• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kappy(^O^)のブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

薪活 伐採!

薪活 伐採!【薪活】今年も遅れ遅れです。
少し理解できて来た薪活
今は家の隣の山から伐り出していて
玉切りして斜面を転がしています。
教訓めいた米ルールができています。
★前提で体調が良い日に行う 
  無理はしない(あとちょっとって頑張らない)
1.1年に6本から10本くらい必要
2.1週間で2~3本にとどめる 
3.基本先端の枝から切り落としていく
4.基本玉切りは根元から
5.玉切りしたら大径は早いうちに大割りにする
(倒れる方向を見極める。その後の作業に大きく影響する)
こんな感じです。
越してきて5年目でようやくです。
※やはり薪集めには軽トラックがいるよなぁ
Posted at 2024/02/15 19:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 薪ストーブ | 日記
2021年10月17日 イイね!

斧の修理 柄の交換 同じ人がいた!

斧の修理 柄の交換 同じ人がいた!同じ斧です。参考にさせていただきます。
https://firewoodblog.hatenablog.com/entry/2019/04/03/230615


今晩から一桁台の気温となります。
慣ら焚きを2回してから本焚きに移ります。
Posted at 2021/10/17 23:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 薪ストーブ | 日記
2021年01月13日 イイね!

備忘録 【薪活】

2021.1.11月 成人の日 新型コロナで中止や延期の自治体が多いなぁ。楽しみにしていた本人、家族、関係者、それにまつわる経済的な商業的な関係者大変です。ホンマに!
必ずやってくるパンデミック。地球や人類にとってどんな調整の意味があるのだろうか?
【薪活】
話はミクロに、 
2021.1.11  1/9水道管破裂 休みでよかった。不幸中の幸い!
部材を買い修理 その後、 既存の接合部分がはずれ、新たな接合部分が違う日で2か所はずれ、温度が低いと接着剤が機能するまでに時間がかかるんだなぁ、を勉強。電気ストーブで温めて接着しました。
1.13 am6現在 漏れていない。 メーターのぐるぐる通水も回っていない。
その処理をしながら山の斜面の上のほうで伐採3本 コナラ40㎝ 35㎝ アベマキ20㎝
35㎝は方向ヨシッ!倒れ方ヨシッ!バッチシでしたが、他の2本は倒れる方向はよかったのですがやはりひっかりました。
危険とわかっていても元切りを数回やってやっと倒れました。
そりゃそうだ、いままで人の手が入ってなかったんだから。
ネットで里山、山の樹木整備を調べると、まずは大径の樹木を伐採することで日が地面に届く、枯れ葉を除く、下草や笹が生えたら刈る、などの管理をしていくそうだ。
大径の樹木からの萌芽は確率が低いようだ。径が20㎝くらいで切るのが萌芽率が高く再生していく。30㎝を超えると低くなるとあった。確かに昨年切ったコナラは3本は萌芽していない。
昔は鉈で1mの高さで切ることで萌芽を調節したと書いてあった。低く切ると萌芽の数が増えて栄養が分散するのだとか、また、大径だと萌芽が進まないというのが定説だが、調査によるとそれとばかりは限らない調査結果もあるようだ。思ったように萌芽がない場合は苗を植える作業をする。
ウチの山は斜面で上部で岩が露出 脆く崩れて下まで転がってきている。
大きいモノもある。だからある程度千鳥に木があることは大事で、途中に道のような平らな部分を作って止めることも有効かもしれない。
山の再生・整備も進めたい、薪の原料としても上手に必要なものだけを伐採したい。
あと何年できるだろうか?カラダをならしたり、経験を積んでいくことも大事だと思う。
考えながら、愉しみながらボチボチとケガなくやっていこう。

昨年10月末からボチボチ焚き始めて1月上旬  6m3使用!
夫婦休みが合わないので一日中焚いていることになります。
10m3で納まるかなぁ。
Posted at 2021/01/13 06:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 薪ストーブ | 日記
2020年12月03日 イイね!

炉台 その後 

炉台 その後 【薪ストーブ】
薪ストーブのことしばらく書いていませんでした。
気温も氷点下になることもあり、最高気温が15℃ほどが続いています。
休みの日は太陽が顔を見せていたら縁側がとっても温かい。
しかし朝晩はしっかり焚いています。

炉台はとりあえず(世の中とりあえずって言ってそのままになっていること多いこと)炉壁と合わせてみました。
かわいいけど部屋ではちょっとウルサくなるかなぁ。
溝にゴミがつかまって部屋が意外に汚れない。
これはよかった。
なんだかこのままになるなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
Posted at 2020/12/03 21:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 薪ストーブ | 日記
2020年10月18日 イイね!

薪ストーブライフ2020


慣らし焚き1回目 2020年10月18日日曜日

慣らし1回目を行いました。
煙の引きも順調です。
ただ、灰や炉内の湿度が巡行使用しているときよりあったのは確かで、燃え始めるまでの時間が少しかかったように思われます。
そりゃあシーズン初めですから当然でさぁねぇ~。

★出来なかったこと
シーズンオフの掃除
ペイント
ワックス
フローリングをどうするか からの炉台のタイル張り これはもう少しかかりそう。
Posted at 2020/10/18 10:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 薪ストーブ | 日記

プロフィール

「[整備] #C3 梅雨入り間近にて洗車ワックス。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2393723/car/3545696/7827124/note.aspx
何シテル?   06/09 19:17
みなさんこんにちは 2021年9月より BMW F30 320d 2017年 LDA-8C20 B47D20A 白と 2024年1月よりシトロエンC3イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[シトロエン C3] 給油口カバー故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 09:22:02
ブレーキローター、パッド、キャリパー交換とOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:27:31
後席にルームランプ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:18:42

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
まだ手元には届いていませんが(;^_^A (2024.2/3届きました(^▽^)) 突 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
奥さんのMINIからの乗り換えです。 ゴルフと違ったクルマに乗りたかったのと、トルクたっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
本日2018年10月23日お嫁に来ました。一目惚れでした。 ぶらっと立ち寄ったカーショッ ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
これ すんごい荷物を積むことが出来ました。 フツ―サイズのママチャリやサイドボードを積ん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation