2025年01月28日
アルファロメオジュリアを次期マイカーと決めてぼちぼち探していますがこれがタマ数も少ないし扱ってくれる整備屋さんもなさそうです。ベンツなら専門で扱ってくれるところはあるのですが。
んで、考えたのが今のF30-320dの調子を保てるようにできることをしようと。
それでエンジンオイルを見直すことにしましたのですよ。
2017年製 BMW F30 320d 走行11万km超です。
現在広島県で製造されている中国興業SEAHORSE シーホース グラウドユーロ 5W-40 SP/C3 20L 全合成油を3~4000kmで交換しています。交換量は4~4.5Lくらいです。最近は交換量が増えることはありません。中古で購入後2回目の交換で5L以上の廃油が出てきて驚いたことがありました。ディーゼルエンジンあるあるなんですね。燃料がオイルと混じって増えることがあるようです。前オーナーはディーラーに言われるがままにメンテナンスを受けていたようです。だからオイルも純正オイルを使っていたと思うのですがどうでしょうか。
ときどきクルマのYouTubeを見るのでたにぐち自動車でたにぐっちゃんと長谷川さん(ハッシュ9)のやりとりで自動車オイルに特化した動画なのです。内容に納得はしたのですがなにせお高い(+_+) 1L当たり2.4倍くらいするのです。 2.4倍の距離で交換すれば作業やエレメントの交換を考えたり廃油処理のことを考えると現在のオイルより安くなります。
3000km×2.4=7200km 4000×2.4=9600km
年間約2.4万km走ります。なので1.2万kmもってくれれば年2回の交換で済みます。
となるとオイルのグレードアップして全合成のプラチナを入れるべきか??
ああ 届いて交換するのが楽しみだぁ(o^―^o)ニコ
※penzzoilって言っていますがHash9が正確です。
谷口自動車ショップHP
https://www.taniguchi-automotive.com/store
たにぐち自動車YouTube
https://www.youtube.com/@TNGCsub
Posted at 2025/01/28 08:34:23 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2025年01月25日
BMW F30 320dは2017年式で今11万km越えで 煤が詰まってきていて岡山県の知っているところでは煤を取り除いてくれるところがありません。15万kmも走ればいろんなところを交換しないといけないような気がします。
さて、次は何にしようか。働くとしてもあと数年、取り回しが楽なものが良いのは間違いない。かと言ってワクワクがないようなクルマに乗りたくはないし、お金はかけられない、もちろん経費も同じこと、部品も見つかりやすく、修理の動画も上がっててほしい。
セダンがいいかなぁ。ヘッドライトはLEDでACCは着いてて欲しいなぁ。回転半径は大きくないほうがいいなぁ。出だしがもっさりし過ぎはヤダなぁ。
アルファロメオジュリアを考えていたけど岡山県のディーラーでは中古車を扱ってないんだよなぁ。
どうするかなぁ。何にするかなぁ。
Posted at 2025/01/25 18:20:59 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2025年01月12日
デザインがお気に入りのC3です。
最近 ハンドルを切ると異音がするようになってきました。昔の日本車でもよくあった症状です。原因は突き止めていません。
放置していてもひどくなったりしないでしょうか??
しばらくは現状維持で様子見。ネットで探してみることにします。
Posted at 2025/01/12 10:55:56 | |
トラックバック(0) |
C3 | クルマ
2024年09月07日
C3です。
ネットで見受けられる案件でした。
うちの場合ディスプレイの言語表示がフランス語に
勝手に変わっていました。
よくある事例らしく
私としては初めてでびっくりしましたが、
みなさんがUPしてくれていたので簡単に治すことができました。
あとマイナーなことがありまして、
アイドリングストップ機能が嫌いでエンジンをかけてからすぐにOFFにするのですがエンジンを切るとまた有効になるんです。でもときどきOFFのままのことがあります。リセットの時間が足りなかったのでしょうね。
おフランスのクルマ マイナーな国産車ではありえないことがおこりますね。
カイゼンをしないところがおもしろいですよね。
国産車ならきめ細かく修正してきそうなイメージを持っていますが。
C3を購入前にイタフラ車にはありがちなことと承知していましたので慌てず騒がずです。
Posted at 2024/09/07 19:36:20 | |
トラックバック(0) |
C3 | クルマ
2024年06月29日
【リコールっていつになるん?】
★「権利」というやつは自身が言うてから発生するんやなぁ。★
かれこれ・・・か月になるのかなぁ
リコール、EGR不具合による交換
2回ほど連絡し「症状のある方から交換させていただいておりまして」×2
本日6/29連絡 あまりにも連絡をいただけないしどうなっとんじゃろか?
連絡、受付女子「ドイツ本国から部品を調達いたしておりまして・・」
そうらしいなぁ。液漏れの症状はないけど連絡もらえんことが不安なんやけど。返事に時間がかかるんなら掛け直してくれる。
「いえいえ、このままで回答させていただきます。7月8月部品が数個入ってきますので8月に作業させていただきます。」
そうなん。じゃあお願いします。
「いつにいたしましょうか。ご希望はございますか?」
そちらの都合でよいですよ。
「平日と土日はどういたしましょうか?」
平日でええよ
「では平日ですと早くできそうですので7/31か8/1でできます。」
そうなの??じゃあ一旦早め予約にしてもらおうか
「かしこまりました。では7/31日で」
どれくらいで直るん?
「朝納車いただいて夕方にはお返しできますので10:30か11:00くらいでお越しいただけますか」
じゃ10:30に伺います。代車は用意してくれるんよね。
「ハイご用意いたします。」
お願いします。
「お待ちいたしております。」
まぁ普通に乗れていたので腹が立つこともなく落ち着いて話ができてよかったです。
それにしても「権利」というやつは自身が言うてから発生するんやなぁ。
Posted at 2024/06/29 13:32:14 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ