとガラスが真っ白。
週末は暖かくなるとか。ほんとかなぁと思うくらい冷え込んでいますね。
先週末の夜も寒くて、収録から帰ってきて会社の倉庫で作業をしていたのですが、あまりに寒くて風邪をひきました。もう治りましたが防寒対策はしておかないとですね。
3日ほど前ですが出かけるついでにネッツタウンに立ち寄りました。
するとタンクの全色が揃っておりました。

1000CCですが天井も高いし、8インチのナビも内臓できたり。
中央の情報液晶もいいですねぇ(涎
お袋さんのヴィッツが壊れたら次はこれかなぁと。
バックにも衝突防止がついているので安心です。
リアのカメラはナビレディーを選ばないと取り付けできるリアガーニッシュがついてこないっぽいのですが。。。
あと上位グレードを選択しないとリアの衝突防止はついてこないそうです。
内装&メータの配色も、通常はオレンジ。青を選ぶにはカスタムモデルでないとと、もうカスタムしか選択儀が絞られてしまうという。
結果としてwishの価格とあんまり大差ないんですよね。
流行の形なので、クラスの割には高いですよね。
シエンタとも大差ない価格ですが、デザイン的にはタンクさんは気に入りました。
先週の始めごろに撮影した素材を編集してグレーディングもかけて、いざアップロード。。。
しかしBGM関連から音がミュートされてしまったので色々フリー素材を探していたのですが、なかなか目当てのジャンルで5分程度の楽曲ってないんですよね。
Youtube側にもフリー音源があるのですが、大体2分強で終わってしまうので動画に適用すると途中から無音になってしまいます。
単純な音楽素材でもいいので、ループしてくれると助かるんですが。
そんなこんなで、結局BGMも自分で作っていたら動画編集よりも時間がかかってしまうという。。。
最近あんまり曲を作ることが減っていたのでリハビリにもよかったんだと前向きにw
しかも和風作品ということで、一昨年購入してからあまり使っていなかった琴音源も活用できたし、またこれも良かったのかなぁとw
来年に和菓子職人の友達の撮影もしてみたいと思っているので、これを機会に和風動画にあいそうなBGMをいくつか作っておこうと思います。
音楽を作るにあたって最初は32bitのPTで作業するも、メモリ不足から64bitのPTで作業して、作って半ばくらいに使いたい音源が64bit対応していない事に気づいて。。。
そのままプロジェクトをLogicに移行して作業をする羽目に。だったら最初からLogicで作っておけばと思ったのですが、そこまで負荷のかかる作業をしないと
思ってPTでの一括作業と思っていたのですが甘かったです。
結局、私のいつもの流れなんですが、Logic作曲でマルチ出力してPTでマスタリングの流れになりました。これが一番自分には合っているようですw
動画編集ですが、4K素材のグレーディング吐き出しに使用した時間は5分の動画で3時間強でした。
グレーディングをはずすと、実時間の3倍程度なので出力後の手直し箇所を見つけるとかなり辛い気持ちになります。
最近の編集ソフトのエンコはグラボに依存しているものがほとんどですので、最新のグラボなら幸せになれそうなのですが。
この夏にメモリの増設と、ファイル用のドライブをSSDにしたのですが、グラボを交換しないといけないようです。
先週見たニコ生の動画編集をしている放送主さんが、インターレス解除ができなくて1日以上悩んでいる放送がありました。
エンコしては破断が消えない。色々試すの繰り返しですが、ほんとこの検証ループは辛いです。
私が使っているソフトなら多少は助言できるかもですが、違うソフトなのでなんとも言えず。
エンコードだけ他のソフトで試す方法もありますが、これもエンコードソフトに投資しないとですし、これで解決する可能性もわかりません。
海外制作のDVDなんかでも、このインターレスに関するトラブルを諦めてそのまま販売しているメーカーもありますし、難しい問題なんですよね。
もうむりやりパラパラにして、これはPVなんですと力技?で出している方もおられるみたいですし、編集段階では起きないのでハードウェアを使って
出力したり。
週末はオフ会。腰に負担がかからない程度に楽しみたいと思いますっ♪
Posted at 2016/12/16 14:13:22 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味