• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2021年07月03日 イイね!

ひとまわりして

ひとまわりして6GTI、特にクロのコレには、やっぱり純正ホイールがいちばん似合うのではないかなあ、と思うのですが、いかがでしょうか。
Posted at 2021/07/03 21:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月01日 イイね!

まだ、知らないこと。

まだ、知らないこと。雨になるとつくづく思うのです、ターボ車はやっぱり熱バランスなんだなあ、と。
あ、VGTIのことです。
BWAが当時、おもしろい、と、皆がチューニングを競って施したのは、つまりはエンジンのキャパシティの深さと、そもそものフラットなトルクの乗せ方がうまかったからだろうなあ、と、いまさらに察します。
実は、キャパということではインジェクション容量からみても6GTIのほうが上で、こまかなツクリは後発にまったくかないません、まあ、あたりまえのことですけどね。
でも、それがプライベーターや、1台ごとのレベルまで落ちたとき、どうか、と問うなら、そこらへんがMKV、スゴいのだと思います。
まずは、とんでもなく部品が豊富に揃ってること、ここが圧倒的ですね。
定番でいえば(グローバルでのこととして)インテークからTD04、ダウンパイプイジって、ECUチューニングにインタークーラー。
これだけで、オモシロい、と誰でも感じるBAGの出来上がりで、質を高めたければ足回り、ボディ強化に傾注すれば、小さなポルシェの完成です。
で、それでも結局、熱、なんですよね、問題は。
DSGが熱をこもらせ、エンジンルームが高温になり、水温油温がブレーキフルードを沸かせて散らすほどあがると、もう、楽しくない。
そんなの、どんなクルマだって同じじゃないか、と思うかもしれませんが、それでも、熱でここまでバランスを失するクルマは少ないのではないでしょうか。
もちろん、勝手に理想を求め、イジり、望んで、と、それ自体がそもそもの原因なのはわかってはいるのですが、この問題の解決に見本がないのは不自然です。
いや、たぶん、あるのでしょうね、もう。
まだまだ、学ばなければ。
Posted at 2021/07/01 18:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月20日 イイね!

再び、熱

再び、熱日本の、特に東海エリアの夏の異常な暑さはトクベツなのかもしれませんが、今年もまた厚くなりそうですね。
夏のクルマへの熱の影響への対策を考えて、過去からいろいろやってきましたが、夏に潜むほんとうの敵は、その実、紫外線なのかもしれません。
ともあれ、エンジンへの熱対策、いろいろがんばってきましたが、これ、パワーアップ目的ではなく、それまでに学んできた手法で、エンジンルームへの熱への処方ということでやってきたものばかりです。
そんな中、このMKVでめずらしいのはたぶん、オイルクーラーが別体装着されてる点ではないかと思います。
パワーアップ目的のインタークーラー大容量化は定番ですが、いまどき、オイルクーラーというのはあんまり聞かないのではないでしょうか。
このオイルクーラーの効果、どのくらい効き目があるのかさっぱりわかりません。
わかりませんが、これほどの長い期間においてまったくトラブルもない、ということを考えあわせると、そんなにぞんざいにも言えないトコです。
一度、効果を測定してみましょうか。
Posted at 2021/06/20 23:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月20日 イイね!

冷気の呼吸

冷気の呼吸諸般の都合、まあぶっちゃけていえば、ディーラー入庫都合でカーボニオ再登場のBWAですが、これがまあ、海外勢からムチャクチャ評判が悪いのです。
Twintakeを見せると、これはなんだ、どこで売ってるんだ、わたしも持ってる、これがいちばんか、とか、うるさいのですが、カーボニオを見せると、ショぼいぜ、ストックガイだな、ラム摂取に積極的なヤツだと思ってたのに、とか、おおきなお世話ばかり。
で、よく考えると逆に、あのひとたちは、そもそもカーボニオをあんまり知らないのだなあ、と気付いたのですね。
ラムエアー、クリーナーむきだしのチーム、そもそも、熱風巻き込んでるだろうに、と思うのですが、結局、自分のケース以外を知らないのでしょう。
こんな、熱だらけの室内、走り始めこそ、クォーッ!ってな感じで、スゲぇとかアストニッシュ!とかうほうほするのだろうけど、そのほんの先、想像、容易についてしまう顛末、なさけない。
まあ、お店からモノを買うかぎりは、見た目で説得され、価格と工賃でしめしめとヤラれて、ラムエアーになるのは当たり前なのでしょう。
ここ数年は、ECSとかから、ここらへんをよく考えたパーテーションありのインテークキットとか、いよいよそろいはじめてはいますが、まあ、いまさら、ではあります。
それでも、まだちょっとそこらへんに興味があるのは、重さの問題、まだまだ問いたいからなんです。
当面最大のカスタマイズは、ダウンパイプでも04タービンでもなく、リチウムバッテリーでしょ、というくらい、わたしにとって重さは重要だからですね。
Posted at 2021/06/20 13:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月20日 イイね!

PCVバルブ

PCVバルブECSの強化対策ホースを装着したPCV、カバーつけたら見えなくなる類のゼイタクで、好きなトコです(笑
ただ、毎々おもうのですが、PCVバルブ、どこまでどうして必要なのでしょうね。
一度オイルキャッチのシステムを購入してみたのですが、なにやら勘が働いて、現実的には装着せずでしたが、いまでも、どうなんだろう、と、整然と理解できないトコが残るままです。
海外を見てるとそもそも、PCVバルブをデリートしてるケースが見られます。
トラブルを起こしやすい機構をそもそも排除する、この短絡的な判断、ほんとうに、アリ、なのでしょうか。
この件は私見も固まらずいまだ理解が出来ていません、どなたか、PCVバルブ、無くしてそれで済むものなのか、お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Posted at 2021/06/20 12:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation